研修からの学びは10%。これって少ない?それとも多い?ロミンガーの法則をもとに研修・大学院での学びを最大化する方法!キャリアアップを科学する34

summary

職場での学習について分析した「ロミンガーの法則」によれば、職場での学びが70%、他者からのフィードバックによる学びが20%、研修での学びが10%といいます。こういうと研修って効果がないようですが、普段膨大な時間を仕事に費やしていることを考えるとわずか数時間の学びに10%も効果があることに「すごさ」を感じますね…!

「研修には意味がない」は本当か?

「会社の研修、受けても意味がないよ」

周囲の人から研修についてこういう意見を聞くこと、ないでしょうか?

実際、講師が自慢ばかりする研修もありますし、やっても意味がない研修もないわけではありません。

私も研修/セミナー講師なのでこういう意見を聞くことも多くあります。

(私としては「受けて意味がある研修」になるよう日々努力をしています)

実際のところ、研修やセミナーって役に立つものなのでしょうか?

今回は「ロミンガーの法則」をもとに研修/セミナーが役立つかどうか、またどういうふうに活用したら効果的かについてをお伝えします!

ロミンガーの法則を知っていますか?

突然ですが、あなたは「ロミンガーの法則」をご存じでしょうか?


これは、米国の人材開発コンサルティング会社であるロミンガー社が提唱した「70:20:10の法則」として知られている法則です。

70:20:10の法則の概要

ロミンガーの法則では、私たちが仕事を通じて学んでいる内容は以下の割合になっていると説明します。

  • 70%:職場での経験から学ぶ(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)
  • 20%:他者からのフィードバックや指導によって学ぶ(メンター・同僚・上司など)
  • 10%:研修やセミナーなどの正式な学習を通じて学ぶ

「研修で学べるのは10%」。これは多いか、少ないか?

この法則を聞くと、「研修で学べることはたったの10%なのか」と切なくなるかもしれません。

実際、私も研修/セミナー講師であるためロミンガーの法則を知ったとき、

「うわ、研修の効果って低すぎ!」

と残念になりました。

ですが、よくよく考えるとふだんの仕事って朝9:00から夕方17:00まで1日8時間労働を週5日、これを1年中続けているわけです。

これだけ膨大な時間があったとしても、わずか数時間〜数日の研修・セミナーからの学びの効果が「10%ある」ことを考えてみましょう。

すると、研修・セミナーの効果って実はめちゃくちゃ大きいと言えるのです。

だからこそ研修・セミナーには「10%も効果がある」と言えるのです。

「10%の研修が仕事において重要な役割を果たす」とも言えるわけですね。

研修を「いやいや受ける」だけでも10%の影響がある!

研修の受講態度によって、学びの質は大きく変わります。

「会社に言われて仕方なく受ける」ケースもあれば「自分から積極的に受ける」ケースもあります。

どちらのケースも合わせて10%影響がある、ということは自分から積極的に学ぼうとする場合、研修の効果はさらに高まると言えるのです。

つまり、受け身ではなく主体的に学ぶことで「10%の学び」が「20%」にも「50%」にも高めていける可能性があると言えるのです。

自分から学べば効果絶大!

会社に言われていやいや受講する研修よりも、自分の意志で受ける研修のほうが学べる内容は多くなります。

まして自分のお金で学ぶ場合、もっと効果が高まると言えるでしょう。

実際 私も前職の教員時代にあれこれ研修がありましたが、学び取れることが少ないものもたくさんありました。

ですが、起業後 自分のお金でセミナーや研修を受けるようになると「あ、これは仕事に使える!」と学びが大きくなりました。

さらにいいますと、自分の意志とお金で大学院に進学するとさらに学びが深くなると言えます。

大学院だと少なくとも2年間 専門知識を学ぶ機会が得られますし、単発ではなく2年間にわたって継続して学習を進めることができます。

自分の意志で通うからこそ効果も大きくなります。

学びの効果を10%からさらに大きくできるだけでなく、転職・独立など新たなキャリアアップも可能になっていくのです。

まとめ!学びの姿勢が未来を変える

ロミンガーの法則を知ると、「研修の効果は10%しかない」とネガティブに捉えてしまうかもしれません。

ですが、膨大な時間を仕事に費やしていることを考えると「たった数時間の研修でも10%もの効果がある」と言えます。

さらに、自ら主体的に学ぶことで、その割合を増やすことも可能となります。

まして大学院に進学すればその効果はさらに高まると言えるでしょう。

私たちは放って研修は10%の学びの効果があり、積極的に受けるとさらに効果を高めることができます。ロミンガーの法則によれば、意識的な学びが将来を変える大きなきっかけとなることが示されています。おいても日々の業務の中で学び続けています。

ですがそれに追加して研修や大学院といった「意識的な学び」の機会を持つことでさらに大きく学んでいきませんか?

それがあなたの未来を変える大きなきっかけになるはずですよ!

☆「キャリアアップを科学する」はこちら↓

「大学院受験の対策方法をもっと詳しく知りたい…」

そういうあなたのために、
「本当に知りたかった!社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」という小冊子を無料プレゼントしています!

こちらからメルマガをご登録いただけますともれなく無料でプレゼントが届きます。

データ入手後、メルマガを解除いただいても構いませんのでお気軽にお申し込みください。

なお、私ども1対1大学院合格塾は東京大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績を豊富に持っています。



体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。

(出願書類の書き方や面接対策のやり方のほか、どの大学院を選べばいいのかというご相談にも対応しています!)

お問い合わせはこちらからどうぞ


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.