現職看護師のキャリアアップに資格取得が最適な理由!オススメ資格一覧!

Summary

現職看護師の方は資格取得によってキャリアアップ・スキルアップをし、専門性を深め自信を着けていくこと・理想の看護を実現することが可能です。働きながら資格取得を目指すには、通勤時間を活用した勉強や、カフェ・図書館で1時間の学習を習慣化するのがおすすめです。ポイントはとりあえず試験・講習に申し込んでしまうこと。そうするとイヤでも自然と勉強が進みますよ!

専門性を高め自信をつけたいなら資格取得にチャレンジを!

「看護師としての専門性をもっと高め、自分に自信をつけたい…!」
「自分の理想の看護ができるようになりたい…!」

看護師として勤務していると、だんだんこういう想いが湧いてくることはないでしょうか?

こういう思いを実現する際にオススメなのが自己学習です。

セミナー・講座への参加や試験勉強を通し資格取得をすることは自身の能力と専門性を高め、職場での評価を高めたり、転職して待遇のいい病院に勤務したりするうえで極めて重要です。

場合によっては産休・育休の合間に勉強をして資格取得をし、仕事復帰後に活躍の範囲を広げている看護師の方も多くいらっしゃいます。

今回は現職看護師のキャリアアップに資格取得が役立つ理由について見ていきます。

看護師は専門資格を取ることでスキルアップ・キャリアアップが可能となる!

看護師の仕事は、専門の研修や資格取得を重ねるごとにどんどんキャリアアップ・スキルアップしていくことが可能という特徴があります。

まずは准看護師の方は所定の講習を受けることで正看護師になることができます

日本看護師協会サイトより引用)

専門卒・短大卒の看護師の方は、通信制大学や放送大学の通学で「看護学士」(大卒)の資格を取ることが可能です。

放送大学の場合、そのままでは看護学士の資格は取得できません。
学位授与機構への申請が必要となります。

他にも養成校に通学することで認定看護師(CN:Certified Nurse)や特定看護師の資格取得をすることができます。

専門学校・大学・大学院で所定の教育を受けることで助産師や保健師などの資格を取ることもできます。
それによって活躍の幅を広げる事もできます。

☆助産師と保健師については過去記事もご覧ください。

さらには大学院修士課程に進学することで大学教員・研究者になる道や専門看護師(CNS)や診療看護師(NP:ナースプラクティショナー)になる道もひらけます。

「でも、新たに学校に行くのは時間的にも金銭的にも難しそう…」

そういった方であっても、看護/福祉の各学会や団体などが認定する資格も多数あります。

実際、多くの看護師さんが愛読する『エキスパート・ナース』2023年8月号には「ナースの資格ガイド2023」という特集が書かれています。

この特集では次の資格がまとめられています。

看護師が取って得する資格、その一覧を見ていきましょう!

看護師が取って得する資格一覧(資格カタログ)!

【救急/急性期】

  • ファーストエイドナース
  • HeratCode BLS 、NLSプロバイダー、ACLSプロバイダー、PEARSプロバイダー、PALSプロバイダー
  • 急性期ケア専門士

【検査/輸血/周術期】

  • 核医学診療看護師
  • 超音波検査士
  • 血管診療技師
  • 学会認定・臨床輸血看護師
  • 周術期管理チーム看護師
  • 手術看護実践指迎看護師

【呼吸器】

  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 初級呼吸ケア指導士、上級呼吸ケア指導士

【循環器/放射線】

  • 心臓リハビリテーション指導士
  • 循環器専門ナース
  • 人工心臓管理技術認定士
  • インターベンションエキスパートナース

【糖尿病/透析/腎臓病】

  • フットケア指導士
  • 慢性腎臓病療養指導看護師
  • 日本糖尿病療養指導士
  • 日本フットケア・足病医学会認定師

【消化器/整形外科・脳神経外科】

  • 消化器内視鏡技師
  • 学会認定運動器看護師

【産婦人科】

  • 不妊カウンセラー、休外受精コーディネーター

【摂食喋下/栄養/認知症/福祉】

  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
  • 栄養サポートチーム専門療法士
  • 認知症ケア専門士
  • 介謡支援専門員
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士

【その他】

  • 終末期ケア専門士
  • 難病看護師
  • JSA基礎認定臨床看護師、JSAメディカル・スポーツアロマ認定臨床看護師
  • リンパ浮腫療法士
  • 日本禁煙学会認定指導看護師・専門指導看護師
  • 医療メディエーター

    (『エキスパート・ナース』2023年8月号67頁より引用)

☆こちらでも紹介しています。

興味がある資格は一度調べてみましょう!

さあ、ここまで資格一覧を見てきました。
…読むだけでは何の資格かわからないものもありますね(笑)。

ですが、これら看護に関連する資格を取ることで職場の第一人者になっていけるという「強み」があります。

なお、これらの資格の難易度もまちまちとなっており、1日の講習だけで取れる資格もあれば精神保健福祉士など専門学校などへの通学が必要な資格も存在しています。

興味がある資格が見つかりましたら、一度調べてみるのをオススメします!

どうやって勉強する?仕事しながら勉強するための5つのポイント!

さあ、ここまで資格を見てきました。

問題となるのは仕事や家事で忙しい合間にどうやって勉強するか、です。

現職看護師が忙しい日常の中で勉強時間を確保する方法を5つ、見ていきましょう!

1. 通勤時間を活用する

電車やバスのほか徒歩で通勤している方はこの時間を有効に使いましょう!

電車やバスの中では、資格試験対策の教材を読んだり、看護に関連するYouTube動画やポッドキャストを視聴したりすることもできます。

例えば、看護師の学習情報が集まっている「看護roo!」を読んだり、YouTubeで公開されている専門講義を活用すれば、勉強を日常に取り入れることができます。

自動車で通勤している方も、スマホで講義動画を流し耳で聞きながら学習することもできるでしょう。

2.スキマ時間を活用する

1日の間には5〜10分程度のちょっとした「スキマ時間」が発生します。

多くの場合はスマホでSNSやニュースを観たりスマホゲームをしたりで過ごしてしまいがちですが、こういう時間を有効活用することが勉強を進めるカギとなります。

カバンに教材を入れておいて業務や家事の合間に読んだり、トイレのなかで資料を見てみたりすることで学習を進めていくこともできます。

ほかにも、動画教材・音声教材がある場合はイヤホンで聴きながら家事や雑用をすることもできます。

やる気になればどんな状況でも勉強時間を確保できるものなのです。

…ただ、スキマ時間だけで学習が進められるほど資格取得は甘いものではありません(経営学者ピーター・ドラッカーもこれを指摘しています)。


次に示すように、スキマ時間だけではなくまとまった時間をどこかで確保することが合格に直結します。

3. カフェや図書館・有料自習室で1時間の勉強を習慣化する

勤務が終わった後、家に帰る前にカフェや図書館に立ち寄って、1時間だけ集中して勉強するのも効果的です。

たとえば、スターバックスやドトールのような落ち着いたカフェや、職場近くの公立図書館を利用してみるのもいいでしょう。

家に帰ると家事や雑用などあれこれやるべきことが気になり勉強ができなくなります。

なので職場・家以外の場所で学習できる場所を確保するのがオススメです。

なお、現在都心部では有料自習室というサービスも増えてきました。

カフェは時折騒がしいこともありますが、有料自習室は勉強目的の人しかいないため勉強に集中することができます。
周囲も勉強しているためイヤでも学習が進むはずです。

また、仕事後に勉強をすると頭が整理されリフレッシュすることも可能です。

このように、職場・家以外の場所を確保し静かな環境で勉強することで、効率的に学習が進むはずです。

4.早朝に勉強する

早起きが苦ではない方は朝30分〜1時間早起きして学習をすることもいいかもしれません。

ただ、早起きを苦に感じる方ですと「朝も起きたくないし、勉強もしたくない」とかえってやる気を失ってしまうこともあるかもしれません。

あくまで早起きが得意な方のみ、挑戦してみるのをオススメします。

5. 試験や講習に申し込んでしまう

勉強の一番のコツは、まず「試験や講習に申し込んでしまう」ことです

たとえば、資格の一覧を見た上で気になる資格があればその試験・講習をとりあえず申し込んでしまうといいでしょう。

さっさと申し込み、カレンダーに書いてしまうと入れてしまうことで、その日までに準備を進めるモチベーションが生まれます。

「申し込んでしまったからやらなければ!」というプレッシャー。
これは良い意味で勉強の推進力になります。

このように、具体的な時間や場所、そしてツールを活用することで、働きながらでも勉強を継続できる仕組みを作ることができます。

自分に合った方法を見つけて、ぜひキャリアアップに繋げてください!

自分のできる範囲でいいからスタートを!

現職看護師の方がキャリアアップに向けた勉強をするのは1日も早いほうがいいです。

早く動けばその分 多くのチャンスを掴むことができるからです。

私の経営する1対1大学院合格塾にも、これまで多くの看護師の方がキャリアアップのために通学してくださっています。

思い切ってキャリアアップのための勉強に挑戦したことで、自分の理想を実現した方がたくさんいらっしゃいます。

もちろん、いまできる範囲で構いませんので自分のキャリアアップに向けた勉強への挑戦をスタートしてみてはいかがでしょうか?

「どうせなら、大学院受験に挑戦したい…」
「大学院の対策方法をもっと詳しく知りたい…」

そういうあなたのために、
「本当に知りたかった!
 社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」

という小冊子を無料プレゼントしています!

こちらからメルマガをご登録いただけますともれなく無料プレゼントしています。

データ入手後、メルマガを解除いただいても構いませんのでお気軽にお申し込みください。

なお、私ども1対1大学院合格塾では東京大学大学院・聖路加国際大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績も豊富に持っています。



体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらからどうぞ!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください