目次
自分の稼いだお金で大学院に行けるありがたさ
大学院進学は社会人にとって究極のキャリアアップ方法です。

ですが、大学院進学には「お金がかかる」というイメージを抱いている方も多いかもしれません。
実際、大学院修士課程に2年いくには国立大学文系の場合は約135万円かかります。
クルマが買えるほどの金額です。
(実際には教育訓練給付などで負担を減らすことも可能です。詳細はこちらをご覧ください↓)
「お金がかかるから進学は大変そう…」
そう思う人もいるかも知れませんが、ちょっと待ってください!
自分の稼いだお金で大学院に通うという経験は、ただの「支出」ではなく、それ以上の価値をもたらしてくれます。
高校や大学の学費を保護者に出してもらった経験がある方ですと、「自分が稼いだお金で進学ができる」ことに非常に大きな意味があるからです。
自費で学ぶことは成長や充実感を深める特別な意味を持っています。
今回は「自分の稼いだお金で大学院に通うことのありがたさ」と、それが生み出す「元を取る」発想について見ていきましょう!

自費進学だからこそ得られる充実感
自分で稼いだお金で進学することには、他者からお金を出してもらって進学するのとは異なる重みがあります。
それは単に「お金を払った」ということではなく、自分の努力の結果を未来への投資に変える行為となるからです。

ここでは自分が稼いだお金で進学するからこそのメリットを見ていきます。
1. 責任感が芽生える
自費で通う大学院生活では、「この投資を無駄にしない」という強い気持ちが芽生えます。
自分の資金で学ぶからこそ、学びに対する姿勢が真剣になります。
一つひとつの授業、課題、研究活動に取り組む際も「これを自分の成長につなげたい」という意識が高まっていくのです。
何より授業をサボらず主体的に学ぶようになるため学習効果も高まります。

2. 選択に覚悟が持てる!
誰かに進められて通うわけではなく、自分で選び、自分で学費を支払う。
だからこそ、選択に対して覚悟が持てるようになります。
これにより「自分が本当に学びたいこと」「目指すべきゴール」が明確になりやすくなります。
3. 成功体験を積み重ねられる!
自分で稼いだお金で大学院に進学する。
こうやって自分で決めた道を進む経験そのものが、人生における大きな成功体験となります。
この経験は、大学院修了後のキャリアや人生にもつながっていくことでしょう。
「元を取る」発想がもたらす積極性
自費で大学院に通っている人は「元を取る」という発想を自然と持つことができます。
これはお金の使い方に対する計算高い考え方ではなく、むしろ前向きでアクティブな姿勢です。
「元を取る」発想を持つことには次の3つのメリットがあります。
1. 学びを実践につなげられる!
自費で進学する場合、学んだ知識やスキルを早く実生活や仕事に活かしたいという意識が強くなります。
「せっかく学んだことを活用しなければ」という考えが、キャリアの成長を後押しします。
2. チャンスに積極的になる!
「元を取る」発想は新しい挑戦や人脈形成の機会を積極的に作っていく意識に繋がります。
大学院の授業だけでなく、セミナーや学会、インターンシップなど、外部の活動にも積極的に参加するようになります。
3. 成果を意識して行動できる!
「元を取る」意識を持つことで研究成果を学会で発表する、業務で得た経験を修士論文にまとめるなど、目に見える形での結果を出そうと考えられるようになります。
これにより、大学院での学びが単なる自己満足に終わらず、社会的な価値を生むものになるのです。
まとめ!自分で稼いだお金だからこそ価値がある
自費で大学院に通うという選択は、一見ハードルが高いように思えます。
ですが、これには自費で払った者しか得られない「喜び」や「達成感」があるのです。
他では得られない大きな価値を得ることができることでしょう。
「自分の稼いだお金で大学院に行く」という行為は、単なる支出ではなく自分の未来への最大の投資となります。
実際、大学院進学をした社会人の方から「自分のお金で進学しているからこそ、学びに真剣になれる」という思いを伺うことがよくあります。
自分のお金で進学しているからこそ「元を取る」発想で今後に活かしていくことができます。
その結果、自費で進学するからこそ多くの学びを得ることができるのです。
かくいう私もいま自費で北大大学院に通っています。
自分のお金だからこそ1回の授業への姿勢が高まっているように思います。
今、大学院進学を迷っているあなた。
自費進学だからこそ得られる価値を考え、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
その一歩が、あなたの未来を大きく変える第一歩となるはずですよ!
応援しています!!

「大学院受験の対策方法をもっと詳しく知りたい…」
そういうあなたのために、
「本当に知りたかった!社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」という小冊子を無料プレゼントしています!
こちらからメルマガをご登録いただけますともれなく無料でプレゼントが届きます。
データ入手後、メルマガを解除いただいても構いませんのでお気軽にお申し込みください。
なお、私ども1対1大学院合格塾は東京大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績を豊富に持っています。
体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。
(出願書類の書き方や面接対策のやり方のほか、どの大学院を選べばいいのかというご相談にも対応しています!)
お問い合わせはこちらからどうぞ!
「自分の稼いだお金で大学院進学ができるのは嬉しい!」社会人が大学院に自費で進学するのはたしかに大変ですが、だからこそ「元を取る」意識を持てるほか達成感・充実感を得られます。それが学びへの意識につながり、成果を生み出す原動力となります。ぜひ自費進学を肯定的にとらえ、進学を未来への投資にしていきましょう!