82万円。あるいは最大260万円?!国立・公立・私立による学費の違いに注意を!数字で読む大学院進学③

大学院にかかるお金はいくら?

「大学院って、
 いくらくらいお金がかかるんだろう…?」

大学院進学をするにあたり、
気になるのは【金額】の話です。

せっかく大学院に行こうとしていても
おもったよりお金がかかるなら
躊躇してしまいますよね。


(個人的には大学院って
 多少高かったとしても
 充分のちのちモトが取れるものだと
 思っています)



今回の
「数字で読む大学院進学」シリーズは
大学院進学にかかる金額をテーマに見ていきます!

北海道大学 公共政策大学院の場合は?

大学院進学って
いくらくらいのお金がかかるのでしょうか?



まず身近なケースとして
私が今通っている
北海道大学の
公共政策大学院を対象に考えてみます。

こちらの入学金、
令和5年度では
28万2000円となっていました。

その上で
前期授業料が26万7900円、
後期授業料も26万7900円、
合計で
年間【53万5800円】となっています。


ということは
初年度の合計金額は
入学金+授業料で
【81万7800円】となっています。



修士課程は2年間なので
初年度+2年目授業料で
【約135万3600円】
となります。



(クルマでいうと
 コンパクトカーが新車で買えるくらいの
 金額ですね)

国立大学は82万円程度、公立大学は70~100万円程度!

ここまで見てきたのは
北大の公共政策大学院ですが、
国公立大学の大学院も
概ね同様な金額となっています
(82万円程度です)。

公立大学の場合は
70~100万円程度というところが
一般的なようです。

私立大学の学費は80~260万円!

私立大学の大学院の場合、
金額はけっこう違います。

文系の場合
80~180万円程度、

理系の場合は 
100~180万円程度となっています。

私立の専門職大学院(法科大学院を除く)は
70~260万円程度となっています。
(専門職大学院はMBAコースや
 教職大学院などです)

また私立の
法科大学院(ロースクール)は
90~200万円程度となっています。

私立の通信制大学院は
60~100万円程度です。

(それぞれの金額は
 こちらを参考にしました↓
 https://www.daigakuin.ne.jp/guide/guide_tuition.html


こうしてみると
私立の場合金額のバラツキが
相当大きいことが分かります。

(国立大学と金額差が
 あまりないケースもあるのが
 面白いですね)



なので気になったら
一度行きたい大学院の学費を
調べてみることをおすすめします!


☆なお、今回ご紹介しているのは
 大学の授業料についてです。
 実際の場合は通学費用やテキスト購入などが
 かかってきますので余裕を持った準備を心がけましょう!

今回のポイント


大学院の学費は
国立大学では初年度82万円程度。
私立ではバラツキが多いので要チェックを!

1年あたりの負担を減らして通学する方法!

なお、一気にお金を払うのが大変であれば
【長期履修制度】を使うことも出来ます。


これは本来2年間の修士課程を
【3~4年】かけて通学できる制度です。

いうならば
2年間の学費を
3〜4年にわけて支払う制度と

なっているのです。

仕事をしている人であれば
多くの大学院で使用できます。





長期履修制度で1年の負担が半分に!

では実際に長期履修制度を使うと
どのような形での通学となるのでしょうか。

たとえば4年かけて通学する場合、
1年の学費負担が半分となります。

実際、私も今回の前期授業料は
通常の半額である13万3980円となっていました。

長期履修制度で通う場合、
初年度の学費は

入学金が28万2,000円に
授業料が13万3980円×2で
合計【約54万9960円】となります。

これを一括で払うのではなく
前期・後期でわけて支払う形になります。


(ついでに言えば、
 北大の場合 入学前に入学金を納めた後
 5月頃に前期の学費納入、
 10月頃に後期の学費納入となります)


また、社会人であっても
日本学生支援機構
奨学金制度も使用できますので
授業料負担を少し下げることも可能です。

まとめ!いちど金額を調べてみよう!

今回はお金という【数字】について
見てきました。



具体的な金額を見てみると
いま大学院に進学しても大丈夫かどうか、
貯金をしていたほうがいいかどうかなどを
明確に考えることが出来ます。


まずは入学にかかる金額を見てみることで
自分の今後の進路を考えやすくなります。


今回の内容をヒントに
大学院進学について
考えてみていただけましたら幸いです!

ではまた!

 「数字で読む大学院進学」はこちら!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.