いつから先なら自由に予定を入れられますか?自分のスケジュールのタイムスパンを調べてみませんか?

今回のポイント
自分のスケジュールはどれくらいのスパンで
予定が入っているか?
確認すると長期計画が立てやすくなる!

 

 

来年の手帳、用意していますか?

 

 

以前もブログに書きましたが
皆様「来年の手帳」、
用意していますか?

 

 

 

2022年前であと2ヶ月を切った今、
2022年の予定や仕事の依頼が
続々と入ってくるようになりました。

 

 

(コロナ禍のなかありがたいことです)

 

 

早めに手帳を用意していて
良かったなあ、と思っています。

 

 

2ヶ月先なら調整可能であることに気づいた。

 

 

さて、手帳を見ていて
最近気づいたことがあります。

 

 

それは私の場合
「2ヶ月」先の予定なら
比較的立てやすいことに気づいたのです。

 

 

出張しての研修や
どこかへ泊まりで出かける予定を立てる際、
2ヶ月先なら比較的空いている事が多いです。

 

 

ですがこれが1ヶ月先までのものですと
すでに埋まっていることが多く、
なかなか調整できないのですね。

 

 

だいたいのイメージですと
「翌週」の講義予定は
比較的いっぱいですし、

出張予定など
複数日にかかる案件は
「翌月」のものが比較的予定を立てにくくなっています。

 

 

ですが2ヶ月後以降は
けっこうガラガラ(笑)。

 

 

…ということは
自分の休暇予定や長期出張の計画は
2ヶ月先のものだと立てやすいということが
分かってきたのです。

 

 

創業当初は毎日「開店休業」状態…

 

これ、創業当初から見ると
夢のようです。

 

 

…創業当初は翌週どころか
「翌日」の予定も全く入っていませんでした。

 

(おかげでお客様ゼロ・売上ゼロで
妻のヒモな半年間を過ごすことに…笑)

 

 

それを考えると
夢のようだなと思います。

 

 

自分の予定の入り方、確認してみませんか?

 

 

さて、今回私の個人的な話を書いていますが、
こういった形で
ご自身の予定の入り方が
どのようなものになっているか、
一度確認してみるのはいかがでしょうか?

 

 

日々忙しくしていても
「どれくらい先の予定なら予定を入れやすいか」
を確認してみると
いざ何かの計画を立てる際も
調整がしやすくなるのですね。

 

 

 

そうすると日程調整や今後の予定を立てやすくなりますよ!

 

 

これは家族との旅行計画を立てる際にも、
またキャリアアップのための
学習計画を立てる際にも役立つはずです。

 

 

今回のポイント

 

 

今回のポイントです。

 

自分のスケジュールはどれくらいのスパンで
予定が入っているか?
確認すると長期計画が立てやすくなる!

 

大学院進学もスケジュール管理が必須!

 

 

大学院進学や資格試験のように
3−6ヶ月程度のスパンでの計画が必要なものの場合、
日程調整/スケジュール管理をどう行うかが
ポイントになります。

 

 

つまり、私のように
「2ヶ月以降先」だと予定を立てやすい人の場合は

「集中していまの業務をすすめ
2ヶ月先の時点から本格的に学習に取り組む」

などという予定が立てやすくなるのです。

 

もっと忙しい人であっても
たとえば「6ヶ月以降先」だと予定を立てやすい人の場合

「6ヶ月先から本格的に学習に取り組む」

という形で予定を立てるなら
目標達成に向けて動きやすくもなるのです。

 

 

今回のまとめ

 

 

今回のまとめです。

 

 

適切なスケジュール管理が出来ると
勉強も行いやすくなります。

 

なので今後の自分のキャリアアップを考えるなら

「どの程度のスパンで
計画を考えられるか」

ということを一度考えてみてくださいね!

 

☆時間管理の基本はこちらもご覧ください↓

使える時間を増やす!時間管理の基本

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください