目次
公務員/行政関係者のキャリアアップなら公共政策大学院進学が役立つ理由!
「もう何年も公務員として働いているけど、もっと責任ある立場で活躍したい…」
「職場がつまらないけど、辞めるわけにもいかない…」
「今後のまちづくりのあり方について、専門的に学んでみたい…」
市町村や都道府県、あるいは中央省庁で公務員として勤務しているといろんな思いを持つことがあります。
日本の公務員総数は?4.5%・22人に1人が公務員!
日本にいる公務員の人数は国家公務員が約58.5万人、地方公務員が約274万人となっています。
(出典:内閣府「公務員の種類と数」https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/r01_komuin_shuruikazu.pdf)
この数には学校教員や福祉職の人も含んでいます。
全雇用者数に占める公務員の割合は約4.5%。
雇用者の22人に1人が公務員となっています。
なお、この割合はOECD諸国において一番低い割合となっています。
(出典:ガベージニュース,2024,「日本はOECD諸国内で一番公務員比率が低い…公務員数が多いか少ないかの実情(最新)」https://garbagenews.net/archives/2399894.html)
ただでさえ公務員数が少ない中、人口減少で地域の課題はどんどん増えています。
もはや公務員だけで公共ニーズを担うことは困難となってきています。
そのため、現在注目されているのが「新しい公共」というものです。
PPP/PFIのような官民連携により、企業やNPOなど民間セクターが公共の役割を担っていくことが求められているのです。
「PPP(Public Private Partnership)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を行政と民間が連携して行うことにより、民間の創意工夫等を活用し、財政資金の効率的使用や行政の効率化等を図るものであり、指定管理者制度や包括的民間委託、PFI(Private Finance Initiative)など、様々な方式があります」
(国土交通省「官民連携とは」https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanminrenkei/1-1.html)
このように行政のあり方・公共のあり方が変化していく中で、どのようにまちづくり・国作りを行っていくか考え行動する人材が現在求められています。
公共政策大学院はこのような政策立案に携わるリーダーや専門家を育成するための教育機関です。
日本国内には、公共政策を専門的に学べる専門職大学院が6校あります。
それぞれの大学院が提供するカリキュラムや特徴を詳しく見ていきましょう!
日本国内の公共政策大学院6校徹底解説!
1. 北海道大学大学院 公共政策学教育部 公共政策学専攻(公共政策大学院)
所在地: 北海道札幌市
〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目
最寄り駅: 札幌駅(JR)・さっぽろ駅(市営地下鉄)・北12条駅(市営地下鉄)
※公共政策大学院まではJR札幌駅徒歩約12分・北12条駅徒歩約10分
特徴: 北海道大学の公共政策学教育部は、地方行政や国際問題に対応する公共政策の専門家を育成することを目指しています。
北海道という地域ニーズを元に、今後の地方自治のあり方などへの研究や地域に根ざした政策提言を行っています。
通称名(略称)は「HOPS」(ホップス)(Hokkaido University Public Policy School)。
取得可能な学位:公共政策学修士(専門職)
私はこの北大公共政策大学院に2023年度から入学して学んでいます。
北海道庁や各市町村職員の方も多く学んでいらっしゃることを実感しています。
なお、本ブログの「社会人大学院生インタビュー」でもこの北大公共政策大学院に通っている方のインタビュー記事を書いています。
学習の仕方も含めて参考にしてみてください。
北海道庁には北大公共政策大学院に毎年職員1名を公費で研修派遣する制度があります。
この制度を活用すると、在職のまま・給料をもらいつつ公費で(つまり学費負担ゼロで)公共政策大学院に進学することが可能です。
道庁にお勤めの方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
2. 東北大学大学院 法学研究科 公共法政策専攻(公共政策大学院)
所在地: 宮城県仙台市
〒980-8577
仙台市青葉区片平二丁目1-1 東北大学大学院法学研究科・法学部
最寄り駅: 仙台駅(JR・地下鉄)
※仙台駅より東北大学 片平キャンパスまで徒歩約15分
特徴: 東北大学の公共政策大学院では「現場力」を重視し、実際の現場をフィールドワークする実習が多数用意されています。
特に災害復興や地域振興に関する政策提言が充実しており、東北地方を中心とした地域課題の解決に貢献しています。
取得可能な学位:公共法政策修士(専門職)
3. 一橋大学大学院 国際・公共政策教育部 国際・公共政策専攻(公共政策大学院)
所在地: 東京都国立市
〒186-8601 東京都国立市中2-1
一橋大学 東キャンパス マーキュリータワー3F 3310室
最寄り駅: 国立キャンパス:国立駅(JR中央線) / 千代田キャンパス:竹橋駅(東京メトロ)・神保町駅(東京メトロ・営団地下鉄)
※国立キャンパスはJR国立駅南口下車 徒歩約8分
※千代田キャンパスは竹橋駅・神保町駅 下車徒歩5分
特徴: 一橋大学は、国際的視野を持った公共政策の専門家を育成することに注力しており、国際経済や国際行政の分野でも高い評価を得ています。
「アジア公共政策プログラム、そして外交政策サブプログラムという英語での教育プログラムがあり、多様な国から数多くの留学生が学びに来ています」(院長メッセージ)
取得可能な学位:国際・行政修士(専門職) / 公共経済修士(専門職)
4. 東京大学大学院 公共政策学教育部 公共政策学専攻(公共政策大学院)
所在地: 東京都文京区
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
最寄り駅: 本郷キャンパス:本郷三丁目駅(東京メトロ・営団地下鉄)・御茶ノ水駅(JR)
※本郷三丁目駅下車 徒歩5~8分
特徴: 日本を代表する東京大学公共政策大学院。
高度な理論と実践に基づく政策形成を学べる環境が整っています。
政策シミュレーションや現場での実践経験を通じて、即戦力となる人材を育成します。
国内外からの学生が集い、多様な視点で政策を研究する場が提供されています。
法政策、公共管理、国際公共政策、経済政策、国際プログラムコースの5つのコースが設置されています。
略称はGraSPP(Graduate School of Public Policy) 。
取得可能な学位:公共政策学修士(専門職)
5. 京都大学大学院 公共政策教育部 公共政策専攻(公共政策大学院)
所在地: 京都府京都市
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
最寄り駅: 吉田キャンパス:出町柳駅(京阪電車)
※出町柳駅徒歩約15分
特徴: 実務経験を有する教員が具体的な事例を取り上げ、受講生と検討を加えていくケーススタディ(CS)科目があり、現場での課題を専門的に研究していく事ができます。
取得可能な学位:公共政策修士(専門職)
※6校の中でサイトが一番手抜きな大学院でした(笑)
6. 明治大学大学院 ガバナンス研究科 ガバナンス専攻(公共政策大学院)
所在地: 東京都千代田区
最寄り駅: 駿河台キャンパス:御茶ノ水駅(JR中央線)・神保町駅(東京メトロ・営団地下鉄)
※御茶ノ水駅下車徒歩3分 神保町駅下車徒歩5分
特徴: ここまでの1〜5の5校はいずれも国立大学ですが、日本の公共政策大学院で唯一・明治大学大学院だけは私立の大学院となっています。
明治大学のガバナンス研究科は、公共政策におけるガバナンスの理論と実務を学べることが特徴です。
特に、行政機関や地方自治体、民間企業など多様な領域での政策運営に関する実践的なスキルが身につきます。
また、卒業生の多くが行政職や企業経営においてリーダーシップを発揮しており、広い人脈を活用したネットワーキングの機会も豊富です。
取得可能な学位:公共政策修士(専門職)
まとめ!公共政策大学院で専門知識とスキルを習得!人脈形成も!
公共政策大学院は日本で6校しかありません。
6校とも日本において著名な大学院です。
6校しかないからこそ、卒業生・在校生のネットワークも密接となっています。
公共政策大学院を出て政治家を目指す(あるいは政治家の方が入学する)ケースも増えてきています。
今後の行政および公共のあり方が問われているいまこそ公共政策大学院で実力をつけていくのがオススメですよ!
なお、どの大学院も2004~2006年の設立のため、まもなく設立20周年を迎えることになります。
記念式典が行われる所も多いので、ここ数年で受験する場合はチェックしてみてください。
「大学院受験の対策方法をもっと詳しく知りたい…」
そういうあなたのために、
「本当に知りたかった!社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」という小冊子を無料プレゼントしています!
こちらからメルマガをご登録いただけますともれなく無料でプレゼントが届きます。
データ入手後、メルマガを解除いただいても構いませんのでお気軽にお申し込みください。
なお、私ども1対1大学院合格塾は東京大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績を豊富に持っています。
体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらからどうぞ!
公務員や行政関係者がキャリアアップを目指すなら、公共政策大学院進学が有効です。専門知識を深め、ネットワークを広げることで、責任ある立場での活躍や地域課題の解決に貢献できます。日本にある公共政策大学院が全6校。北大・東北大・一橋大・東大・京大・明治大と錚々たる大学院に設置されています。少数だからこそ、卒業生・在校生と強力なネットワークが形成できますよ!