小論文で自分の意見を出す裏技。それは部分否定!〜小論文試験必勝シリーズ14

今回のポイント

小論文で自分の意見を書く究極の方法。
「部分否定」で独自色を出す!

小論文の書き方シリーズテクニック編!



「小論文って、
 どう書けばいいかわからない…」

そんなお悩みにお応えする
小論文の書き方シリーズ。

第14弾をお届けします!

今回はテクニック編の
5回めとなります。

テクニック5)自分の意見を書くのなら【部分否定】が勝負のカギ。

前回は課題文があるタイプの
小論文の書き方のポイントを見てきました。

課題文がある時、
冒頭で軽く要約をして文章を書く必要がある旨を
見てきたわけです。

単なる賛成・反対では意見を書きにくい!

ただ、
この「要約」をしたあとの流れが
非常に難しいのですね。


多くの場合、設問では

「次の課題文を読んで
 あなたの考えを書きなさい」

と書かれています。



問われているのは
「あなたの考え」「自分の意見」を書くことです。

小論文試験において
「自分の意見」を出すのって非常に難しいです。

なぜかと言いますと、
「著者の〜〜〜という意見に賛成である」
と書く場合、

ともすれば著者がすでに課題文で書いている内容の
「焼き直し」になってしまうことがあるからです。

「賛成」と言っても自分の意見にはならない!


たとえば、よくあるケースですと

「課題文の〜〜という部分に賛成だ。
 また〜〜という部分にも賛成だ。
 〜〜という部分も賛成だ」

などとひたすら賛成が続くことがあります。

これ、印象があまり良くありません。


小学校時代のホームルーム(学級会)を
思い出してください。


「私も〜〜さんの意見に賛成です」

という発言を何人も続けて発表していた光景、
思い出せるでしょうか?


「私も賛成です」「私も同意見です」と
言ったところで
それは「あなたの考え」にはならないのです。


同様に、
著者の意見すべてに反対をすることも
極めて困難です。


「著者は〜〜と述べていた。
 私は〜〜に反対である。
 なぜなら〜〜」

こういった流れで書いたとしても
限られた制限時間・文字数の中で
著者の意見に反対をしつくすことは
ほぼほぼ不可能だからです。

賛成も反対も難しい…。ならば部分否定!

「じゃあ、どうやって自分の意見を書いたらいいの…?」

そう疑問に思う人も
多いかもしれません。


私がおすすめするのは
【部分否定】という方針です。

部分否定というのは
全肯定(賛成)でも全否定(反対)でもない
その「間」を書くという方法です。


具体的にはこのような流れになります↓

「課題文の著者は
 〜〜に関し〜〜と述べていた。
 私は著者のこの考えに賛成である。
 
 しかしながら、著者の考え方には
 〜〜〜という問題点がある。 
 これは極めて深刻な問題ではないだろうか。

 なぜなら〜〜。
 例えば〜〜。

 このような理由から私は
 著者の〜〜という考えに賛成ではあるが、
 その際は〜〜という点に留意する必要があると考える」

後半部分をこれまで紹介した
PREP法でまとめてみました。

いかがでしょうか?


部分否定を使うと
一通りの流れが成立しますね!

今回のポイント


小論文で自分の意見を書く究極の方法。
「部分否定」で独自色を出す!


部分否定はコミュニケーションにも役立つ!


部分否定というテクニックは
日常のコミュニケーションにおいても
大いに役立ちます。

例えば、人になにか注意をするときも
単に注意をするだけではなく
注意の前に「賛成」(称賛)をするというのが
人間関係テクニックとして昔から言われています。


「●●さんの〜〜〜というところ、
 とてもいいですね!
 〜〜〜というところに気をつけられると
 さらに良いと思いますよ!」

だいたいこのような流れになります。


イキナリ否定をするのではなく
まず賛成(称賛)をした上で
部分否定をしたほうが
相手にとっても受け入れやすくなるのです。


これは小論文でも同じです。




反対(全否定)で意見を書くのは大変ですが、
部分否定であれば比較的スムーズに

書くことが出来るからです。

部分否定の「結論」、これをやるのは大間違い!

ただし、部分否定を書く際、
やってはいけない「結論」のまとめ方があります。


それは次のような書き方です。

「このように私は
 著者の考えに
 賛成も反対もできない」

読んでいて
「どっちだよ!」といいたくなるような
まとめ方です。

「賛成も反対もできない」は
ある意味「逃げ」の書き方です。

口頭で議論をする際も
「私は賛成も反対も出来ません」と言われると
ちょっとカチンと来ないでしょうか?



なので「賛成も反対も出来ない」ではなく

「〜〜の点には賛成であるが、
 〜〜の点はさらに検討する必要があるといえる」

などと【部分否定】で終えるようにしましょう。


今回の内容が
なにかのお役に立てましたら幸いです。



ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください