研究計画、テーマは何でもいい!完璧な研究計画書を用意しなくてもいい件。

今回のポイント

書きかけの研究計画をたくさん作っても
出願は永遠にできない!
まずは他人の力を借りてでも
最後まで書ききる!

書きかけの出願書類ばっかり増えていませんか?

「研究テーマがなかなか定まらないので
 書きかけの研究計画や志望理由書ばかりが
 増えていく…」

大学院受験を目指す方のなかに
時折こういった方がいらっしゃいます。

研究したいことがあれこれあり、
途中まで資料を作っては納得いかず書き直す。

書き直していると
別のテーマが気になって
そのテーマで資料を再度作る。

結果、書きかけの資料ばかりがふえて
1つも完成しない。

時間ばかりかかるのに、
結局大学院入試に出願できない…。

こういう「負のループ」に陥っている方、
時折いらっしゃいます。

これ、ちょっともったいないように感じます。

とりあえず最後まで完成させよう!

実は中途半端に出願書類を作るよりも
ちょっと時間を追加して
最後まで作ってしまったほうが楽ですし、
次のステップに進みやすくなります。

粗削りでもいいから最後まで仕上げる!

実際、うちの塾において
大学院の出願書類や
各種資料の書き方などのアドバイスをするときも
「最後までとりあえず仕上げる」ことの大事さを
お伝えしています。

「粗削りでもいいから最後まで仕上げる」
ことで全体像がつかめますし、
他の人のアドバイスも受けやすくなります。

たとえ納得しないテーマであっても、
最後まで仕上げることで

「あ、これはこう直せばいいな…」

と発見もできるのです。

とりあえず最後まで原稿を仕上げると
方向性を定めることができるのです。

研究計画書、テーマはなんでもいいから最後まで書く!

大学院の出願時に出す「研究計画書」も、
テーマ選びに難航することが
多いです。

「あのテーマもいいし、
 このテーマもいいし、どうしようか…?」

そうやって考えていると
なかなか先に進めません。

先に進めないと
けっきょくそのままの状態が
続くことになってしまいます。

…ちなみにですが、
大学院出願時に研究計画を出しても
入った後違う内容で研究計画を書きなおすケースが
きわめて多いです。

であれば入学時に出す
研究計画書のテーマって、
究極的には「なんでもいい」といえてしまいます。

なので
そんなにこだわりなく考えてもいいので、
まずは「とりあえず作ってしまう」のがいいのですね。

とりあえず作ってしまえば
大学の教授のもとに
「研究室訪問」に行くことが出来ます。

(書類も作っていないのに行くと
 向こうに本気度が伝わりません)

研究室訪問にいけば
何かしらアドバイスを貰えます。

そのアドバイスをもとに
先に進んでいくことも
可能となるのです。

いまでも読者の多い
森信三先生の著作『修身教授録』。

そこにも「整形の功徳」という言葉が
出てきます。

何事も中途半端に作りっぱなしにすることなく
「とりあえず最後まで仕上げる」
「とりあえず形にする」ことで
次の段階に進めるようになることが
指摘されています。

 

同様に、書きっぱなし・書きかけの研究計画なり
志望理由書を大量に作るよりも、

どんなに平凡なテーマでもいいので
まずは最後まで研究計画を書ききってみましょう。

そうすることで
研究のイメージもつかめますし、
今後の方向性も見出すこともできるのです。

体験授業の中で研究計画書を「とりあえず仕上げる」ことも可能!

なお、研究計画の書き方は
私の塾で行なっている2時間の体験授業のなかでも
お伝えしています。

研究計画書の書き方がわからない段階から
「とりあえずテーマを定め
 研究計画書を一通り書き上げる」
状態まで、2時間でまとめることも可能です。

(実際、多くの受講生の方の研究計画を
 体験授業内で方向づけることも
 出来ています)

こうやって一度最後まで書けると
自信になります。

方向性が見えてくるので
次の努力もしやすくなるのです。

今回のポイント


書きかけの研究計画をたくさん作っても
出願は永遠にできない!
まずは他人の力を借りてでも
最後まで書ききる!

完璧な研究計画書、ハッキリ言ってジャマです!

これは受講生の方によくお話していることですが、

「完璧な研究計画を書くのに
 3年かかりました」

「大学院進学対策を独学で
 5年で合格した」

としてもあまり意味はありません。

大事なのは早く大学院に入り、
なるべく短期間で修了し、
次のステップに進むことです。

受験勉強にどれだけ時間をかけても
あまり意味はないのです。

それに、研究計画については
中に入ってからイヤでも書き直すことになりますので
完璧なものがあってもジャマなだけなのです。

(変に思い入れが高すぎると
 大学院のゼミについていけなくなります)

なので独学にこだわらず、
第三者の力を借りるのもオススメですよ!

第三者の力を借りる!

私も研究計画を立てるとき、
ゼミの先輩の力を借りてきました

他人のアドバイスを受けることで
時間を別のことに使えるようにもなるのです。

なので必要な方、
体験授業のお申し込みをお待ちしています!

お申し込みはこちらからどうぞ↓

体験授業のお申し込みはこちら

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください