同じ壁を破ったという共通点で
交流が深まる!
大学院の「クラスメイト」は一生の財産になる!
小樽商科大学大学院に3名合格!
小樽商科大学大学院アントレプレナーシップ専攻
(通称OBS)。
北海道で唯一
社会人が働きながら通学して
MBA(経営管理修士)を取得できる場所として人気の大学院です。
![](https://school-edu.net/wp-content/uploads/2021/11/pexels-christina-morillo-1181534-300x200.jpg)
先日2021年9月に実施された
このOBSの入学試験に、
うちの塾から
3名
もの合格者を輩出することができました!
せっかく複数人が受かっているのだからこそ、
入学する「前」から交流する機会を作り、
お互い切磋琢磨しあえる関係が
あるといいのではないか。
なにより、
入学前から交流できたほうが
何かと楽しいし
入ってからも学習しやすいのではないか。
OBS合格者交流会を初開催!
そう思い、11/3に
OBSの【合格者交流会】を開催しました!
![](https://school-edu.net/wp-content/uploads/2021/11/online_kaigi_woman-300x257.png)
ありがたいことに、
3名ともご参加くださり
時間いっぱいまで交流を深めることができました!
![](https://school-edu.net/wp-content/uploads/2021/11/skitch-1-300x163.png)
3名の方は
職種も年齢も皆さん違っています。
なので交流会には
「異業種交流会」的な雰囲気もありました。
「大学院入試当日、
問題数が多くて時間配分が
ホント大変でした…!」「直前にヤマを張っていた内容から
出題されてびっくり!」「入学までに簿記3級に挑戦したい!」
などというお話が飛び交い、
たいへん和気あいあいとした交流会となりました。
やはり、同じ試験を突破したという共通点があると
初対面であってもお互いに盛り上がりますね!
なんと来月も開催が決定!
話しきれないことも多く、
なんとこの交流会、
来月も開催することになりました(笑)
来月は忘年会シーズンなので、
3密を避けた上で
リアルで交流会を開催したいと
思っています!
(再度の緊急事態宣言がこないことを祈りつつ…)
今回のポイント
今回のポイントです。
交流が深まる!
大学院の「クラスメイト」は一生の財産になる!
大学院のクラスメイトは一生の財産に。
大学院の入試って、
受験する人はまだまだ少数派です。
![](https://school-edu.net/wp-content/uploads/2021/10/univercity_colledge-300x202.jpg)
だからこそ、
同じ試験を突破した人とは
強い絆を結ぶことも可能となります。
![](https://school-edu.net/wp-content/uploads/2021/11/figure_shakehands-271x300.png)
実際 私も大学院時代のつながりが
いまだに生きていますね。
特に、ゼミの先輩とは
いまもちょくちょくお会いしていますし。
こういう「同じ試験を突破した仲間」
「一緒に学ぶ仲間」というのは
なかなか社会人では得難い関係となります。
今回、大学院が始まる半年前に
こういう交流会を行えて
私もとても楽しかったです。
交流を見ていて
「いっそ、私も小樽商科大学大学院の
アントレプレナーシップ専攻、
入ってしまおうかな…」
と心が動きました(笑)
いままでうちの塾では
こういう受講生同士の交流の場面が
あまり設定できていませんでしたが、
こんかいを機に
いろいろ始めてみようと思っています!
ともあれ、
合格者の皆様、
本当におめでとうございます!
今回の交流を元に、
大学院でさらに活躍なさってくださいね!
ではまた!
コメントを残す