目次
理数教室ゆう、冬期講習開催中!
こんにちは、
作文・論文アドバイザーの
藤本研一です。
昨日12/27(火)、
理数教室ゆうの冬期講習を開催しました!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
高校受験に出題されるけれど
なかなか難しい範囲。
12/27は
「オームの法則」と
「気圧/湿度」を学習しました。
そこに重点を置いて学習を進めていきました!
なかなか学ぶ機会が少ないので、
専門性を深め、
理解を深めることができました!!!
今日12/28(水)は
「圧力」「化学式」をテーマに実施しますよ!
挫折しない「日記」の始め方
さて、もうすぐ新年です。
「来年こそ、日記を始めよう!」
っていう方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、
今月末発売の月刊誌に、
私のインタビュー記事が
掲載されることになりました!
その取材の際に聞かれたのが
「新年から日記をどう始めるか」
という話でした。
雑誌の内容と重複しない形で、
日記を始めるコツをまとめますね!
ポイント1)「何のために日記を始めるか」を決める
日記を付けるのが挫折しやすい理由は
決まっています。
「続ける」メリットが無いからです。
ただ面倒くさいだけなんですね。
人間、楽しくもないことを続けることは
できません。
ただでさえ
「書くのが面倒」
な人にとって、
日記を書くのは「つらい」ことでしか
ありません。
だからこそ、
「何のために日記を始めるか」
明確にするのです。
例を挙げてみましょう。
「毎日、自分を振り返る習慣をつけたい」
「健康維持のため、その日の運動メニューを記録したい」
「忘れっぽいので、その日やったことを記録したい」
「ダイエットのため、食べた食事とカロリーを書き残したい」
「いい映画・いい本を読んだとき、感想をメモしたい」
「英語ペラペラになりたいから、英語学習の記録を付けたい」
「今年こそ起業したいので、起業準備を記録したい」
あげればいろんな理由がありますね。
まず、日記をつける目的を定めるのです。
そうすることで、
自然に「書く日記の内容」が決まります。
単に食事メニューを記録したり、
「誰と会ったか」を書き残したり、
英語学習の様子を記録したりしたいなら、
今使っている「手帳」にそのまま書き込むのも
立派な「日記」になります。
映画や本の内容を書き留めたいなら、
「日記帳」ではなく、
「大学ノート」でもいいですし、
いっそのこと「ブログ」をはじめるのもいいでしょう。
何をやるにしても、
まず「目的」を明確にすることで、
行動が変わってくるのです。
ポイント2)日記を続けることで「どんな自分になるか」イメージする
ポイント1で、
日記を書く目的を明確にしました。
その後は、
「日記をつけ続けた自分」
をイメージすることです。
1年間を通し、
日記を書き続けた自分は
どうなっているか。
おそらく、
ダイエットがうまくいっていたり、
英語が上達していたり、
起業ができていたり、
「いい自分」になっているはずです。
そうなっていたら、
どう思いますか?
普通に、うれしいですよね。
ワクワクも、しますね。
実際に、そうなりたいと思いませんか?
自分の「なりたい未来」をイメージすることを
「未来記憶」の活用、ともいいます。
つけ続けることで得られる
未来を、
イメージしながら書く。
すると、
ワクワクしながら日記を続けられるはずです。
ポイント3)もう書き始める!
日記をつけ続けることで
「なりたい自分」「いい自分」になれるなら、
つけ続けたいですよね???
だったら、すぐに書いてみませんか?
年が明ける前に、
すでに始めていたほうが
続けやすいですよね。
人間、
「ちょっとやったことがあるもの」
の方が続きやすいのです。
早速書いてみましょう!
すると、自分のなりたい姿に近づけられるはずです!
・・・いかがでしょうか?
この3つのポイントは
「日記」の書き方関係の本では
手に入らないアドバイスのはずです。
ぜひやってみて、
2017年を
あなたにとって
素晴らしい年にしてみてくださいね!!!
ではまた!
☆他の日記のコツはこちらもご覧ください。
教育・学校 ブログランキングへ
コメントを残す