大学院受験の挫折を防ぐ!パラシュート学習法で効率的に学びを進める方法!

Summary

わからない箇所で立ち止まらず、その場で調べて学びを進めるパラシュート学習法。
大学院受験や専門知識の習得にも効果的です。
効率よく進みながら繰り返し学習することで、理解が自然と深まります。挫折せず目標に向かいましょう!

勉強中に「あれ、これなんだろう?」と悩んだときの対処法。

大学院受験の勉強中に、「この内容がよくわからないなぁ」と思うことはありませんか?

勉強をしているときに出会う専門用語。


学ぶ内容によっては非常に高度な専門知識や専門用語が次々と登場し、どう対処すれば良いのか悩むことも多いかもしれません。

そんな時にぜひ試してほしいのが 「パラシュート学習法」 です。

今回は「パラシュート学習法で先に進む」をテーマに、受験勉強や大学院での学習に役立つ勉強法をお伝えします!

パラシュート学習法とは?

パラシュート学習法は経済学者・野口悠紀雄さんの著書『「超」勉強法』で紹介していた方法です。

パラシュートで広い草原の上に降り立つように、勉強の中でわからない事があった場合もその内容だけをピンポイントに降り立って調べ学習を続けていく、という方法です。

わからない専門用語や内容に直面したとき、一般的には基礎から学び直すのが必要、と言われています。

ですが、パラシュート学習法ではそうではなく、その場で調べて理解しどんどん前に進むという点蛾特徴的です。

例えば統計学を学ぶ場合、「Σ(シグマ)という記号って、どういう意味だろう…」と悩むことがあります。

Σ(シグマ)は高校数学において「数列」のなかで出てくる概念です。

これを学び直すために高校の教科書や参考書を手に入れて改めて学ぼうとすると、時間もかかりますしだんだんやる気がなくなってしまいます。

なのでパラシュート学習法ではその場でネットなどで調べ「とりあえずシグマって【まとめて足す】ということなのだ」とざっくり理解をしてどんどん学習を進めていくことになります。

こうするとやる気を下げずに学習を進めることができます。

パラシュート学習法をしやすい環境が整った!

野口悠紀雄さんが『「超」勉強法』で書いていた当時は百科事典で調べる方法が推奨されていました。

ですが、現代では Google検索やYouTube、ChatGPT といったツールを活用することで、より簡単に情報にアクセスできるようになりました。

例えば、解説動画を視聴したり、検索で得た情報をもとに用語を理解したりすることで、時間をかけずに「とりあえずの理解」を得ることができるようになりました。

なのでパラシュート学習法、やらないのは損です!

(もうすでに無意識的にやっていた方は、今後ぜひ意識的にパラシュート学習法をやってみてください!)

パラシュート学習法は大学院受験の勉強でも有効!

大学院受験対策をする際、パラシュート学習法は非常に役立ちます。

専門書や参考書などのテキストを読んでいて分からない箇所が出てきたときに、立ち止まらずその場で調べ、どんどん読み進めることを意識しましょう。

そうやってまずは最後までテキストを読み切るのを最優先してください。

1回目で理解できなかったとしても、2回目、3回目と繰り返すうちに、必ず理解は深まります。

繰り返していくと、いつのまにかパラシュート学習法を使って学んでいた内容の理解も深まっていくはずですよ!

パラシュート学習法を実践するメリット

  1. 効率的に学習が進む
    分からない箇所で立ち止まらず、その都度調べて進むため、全体を把握しやすくなります。基礎から学び直すよりもはるかにスピーディーに学習を進められます。
  2. 繰り返し学習で理解が深まる
    初めて読むときにすべてを理解する必要はありません。
    同じ教材を2回、3回と読み直す中で、理解度は自然と向上します。
  3. 挫折しにくい
    基礎からやり直そうとすると、どうしても時間がかかり、退屈に感じることも多いです。
    ですが、パラシュート学習法なら、興味を維持しながら学習を続けられます。

大学院の授業でも有効!

なお、実際の大学院の授業の中でもパラシュート学習法は有効です。

授業内で難しい概念が出てきたとき、その場でネット検索をしていくと授業の理解が深まっていくからです。

まとめ! パラシュート学習法で未来を切り拓く!

パラシュート学習法は、わからない箇所に直面しても挫折せず、効率的に学習を進めるための強力なツールです。


大学院受験や高度な専門知識の学習で「これ、よくわからない」と思ったとき、ぜひこの学習法を活用してみてください。

新しい学びを楽しみながら、目標に向かってどんどん前に進みましょう!

「大学院受験の対策方法をもっと詳しく知りたい…」

そういうあなたのために、
「本当に知りたかった!社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」という小冊子を無料プレゼントしています!

こちらからメルマガをご登録いただけますともれなく無料でプレゼントが届きます。

データ入手後、メルマガを解除いただいても構いませんのでお気軽にお申し込みください。

なお、私ども1対1大学院合格塾は東京大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績を豊富に持っています。



体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。

(出願書類の書き方や面接対策のやり方のほか、どの大学院を選べばいいのかというご相談にも対応しています!)

お問い合わせはこちらからどうぞ!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.