最後の一文を削れば文章は良くなる!書評最後の一文で全てが台無しになっている件。

今回のポイント

最後の一文、蛇足になっていませんか?
使い古された表現を使うと、
読み手に「またか」と思われる!

書評を書く際、うっかりやりがちなミス。

 

 

ブログやFacebookなどで
本の紹介をしている方って多いです。 

 

こういう「書評」って
読んでみると大変勉強になりますね。

 

ただ、ちょっと気になることがあります。

それは「書評」の最後を

「●●な人にぜひ読んでほしい」

と締めるパターンです。

「●●な人にぜひ読んでほしい」で終わる書評の「もったいなさ」

例をあげると、

「本書は日本の教育に興味がある人に
 ぜひ読んでほしい1冊です」

「教員志望の方に
 一読を勧めます」

などと、だいたいはこのような形になります。

かくいう私も
「書評」を書く際に
こういう終わり方の文章を書いたことがありますが、
これ、やめたほうがいいな、と思います。

 

 

何かというと、
完全に「蛇足」だからです。

 

 

せっかく書評自体が良くても
最後の一文があることで

「そもそも書評なんか読まなくても
 読む人は読むし、読まない人は読まないよなあ」

と思ってしまうのです。

 

「●●な人にぜひ読んでほしい」のなら
それを最後の文章で直接言わず、
本文のなかで表現を工夫し、

「●●な人」が思わず本を手にとりたくなるように
書いたほうがいいのですね。

 

 

最後の一文を削ると文章は良くなる!

なにかの文章術の本で
「最後の1文を削ると文章は良くなる」

というアドバイスを見ました。

 

文章を書く時、
みんな最後の一文に
やたら気合を入れようしてしまいます。

 

 

なので余計な一文を付けてしまいがちなのです。

 

余計な一文で、急に陳腐化…。

 

この余計な一文のせいで
いままでイキイキしていた内容が
急に陳腐化してしまう。

そういうこともあるのです。

 

 

 

同様に、どれだけいい書評であっても
最後の「締めの一文」が

「●●な人にぜひ読んでほしい」

というものだと
「ありきたり」感が出てしまいます。

 

 

これだともったいないのです。

 

 

皆が使う表現は封印する!

 

文章表現を良くするコツは
「みんなが使っている表現」
「使い古された表現」
を使わないこと、です。

 

 

書評において「締め」として

「●●な人にぜひ読んでほしい」

と書くのは
あまり考えなくてもできてしまう
「使い古された表現」なのです。

 

 

なので安易に使うと

「またこのパターンか」

と見透かされてしまうのです。

 

 

今回のポイント


最後の一文、蛇足になっていませんか?
使い古された表現を使うと、
読み手に「またか」と思われる!

 

作文の「最後の一文」は不要である!

 

作文の「最後の一文は不要」というアドバイス。

 

 

ご自身が書くSNS投稿や日記・ブログ投稿などを見てみると
「最後の一文」があるせいで
せっかくの文章の良さが

死んでしまっているケースも多いのです。

 

 

なので今回取り上げた「書評」はもちろんのこと、
最後の一文で台無しになっていないか、
気をつけてみてくださいね!

 

 

ではまた!
(↑蛇足?)

 


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください