看護大学院小論文入試 頻出テーマ40選!〜あちこちの過去問を見てきたからこそ言えること

今回のポイント

看護大学院の小論文入試の出題テーマは
医学部入試小論文と出題傾向が似ている!
頻出テーマについてすぐに回答できる知識を身に着ける!

意外と情報が少ない!看護大学院 小論文入試頻出テーマ

「看護大学院の入試って
 どんなテーマの小論文が出題されますか?

時折、受講生の方から
こういったストレートな質問をいただくことがあります。

 

今回は
【看護大学院 小論文入試頻出テーマ】について
解説をします!

 

看護大学院の入試小論文は医学部入試小論文と似ている事実。

…さて、こういった「たいそうな」言い回しをしていますが、
正直言って頻出テーマをまとめたデータというのは
ほとんど出回っていません…。

 

ただ、これまでうちの塾から
大学院合格者を毎年多数輩出してきた経験から
各校の過去問に目を通すことも多いので
大体の傾向はわかります。

1つ言えるのは
看護大学院の小論文入試は
【医学部入試小論文】と似ているテーマが多い、

ということです。

 

看護大学院対策のテキストは限られていますが、
医学部入試対策のテキストは大量にあるので
そういったテキストを元にすると情報を得やすいのです。

 

今回は医学部入試対策をまとめた書籍
『偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても、 
 今から医者になれる法』

というインパクト大な資料を元に、
頻出テーマをまとめていていきます。

(なお、次に示す内容は
 本書のKindle版No.2318-2409/3801からの引用です)

   

看護大学院入試対策 頻出テーマ40選

A:医系学部ならではの課題(医療問題)


(1)先端医療政策論・21世紀の医療政策・医療行政・医療制度
(2)QOL(生活の質)・生きがい・意思決定・生きる力・幸福
(3)自殺・自殺対策
(4)不妊治療・生殖技術・産科医療・小児医療・障がい児出産・
   胎児診断・出生前診断・妊娠中絶・赤ちゃんポスト
(5)遺伝子診断・治療・遺伝子研究・ヒトゲノム

 

(6)感染症・エイズ・HIV・インフルエンザ・公衆衛生
(7)脳死・臓器移植
(8)インフォームドコンセント・医者と患者の対話・告知・
   患者への言動・患者の身になって・コミュニケーション・
   日本語力・セカンドオピニオン・パターナリズム・患者の自己決定
(9)カルテ・情報共有・情報開示
(10)癒やし・ペインクリニーク・ケア・看護・心的外傷後ストレス障害(PTSD)・
   カウンセリング

 

(11)高齢化・長寿化・高齢者医療・介護・認知症
(12)化学物質による健康被害・ダイオキシン・環境ホルモン
(13)ノーマライゼーション・バリアフリー・障がい者
(14)尊厳死・安楽死・死生観・終末期医療・ターミナルケア・延命措置・
   リビングウィル
(15)医療サービス・アドボカシー(患者の苦情処理)・モンスターペイシェント

(16)医療事故・医療過誤・薬害・薬の副作用・医療不信
(17)医者や科学者の資質・適正・責任・どんな医療者になりたいか・
医学生としてのあり方・医学療育・医療倫理全般
   (藤本注 看護師としてのあり方、などに読み替えてみてください)

(18)医療と国際協力・外国人医療者
(19)タバコ・喫煙の健康被害
(20)予防医学・健康管理・生活習慣病・疫学・肥満・健康ブーム

   

(21)医者の地域偏在・診療科偏在・医療崩壊・離島・僻地診療
(22)再生医療・ES細胞・iPS細胞

※引用に当たり一部表記を修正したところがあります
//////////////////////////////////////////////

 

…なかなかたくさんありますね(笑)。

この22テーマ、
私も看護大学院の小論文の過去問を見ていて
散見することが非常に多いテーマでもあります。

このあたりについては
テーマを見た上で「どのような内容を論じられるか」
「自身の意見をどのように述べることができるか」が
すぐに出てくるようになるまで学習をしておくことをオススメします。

もし単語を見てピンとこない言葉や
知らない用語があれば
ネットで調べてノートにまとめておくといいでしょう。

この辺は「知らないことには書けない」という
基礎問題でもあります。

当然、看護のテキストにも記載されていることも
多いテーマですので
まずはこのリストを見ながら

「この用語の意味について答えられるか」
「どのような内容を論じられるか」

を考えてみるといいですね!

 これ以外にも、
 看護大学院の小論文では

 「チーム医療」
 「専門看護師の役割」
 「在宅医療」


 などのテーマも出題されていますので
 こちらの対策もおこなっておくといいですね!

 特に「専門看護師の6つの役割
 (実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究)については
 面接・小論文ともに聞かれる可能性が高いので対策が必要です。

 

 

B:もう少し広く、生物学・生命科学・自然科学に関連した課題

(23)クローン技術
(24)遺伝子組み換え作物・食品の安全性・食文化・食生活・食育
(25)動物実験
(26)科学技術と社会・科学リテラシー・科学論・セレンディピティ・
    似非(えせ)科学・科学技術政策・理科教育
(27)脳科学
(28)生物学一般・生命科学
//////////////////////////////////////////////

このあたり、Aの用語よりは優先順位が下がるものの、
時折出題されているテーマでもあります。

 

(過去問でも見たことがあります)

 

ここの中に知らない言葉があれば
ネットで調べるのはもちろん、
余裕があればこういった内容を論じている
文献(新書など)を読んでみるのも良いかもしれませんね!

 

C:もっと広範な社会問題および一般教養に関わる課題

(29)学問論・教養・観察・学習・学ぶということ・考える
(30)異文化理解・文化の多様性
(31)日本文化・日本社会論
(32)情報化と教育・ケータイ・メディアリテラシー・
    バーチャルリアリティ・報道被害・テレビの影響
(33)男女共同参画社会・ジェンダー・女性医師

  

(34)ボランティア活動・NPO
(35)遊び・余暇・道草・回り道・感動体験について
(36)少子化・人口問題・都市空洞化
(37)地球環境問題・持続可能社会・循環型社会・エネルギー問題
(38)アイデンティティ論・個性

  

(39)フリーター・高卒無職者・ニート・アダルトチルドレン・
    モラトリアム・働くことの意義・ワーキングプア
(40)公共性とミーイズム・公平さと税金・地域コミュニティ・無縁社会
//////////////////////////////////////////////

 

 

もはや
医療系に関係ないテーマも多いですね(笑)。

試験まで余裕がなければ
ハッキリ言って手を出さなくても良い分野です。

…ただ、このあたりは時事問題につながる分野でもあるので
気になる内容があれば何冊かこういったテーマの本を
読んでおくのも良いかもしれません。

大学院入試小論文は大学入試の「延長」にある。

私の「持論」でもありますが、
大学院入試の小論文試験は
大学入試の小論文試験対策の「延長」上にあります。
 

 

まずは大学入試レベルの小論文対策を
「基礎」としておこなっていくのが必要なのですね。

 

 

今回のポイント


看護大学院の小論文入試の出題テーマは
医学部入試小論文と出題傾向が似ている!
頻出テーマについてすぐに回答できる知識を身に着ける!

 

まずはAのテーマから対策を!

基本的に、小論文入試に出題される内容は
特定のテーマであることが多いです。

 

ある程度知識がなければ答えられないものも
しばしばあります。

 

 

なので、頻出テーマのうち
「A」の項目に出ているものは
最低限答えられるようにしていたほうが無難です。

 

 

知識を知るだけではなく「書き方」の知識を!

かといって、知識を得ていれば小論文を書けるわけではなく、
「書き方」を知っていくことも必要になります。

 

私のブログでも書き方の解説を行ってはいますが、

「小論文、書いてはみたけれど
 この答案で本当にいいのかわからない…」

と途方に暮れることも多いかもしれません。

 

 

体験授業の中で
添削もおこなっておりますのでお気軽にご相談くださいね!

  

 

  ☆体験授業のお申込みはこちら↓
   https://school-edu.net/asc

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください