その目標、一致感はありますか?大学院進学にも役立つ目標設定のやり方

今回のポイント
自分が本当に目指したいこと・
誰かに喜んでもらえることという
2つの条件を満たした目標を立てる!

 

「ムリだと思う高い目標を立てろ!」と言われても。

 

☆本日の内容は動画でもお伝えしています。
動画にしかない内容もありますので
気軽に聞き流してみてください。


よく

「自分では絶対ムリだと思うくらい
 高い目標を立てよう」

という人がいます。

 

 

 

私、この考え方に
半分賛成で、半分反対です。

 

 

なぜかというと、
人によってはかえってやる気を失う人も
いらっしゃるからです。

 

 

たとえば、
心のなかで

「あ、これは絶対ムリだな」

と思う目標って
そもそもやる気がしないはずです。

 

 

なにより
「どうやったらいいかわからない」
はずです。

 

心理的にムリな目標、立ててませんか?

 

あるいは
自分が本気でやりたいと思わないのに
ムリして目標として定めてしまうこともあります。

 

その場合も
そもそもやる気がしないはずです。

 

 

私で言うと
「起業して、その会社を上場させる!」
という目標がこれにあたります。

 

大きな目標ではあるのですが、
私、これを目指したいとは全く思いません。

 

なぜかと言うと、
会社を上場させるには
大勢 人を雇う必要があるからです。

 

ですが私、
人を雇いたいという気は
全くありません。

 

一人で自由に仕事をして、
それでお客様に喜んでもらえるという
いまの働き方が性に合っています。

 

…ということは
「起業して、その会社を上場させる!」
という目標は
私にとって心理的にムリな目標なのですね。

 

だから目指そうという思いが
そもそも湧いてきません。

 

 

このように、
目標を立てるときは

「自分が本当にやりたいこと」

「自分が本当に目指したいこと」

これを考えるのが必要不可欠なのです。

 

 

その目標を達成すると、誰かに喜んでもらえますか?

 

実は目標を立てるとき、
この「自分が本気でやりたいか」だけで決めると
痛い目を見ます。

 

 

もう一つの側面も必要です。

 

 

それは何かというと、
「誰かに喜んでもらえる」かどうか、
という観点です。

 

 

自分がせっかく努力して目標達成しても、
誰にも評価されないし、
誰からも喜んでもらえない。

 

もしそういう目標なら、
やってもツラいですよね。

 

だからこそ、
「誰かに喜んでもらえる」という点が
目標設定には必要不可欠なのですね。

 

 

目標設定に必要な2つの視点

 

ここまで、2つのことを言ってきました。

 

それは目標設定の際、

「自分が本当にやりたいこと」

「誰かに喜んでもらえること」

という2つを満たす目標を立てよう、
ということです。

 

 

これを言い換えると
「一致感のある目標を立てる」
ということです。

 

つまり両方に一致した目標を立てることで、
本気で挑戦していくことが
はじめて可能となるのです。

 

 

どちらかに「ムリ」があると
本気で目指す思いにはなりません。

 

 

自分が本当に目指したいこと」で、
なおかつ
「誰かに喜んでもらえること」という

2つの条件を満たした目標を
立てていきたいですね。

 

今回のポイント

 

 

今回のポイントです。

 

 

自分が本当に目指したいこと・
誰かに喜んでもらえることという
2つの条件を満たした目標を立てる! 

 

2020年、フジモトの挫折記録

 

 

実は私、
いろんな目標を立てては
「挫折」をしています(笑)

 

何かというと、
目標に向けて取り組む中で

「自分が本当に目指したいか」

「誰かに喜んでもらえるか」

のどちらかがぐらつくと、
見事にやる気がなくなるからです。

 

あるいは周囲からの
コメントに心が揺れてしまうからです。

 

 

せっかくなので、
2020年の挫折記録をここで書こうと思います。

 

挫折記録1)北海道179市町村解説動画シリーズ

 

YouTubeで、
北海道の全市町村を紹介するという
解説動画づくりに本年1月初頭からチャレンジしました。

 

…ですが、
調査が大変な割に
やってもクレームしかこなかったり、

そもそもコロナ流行によって
観光地が閉ざされてしまった状況もあったりしたので
やる意味を見失ってしまいました。

 

 

挫折記録2)行政書士を目指す挑戦

 

5月下旬から

「文章のアドバイスだけでなく、
お客様に代わって文章を作成し、
行政に提出できればもっといいかも!」

とふと気付きました。

 

その思いから、挑戦することにしました。

 

 

ですが、このことを報告する、
ブログと経営の師匠である板坂裕治郎さんから

「お前は何やっとんじゃ!」

とめっちゃ怒られました。

 

裕治郎さんに言われた後、よく考えると、
本当に行政書士の資格を取る必要があるのか、
あいまいなままでの挑戦でした。

 

 

問題集を一通りはやりましたが、

「もっと優先して自分が取り組むべきことは
大学院進学のアドバイスのための勉強じゃないか」

と気付きました。

 

 

そのため、行政書士を目指す挑戦、
取りやめることにしたのです。

 

結論。一致感の無い目標は続かない!

 

この(1)も(2)も、
どちらも一時は真剣に挑戦しました。

 

ですけど、
やっているなかで「一致感」が
感じられなくなっていったのです。

 

(1)についてなら
「自分が本気でやりたいか」
「誰かに喜んでもらえるか」
という2点とも、不明確なままでした。

 

(2)についてなら
「誰かに喜んでもらえる」ことではありましたが、
「自分が本気でやりたいか」は
曖昧なままでした。

 

 

・・・自分の「挫折」経験を書くのは
なかなか気が引ける部分があります。

 

ですが、
「一致感の無い目標」って、
結局は「挫折」することを示している
好例だと思ったので、
ここに書くことにしました。

 

 

あなたはなにか
目指す目標はありますか?

 

その目標は
「一致感」がある目標でしょうか?

 

 

これが曖昧だと
途中で挫折してしまいます。

 

 

だからこそ

「自分は本当にこれをやりたいか」

「誰かに喜んでもらえるか」

という2点を考えつつ
目標を考えていくことをオススメします!

 

キャリアアップに必要なのも「一致感」

 

この視点はキャリアアップを考える際、
特に重要です。

 

「なんとなく」という理由から
各種資格に挑戦する人って
たまにいらっしゃいます
(かつてのわたしもその一人)。

 

 

これって「一致感」がないので
やっていてもツライだけなのですね。

 

 

でも、もし「一致感」のある目標なら、
たとえツラいことがあっても

「でも、これは本当に自分がやりたいことだし、
誰かのために役立つから頑張ろう!」

とやる切ることが出来るはずです。

 

大学院進学にも必要な点

 

この「一致感」ある目標は
大学院進学においても大事です。

 

 

「大学院で、自分は○○を研究したい!」

「このことは〜〜の点で
人の役に立つ!
お客様に喜んでもらえる!」

この2つが明確なら、
たとえツラくても大学院対策の勉強だけでなく
大学院での授業も乗り越えることができるはずです。

 

 

ぜひ「一致感」のある目標、
心がけてみてくださいね!

 

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください