本当の本は身で読むもの。森信三『修身教授録』読書会(2)開催

 




 

森信三『修身教授録』読書会、第2回を開催!

 

先日の10/3(月)、
知り合いとはじめた新たな読書会の
第2弾を行ないました。

 

その読書会とは・・・

 

 

森信三に学ぶ会
〜『修身教授録読書会』〜

 

戦前の本なのに、
今読んでも役に立つ!

生き方を考えるのに
役立つ本!

 

そんな
森信三『修身教授録』読書会!

第2回めを開催しました!

 

img_8917

 

単に
読んだ内容を
語り合うだけでなく、

 

人生経験から見えてきた
森信三のメッセージを
伝えあうという場。

 

・・・私にとって
人生の奥深さを学ぶ場となっています。

 

森信三の名言に学ぶ!

『修身教授録』は、
全531ページもある大作。

 

今回の範囲は・・・

 

第2講「人間と生まれて」から
第6講「人生の始終」までの
約30ページ。

 

たった30ページ。

ですが、
得るものがとても多くありました。

 

本を読みながらの
議論も、
私にとってとても勉強になるものです。

 

つまり昔の人たちは、自分が人間として生をこの世にうけたことに対して、衷心から感謝したものであります。(21ページ)

 

生きることへの感謝。
最近あまりない発想です。

 

まず人を教えるということは、実は教えるもの自身が、常に学ぶことを予想するわけであります。すなわち教師自身が、常に求め学びつつあるでなければ、真に教えることはできないのであります。(35ページ)

 

身につまされます・・・。

教えてこそ
勉強が必要ですね・・・。

 

私もまた諸君らと共に、生を教育に求めつつある一人であります。すなわちこの二度とない人生において、自己の魂の道を、教育という世界に求めつつある人間であります。(33ページ)

 

おそらく
超・情熱をもって
教育に携わった人。

 

そうでないと
「生を教育に求める」
なんて言えません。

 

しかも、
これを
18・19の学生に
真顔で言っている。

森信三の
思いの強さのあらわれです。

 

私も見習わないと・・・。

 

 

人間は四十までは、もっぱら修行時代と心得ねばならぬということです。(43)

 

つまり人間も四十までは修行の時代だというわけです。ですから仮にそれ以前に職についたとしても、本来はその資格がないと考えねばならぬというわけです。そこで諸君らも、もう二年もたてば卒業して奉職されるわけですが、しかし諸君! 決して正式にその資格があると考えないようにして戴きたいです。そして四十になるまでは、実質的には准教員と心得て、自分の研修に専心して戴きたいのです。(43-44ページ)

 

40歳までは
「修行」の時代。

 

それまでは
「准教員」
(つまり見習い採用)
のように研修に励む、
というのが大事なのです。

 

謙虚に学ぶことの大事さを学べる本です。

 

なお、
参加者のある方は
「寝っ転がって読み始めたけど、
途中で急に正座をして読むようになった
本ははじめて」
と言っていました。

 

それくらい
ためになる本です。

 


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください