研修を受けるなら職場の代表だけではなく「みんな」で受けたほうがいい理由!

今回のポイント
研修の目的はチームメンバー皆が
「共通言語」を持つことにもある!
どうせ研修するならみんな一緒に!

 

1/15-1/16は大学入試共通テスト!

 

きょうは共通テスト2日目です。

 

国公立大学だけではなく
私立大学受験にもつながる共通テスト。

(旧 大学入試センター試験)

 

1/15・1/16と共通テストを受験する皆さん、
祈っています!

 

学校法人 札幌学園様のもとでの研修!

 

さて、大学受験生の方々が
共通テストを受けている以上、
自分も何かで頑張りたい。

そう思い、本日も仕事をしています。

 

 

さて昨日・本日とは
学校法人 札幌学園 様のお声がけをいただき、
幼稚園&保育園の先生方・スタッフの方々への
【文章作成能力向上研修】を実施しています。

(1/15・1/16両日開催です)

 

午前・午後 合計4時間に渡り、
「文章の書き方のポイント」をお伝えしていくわけです。

昨日1/15も、
「テンとマルの打ち方」
「敬語の基本」
「伝わりやすい文章の型」などの
文章表現のポイントを基本から学んで頂く機会となりました。

 

 

感染症に配慮して実施した
ペアワークの中でも
熱心に議論していただき、
「モト」を取ってもらえる研修となったのではないか、
思っています。

 

 

この札幌学園様が運営する
【真駒内幼稚園】、
実は以前も伺ったことがあります。

 

1回目は行事の
「もちつき」のお手伝いとして、

2回目は
私の友人・高橋さんの
「お箸づくり体験」のお手伝いとして、です。

 

 

今回は職員研修講師としてのご依頼。

 

こういうご縁がホントありがたいことだと
思います。

 

参加者からも好評でした!

 

今回の研修にご参加いただいた方からも

「これまで、わかりやすく説明しようとして
かえってダラダラと書いてしまう事がありましたが、
今回教わった文章の型をもとに、
保護者の方への連絡資料づくりなどに
活かしていきたいと思います」

などと嬉しい感想を寄せていただくことができました。

 

 

また、ご依頼くださった方からも

「職員に文章指導をすることがありますが
【なぜそうなるか】【なぜそう書いたほうがいいのか】
について、あまり説明できずに困っていました。

今回、テンとマルの打ち方・修飾語の並べ方などのルールを
学ぶことができ、
今後の業務に十分役立てられると思います」

などというコメントを言っていただくことができました。

大変嬉しいコメント、
ありがとうございます!

 

 

「職員みんなで研修」を行う意義

 

研修後、理事長先生と話す機会がありましたが
この札幌学園さんでは

「職員みんなでの研修」

を意識しておこなっていらっしゃるようです。

 

それは職員の代表だけを研修に行かせても、
その人にとっては勉強になっても
職場全体で活かすことには繋がりにくいからです。

 

 

むしろ、全員が参加するからこそ
「共通言語」「共通認識」を得ることが出来るのですね。

 

 

たとえば私が研修の中で

「文章を書くときは
PREP(プレップ)法で書きましょう!」

とお話したとします。

 

☆誰でもスラスラわかりやすく文章が書ける技術である
【PREP法】の詳細はこちらで解説しています↓

 

 

代表者だけが参加しても…。

 

これ、代表者が研修に行った場合
その人はPREP法を実践できますが、
参加していない人はよくわかりません。

 

研修に行った人はまわりに
「PREP法を教わってきたんだけど、
こういう時にはPREP法で書けばいいよ」
などと伝えるときがあります。

 

 

…ですが詳しいやり方などは
あまり他の人にシェアしない傾向があります。

 

そうすると
研修に行った人・行かなかった人との間で
ズレが生じてしまいます。

 

研修に行った人は

「なんでこのPREP法をみんなちゃんと使わないのだろう」

と思います。

 

一方、行かなかった人は

「研修に行ったくらいで
そこで聞きかじったことを
自慢気に言っているのが
なんかシャク…」

と思っているかも知れません。

 

 

すると、せっかく研修を受けてきたのに
かえってスタッフ同士に溝が生じるだけ、
という結果になるかも知れないのです。

 

みんなで研修を受けると「共通言語」が得られる!!!

 

 

ですが。

 

スタッフ全員で一度に研修を受けていると
発想が変わります。

 

たとえば職場内で
文章のアドバイスをするときも

「フジモトさんが言っていた
PREP法を意識すると書きやすいよ」

「そうですよね、
以前の研修で教わったPREP法で書いてみます」

などと同じ言葉で
状況を理解することができるようになるのです。

 

 

こういう「共通言語」を獲得できると
チーム内で意識を共有できます。

 

そうすると、
仕事の進め方も大きく変わってくるのです。

 

 

1人でコッソリ研修を受けるのも
大事かもしれませんが、
「みんな」で受けるメリットも大きいですよね!

 

 

今回のポイント

 

 

今回のポイントです。

 

研修の目的はチームメンバー皆が
「共通言語」を持つことにもある!
どうせ研修するならみんな一緒に! 

 

みんなで研修を受けることの意義

 

今回は
【職場などで一斉に研修を受ける機会って
かなり貴重ですよ】
という内容の記事をお届けしました。

 

 

せっかく研修で学んでも、
それを使えなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。

 

 

今回のまとめ

 

 

今回のまとめです。

 

 

職場を代表して1人で受けてきても、
なかなか職場に還元することは難しいです。

 

 

であれば、
職場みんなで研修を受ける・
職場に講師を読んでみんなで受講する、
というのが今後にもっとも役立つかもしれないのです。

 

もしあなたの職場で「文章の書き方」
「プレゼンテーションの仕方」
「ロジカルシンキング」などの講座実施をご希望の場合、

ご依頼いただけましたら私が伺って(あるいはZoomで)
研修をすることも可能ですので
お気軽にお声がけくださいね!

 

 

今日1/16も札幌学園様での研修、
がんばります!

 

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください