「あったらいいな」が詰まっている、特製原稿用紙をプレゼント!小論文試験勝利のため、普段から原稿用紙を使い慣れよう!

今回のポイント
小論文/論述試験用に
ふだんから原稿用紙に使い慣れよう!
近年多いヨコ書き試験にも対応を!

原稿用紙、お手元にありますか?

小論文を学習する際、
少し戸惑うときがあります。

それが
「あ、原稿用紙がない!」
という問題です。

いまの時代、手書きで原稿を書く機会がほとんどないので
大学院入試や資格試験の「論述」練習の際、
文字数を測れる原稿用紙が見当たらないということが
多いのです。

急いで買いに行こうとしても
文房具店までいかないと売っていないこともあります。

「忙しいから後で買いに行こう…」

そう思っていて、
そのまま忘れてしまうこともあるかもしれません。

これまでも
ルーズリーフに数字を打って文字数をカウントしている人、
自分で定規でマス目を作る人なども
実際に見たことがありますが、

こういうのを作っている間に
少しでも練習をしたほうが有益だと思うのです。

「でも、原稿用紙、
 もっと手軽に使えないだろうか…?」

そう考えて、
1対1大学院合格塾
オリジナルの原稿用紙を作成しました!

こちらの内容です↓。

フジモトの知見を盛り込んだ4大ポイント!

この原稿用紙、
普通のものとは違っています。


私が塾で小論文指導をする際に
経験してきた知見を盛り込んだ
4つのポイントを盛り込んでいるのです。

(こう書くと大げさですが…)

ポイント1)文字数カウント完備!

単にマス目を用意しただけではなく、
文字数カウントを100文字ごとに用意しました。

「いま何文字書いているか」
がわかりやすい特徴があります。

ポイント2)「あと10点上乗せ!」原稿用紙記入時のポイントをまとめました



原稿用紙には使い方に関して
独特のルールがあります。


そんな
「原稿用紙に書く際、注意すべきこと」
「実際の試験で気をつけるべき内容」
6選をまとめました。

あなたの論述試験の
「プラス10点」に役立ててください。

ポイント3)あると嬉しい「論題」と「日付」欄がついています!

原稿用紙の上部に「論題」(タイトル)を書く欄や
書いた「日付」を書く欄も用意しています。

小論文試験の練習が重なってくると、
手元にはこれまでに書いた原稿が溜まってきます。

でも、
「あれ、これって
 何のテーマで書いた小論文だったっけ…?」

「どこの学校の過去問だったろうか…?」

「いつ書いた小論文だろう…?」

わからなくなることも多いのです。

そうならないように、
「論題」欄に小論文のテーマや
過去問の年度、
記入した日付などを書いて
整理に役立てて頂ければと思います。

ポイント4)意外とレア!ヨコ書き原稿用紙です!


この原稿用紙、
今回は「ヨコ書き用」で
作成いたしました。



大学受験も大学院受験でも、
さいきんは「ヨコ書き」で試験が行われるケースが
増えてきているからです。


…ところが、一般的な市販の原稿用紙は
だいたいタテ書き用です。



また、小学校時代を始め、
学校で書く作文は
だいたい「タテ書き」で書いてきた人が多いと思います。

そういう方が小論文の試験に臨む際、
原稿用紙が「ヨコ書き」で
はたと困ってしまうケースがあります。

「あれ、ヨコ書きの場合、
原稿用紙の使い方ってこれが正しいのだろうか…?」

そう迷ってしまうこともあるかもしれません。

なので
ふだんからヨコ書き原稿用紙に慣れることができるよう、
ヨコ書き原稿用紙を準備しておくと役立ちますね!

今回のポイント

今回のポイントです。

小論文/論述試験用に
ふだんから原稿用紙に使い慣れよう!
近年多いヨコ書き試験にも対応を! 

特製原稿用紙、ダウンロードして自由に使ってください!

いかがでしょうか?

フジモトがふだんの文章添削で
「こういう欄があったらいいのに…」
と感じていたものを反映した原稿用紙。

ぜひ、
積極的に使っていただければ幸いです。


注 2024年3月28日に改訂しました!

こちらからダウンロード後、印刷してご自由にお使いください)

(教育関係の方々、
もしよろしければ指導の際などにもご活用ください)

あなたの学習のお役に立てれば幸いです!

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください