大学院進学を目指すなら、まずは基本書の【1日1章読み】から!

今回のポイント
大学院進学やキャリアアップを目指すなら、
まずは基本書の「1日1章読み」から!
知識を蓄えて、次に活かす!

 

読書がニガテでも大丈夫!専門書を読み切るための方法

 

☆本日の内容は動画でもお伝えしています。
動画にしかない内容もありますので
気軽に聞き流してみてください。

 

「フジモト先生、
○○の本、
ついに読み終わりました!」

 

うちに通ってくださっている受講生の方で、

「本を読むのが得意じゃないんです…」

と話している方がいらっしゃいます。

 

 

この方、仕事柄、いろんな資料を読まないと
いけないそうですが、
専門書を読むのを苦痛に感じていらっしゃるそうです。

 

 

ある時、私がこの受講生の方に、
300ページ近い本をプレゼントする機会が
ありました。

 

 

この方のお仕事に役立つのでは、
と思った本をお渡ししたのです。

 

 

この方、
一日10ページなどと範囲を決め、
読みすすめていかれました。

 

途中 中断もあったようですが、
2ヶ月で無事最後まで読了することができたそうです。

 

 

先日の講義の中で、
読了した達成感を伺うことができました。

 

 

嬉しそうな笑顔で、
読みきった喜びを
伝えて下さいました。

 

 

私も嬉しい気持ちでいっぱいになりました!

 

洋書をストレスなく読み切る方法

 

本を読むのって、
人によって得意・不得意が大きいです。

 

 

私自身は本を読むのは
割と得意なほうですが、
それでも「洋書」は読むのに骨が折れます。

 

そのため、
本棚には

「買ったはいいものの、
ちっとも読まない洋書」

が何冊もあります(笑)。

 

 

「なんとかしたいなあ・・・」

そう考えて、

「毎日1ページは洋書を読もう!」

と決めて取り組んでいます。

 

毎日、
少なくとも1ページは
洋書を読むわけです。

 

 

1ページを読むだけなら、
そんなに負担はかかりません。

 

 

「そろそろ限界だな…」

という頃にノルマが終わります。

 

 

こういう軽い取り組みなんですけど、続ける中で
少しずつ洋書が読めるようになってくるものですね。

 

 

200ページの本ですと、
1日1ページでも200日後には
読了することが可能です。

 

 

 

気づけば読み終わってしまう点で、
ずいぶんあっけなくも感じます。

 

 

ですが、逆に考えれば
それほど苦労することなく
努力が続いている証拠ともなっています。

 

 

 

一気に読むのが大変な本も、
毎日1ページ、
毎日10ページなどと決めると
意外とラクに読み終えることが可能です。

 

 

ちょうど今回の受講生の方や
私の洋書読書と同じ感じですね。

 

専門書を、1日1章ずつ読んでいく!

 

私の場合、
毎日ページ数を決めて読んでいる本、
洋書以外にもいくつもあります。

 

 

たとえば 、
いま毎日1章ずつ(20ページ前後)読んでいるのが
『心理学 新版』という600ページを超える本です。

 

 

 

心理系の大学院に進学を目指す社会人の方と、
毎回授業の中で範囲を決め、
読みぬいていっているわけです。

 

 

その予習を兼ねて、
私は1日1章ずつ読み進めています。

 

 

気付くとこの『心理学』の読書、
もう半分を越えました。

 

 

毎日読むと、
そんなにストレスなく
読み進めることが出来ます。

 

 

読む中で、
心理学の知識が
少しずつ深まってきているように感じます。

 

(ただこの本、
なにぶん重いしかさばるので
そこだけストレスです)

 

 

このように大学院をめざす場合、
『心理学』のような
基本書を読むことが必要不可欠です。

 

 

知識ゼロでは
大学院には受かりません。

 

 

だからこそ、
大学院を目指すなら
その分野の基本書・専門書を

「1日1章でいいから読む!」

取り組みからスタートなさってみては
いかがでしょうか?

 

 

これは大学院進学の最初の一歩として
非常に有効だというのが
私の持論です。

 

今回のポイント

 

今回のポイントです。

 

大学院進学やキャリアアップを目指すなら、
まずは基本書の「1日1章読み」から!
知識を蓄えて、次に活かす! 

 

 

専門書を読み進めていると、自分の思考回路が変わっていく!!!

 

専門書を読み進めていくと、
だんだん自分の思考回路が変わっていくのを
実感できるはずです。

 

 

「これって、以前読んだ○○の内容に
近いな…」

「この内容、
そういえばちょっと前に仕事で経験したことと
一緒だな…」

そういう発見・気付きを
自分で出来るようになってくるはずです。

 

実はこの発見・気付きこそ、
大学院での研究テーマを考えたり、
自分の志望理由を考えたりする上で
非常に役立つのですね。

 

 

その上、
論理的・専門的に書かれた本を読み続けていると、
だんだん自分もそういう文を書けるようになってくるもんです。

 

 

ぜひ大学院進学を目指すなら
「基本書」の1日1章読みから
はじめてみてはいかがでしょうか?

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください