「なぜか言葉が出てこない」「どう書いていいか分からない」ときの対処法。自分の仕事に関する本を読み続けよう!

今回のポイント
自分の仕事に関する本は
絶えず読み続ける!
自分が仕事を楽しめるだけでなく、
キャリアアップにもつながりますよ!

書こうとしても、なぜか言葉が出てこない…

 

「これって、どう表現したらいいんだろう?」

 

自分の心の中で
「なんとなく」モヤモヤしていることを
言葉にしたい。

 

でも、
どう表現したらいいか
よくわからない。

どう書いたらいいか
いまいち思いつかない。

書こうと思っても
言葉が出てこない。

本を読むと言葉が出てくる!

 

そんなことって、
ありますよね。

 

 

そんな時、いい方法があります。

 

それは
【関連する本を読むこと】
です。

自分が書こうと思っていることに
関係する本を読むことです。

 

すると、その本の言葉に影響されて、

  「そうか、こう書けばいいんだ!」

という気づきが得られるのです。

 

上野千鶴子さんの本を読んで「モヤモヤ」がスッキリした話

 

ちょうど今、
上野千鶴子さんの
『情報生産者になる』という本を
読んでいます。

 

文章を書いたり、
大学・大学院で研究したりする際の
「やり方」を教えてくれる本です。

 

 

この本、いい本です。

 

何がいいかと言うと、
普段私が考えていることが
言語化されているように感じるからです。

 

「なんとなく」自分が思っていたことを
上野千鶴子さんが
きちんと言葉で示してくれるのですね。

 

 

だから
「そう、これ!
自分が思っていたことと同じだ!」
頭がスッキリするように感じるのです。

(注 あくまで私・フジモトの感想ですので
ねんのため)

 

本を読むのは自分が感じていることを「言葉」にするためでもある。

 

私、本を読む目的には
「自分が感じていることを
言葉にするため」
という意味もあると考えています。

 

本の内容を頭に入れるだけでは、
ありません。

読んでいる本を介在にして
すでに自分が思っていること・感じていることを
言葉にする働きがあるように感じるのです。

 

 

本を読むのは、
けっきょくは
自分の「中」にある言葉のレベルを
上げていくため、でもあるのですね。

 

自分の仕事に関連する本を読み続けよう!

 

私は文章の書き方について
まいにちブログを書いています。

出張しての講座も行っています。

 

それをやりつつ、
いまだに【文章の書き方】の本を
読み続けています。

 

一見すると、
「もう仕事をしているんだから、
いまさら学んでも意味ないんじゃないの?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

ですが、実際に自分が講座をしていると、
文章の書き方の本の理解がより深まるのです。

 

なぜかと言うと、
文章の書き方の本は
「文章の書き方を、
その著者なりの言い方で説明している」
からです。

「そうか、こんな形で説明したらいいんだ」
という学びをもらえるのですね。

 

むろん、そのまま使うことはありませんが、
他の人の本を読むことで
自分の中での「言葉」のレベルが上がります。

 

 

「これって、どう表現したらいいんだろう?」

時折そう思うときって、ありますよね。

 

どう表現したらいいかわからず、
心がモヤモヤする…。

 

その理由は、自分の中にある「言葉」だけでは
うまく表現できないから、なのですね。

 

 

そんなときこそ、
関連する本を読めば
発想が広がります。

 

経営を4年やった結果、「経営学」の本の理解が深まった

 

私はいま、MBA進学希望者の方の
講義が増えてきた関係上、
「経営学」の本を読み直しています。

 

「経営学」の本、
独立開業前には
「なんとなく」読んでいました。

 

ですが、自分の塾を4年も経営していると、
「経営学」の本の内容が
スッと頭に入ってくるように感じるのですね。

 

 

自分が塾を経営していて
「なんとなく」感じていた問題・
「なんとなく」感じていた現象を
言葉で説明してくれているように感じるのです。

 

 

ここで思うのは
自分の専門の本を「常に読み続ける」ことの
大事さです。

 

 

 

就職・転職した時や
部署替えになった時、
あらたな仕事に慣れるために本を読む人が多いです。

 

ですが、何年も仕事をしていると
もう新しく本を読まなくなる人も
これまた多いのです。

 

本当はそのときにもう一度本を読むと、
自分の仕事のレベルが
一段と高まるかもしれないのに、です。

 

 

もったいないことだと思います。

 

 

だからこそ、
自分の仕事に関係する本は
【絶えず読み続ける】ことをオススメします。

 

 

どうせ仕事なんて
毎日似たようなことを
ずっとしなければならないわけです。

 

そんなとき、
普段感じていることを
わかりやすく説明してくれる本に出会うと、
仕事がちょっと楽しくなります。

 

仕事に関する本を読むことは
自分が仕事を楽しむためにも
必要なのですね。

 

今回のポイント

 

今回のポイントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の仕事に関する本は
絶えず読み続ける!
自分が仕事を楽しめるだけでなく、
キャリアアップにもつながりますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・  

 

「分かったから、もういい」と思っていませんか?

「この分野の内容は
もう大体わかった」

 

仕事に慣れてくると、
「この分野の内容は
もう大体わかった」
と思う瞬間が来ます。

 

 

実はこのときが一番
「危ない」のだと思います。

 

 

なぜかと言うと、
「もうわかった」と思った瞬間、
成長が止まってしまうからです。

 

「まだ全然わかっていない」
「もっと学ばないといけない」

 

そう思っている間は
謙虚に人の話を聞いたり、
本やセミナーで学んだりできます。

 

 

ですが、
「もうわかった」と思った瞬間、
こういう成長意欲がゼロになります。

 

そこから停滞→衰退が始まります。

 

 

職場を見てみてください。

ベテランで働いている人に
生気がなかったり
覇気がなかったりするのに
気づくことはありませんか?

 

 

すごくつまらなそうに
仕事をしているベテラン社員を
観たことはないでしょうか?

 

 

まさにこの方は
「もうわかった」と思い、
成長が止まってしまったから
こうなっているのだと思います。

 

これって、もったいないです。

 

 

仕事に関する本を、
仕事に慣れたあとも・
ベテランになってからも読んでいたら
こうなっていないかもしれません。

 

だからこそ、
あなたも自分の専門の本を
読み続ける努力、
してみることをオススメします!

 

意外と面白いですし、
仕事がちょっと楽しくなるはずですよ!

 

応援しています!

 

ではまた!

☆ご紹介した『情報生産者になる』について
こちらの動画でも少し解説していますのでよろしければどうぞ↓

 


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください