ブログを書くなら、
専門知識・プロの技を
「ふつうの人」にわかるように書こう!
それが共感をもたらす!
目次
素朴な疑問「ブログには何を書いたらいいのだろう?」
「ブログを書こうとしても、
何を書いていいかわからない…」
そういう思いになることって、
ありますよね。
私もしょっちゅうあります 笑
ブログやSNSで情報発信をしたほうがいいのは
よくわかっている。
でも、
きょう何をかいたらいいから、
サッパリわからない…。
こんなことって、
多いですね。
専門知識を「ふつうの人」がわかるように伝えよう!
そんな時、
おすすめの方法があります。
それは、
【専門知識を
「ふつうの人」がわかるように伝える】、
という方法です。
視聴率男・五味一男さん直伝!高視聴率の「秘訣」
昔、「エンタの神様」という
番組があったのを知っていますか?
(公式サイトより)
今もときおり特別番組として
復活していますよね。
陣内智則さんやアンジャッシュなど、
いまも活躍している芸人さんを
多数輩出した番組です。
私も高校時代、
観るのが好きでしたね〜。
ストレートに笑えるネタが
たくさん流れていました。
余談ですけど、私、
「エンタの神様」に出ていた
「長井秀和」さんに似ている、
と大学時代に言われていました。
ちょっとモノマネ練習もしましたが、
長井秀和さんを知っている人が少ないのが悩みです…。
総合演出・五味一男さん
さて、この「エンタの神様」の
総合演出をしていた人がいます。
それが五味一男(ごみ・かずお)さん。
五味さんの別名は
「視聴率男」。
関わった番組がだいたい全て
【高視聴率】になるという
すごい人なのです。
関わった番組には
『クイズ世界はショーバイショーバイ』、
『マジカル頭脳パワー』、
『投稿!特ホウ王国』などの
人気番組ばかり。
ある意味で、
いまの日本テレビ黄金時代の
きっかけを築いた人です。
そんな五味さんの本に、
高視聴率の「秘訣」が書かれていました。
その秘訣、
知りたいですか?
高視聴率の秘訣、
それは
「頭の中に「ふつうの人」を住ませる」
ことなのです。
頭の中に「ふつうの人」を住ませよう!
これは何かと言うと、
テレビで何かを説明したり、
視聴者に何かを伝えたりする場合、
「ふつうの人」に分かるように伝えるのが大事だ、
ということを言っているのですね。
「ふつうの人」というのは
まったく専門知識を知りません。
言ってしまえば「素人」です。
そんな「素人」でもわかるようにするには
基礎から伝えたり、
アニメーションを入れたりして
わかりやすく伝える必要があります。
「ふつうの人」が理解でき、
「ふつうの人」が楽しめれば
高視聴率になるのだ、と言っているのですね。
業界の「常識」に染まるな!
これ、ある意味「当たり前」のように聞こえます。
ですが、そうではないのです。
人間、業界に長くいるほど
「ふつうの人」の感覚がわからなくなります。
以前、私は葬儀会社さんの集まりに
呼んでいただき、
講座を行ったことがあります。
講座の会場は、
なんとふつうの斎場です 笑
ふだんお葬式を行う場所で、
講座を担当したのです。
そこでお話したのも、
「ふつうの人」に分かる内容を伝える大事さ、
でした。
葬儀会社で長く仕事をしていると、
葬儀の知識が高まります。
そのため、「ふつうの人」も
葬儀の知識を知っていて当然だ、
と思ってしまうのですね。
葬儀会社の人は
お葬式の相場も、
お葬式の流れも詳しいはずです。
場合によっては自分が詳しいからこそ、
「え、そんな事も知らないの?」
という態度でお客さんに接することもあることでしょう。
これだと、お客さんは困ってしまいますね。
「え、知らないの?」
と言われると、恥ずかしいので、
別の業者に変えてしまうこともあるわけです。
葬儀会社の業界に長くいると、
「ふつうの人」は何を知らないか、
「ふつうの人」は何で困っているか、
わからなくなるのですね。
お客の大部分は「ふつうの人」である!
お客さんの大部分は「ふつうの人」。
葬儀なんて興味関心もありません。
であれば、「ふつうの人」に届くような内容を書けば
それだけで「ふつうの人」に喜んでもらえるはずです。
これは葬儀業界にとどまりません。
あなたが仕事をしている業界でも、
業界人なら誰でも知っている「常識」って
きっとあることでしょう。
そういう内容って、ある意味「当たり前」です。
「当たり前」なことをブログに書くのって
ちょっと気が引けます。
「どうしよう、同じ業界の人から
バカにされそう…」
そう思う人も多いはずです。
でも、業界の人は「ふつうの人」ではありません。
「ふつうの人」にもわかるように
懇切丁寧に、専門知識を解説していくことが
必要です。
世の中の大部分は「ふつうの人」です。
だからこそ、
「ふつうの人」にもわかるように
専門知識やプロの技を説明するブログには
お客さんが集まるのですね。
今回のポイント
今回のポイントです。
ブログを書くなら、
専門知識・プロの技を
「ふつうの人」にわかるように書こう!
それが共感をもたらす!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知識ゼロの「ふつうの人」にはわかりやすく説明をすること!
「ふつうの人」って、
専門知識ゼロです。
忙しいので、
手っ取り早く結論を知りたいです。
不思議ですけど、
いろんなブログを見てみても
「ふつうの人」にわかりやすく説明しているものは
数少ないです。
私自身も毎日書いているこの記事、
「ふつうの人」が読んでわかるように
毎回意識しています。
そのため、専門用語を使うなら
わりと解説を入れているはずです。
なぜかというと「ふつうの人」に
わかりやすく届けるため、なのです。
あなたのブログ、「ふつうの人」に向けて書いていますか?
さあ、あなたのブログやSNSを
思い出してみてください。
「専門知識ゼロ」の「ふつうの人」にも
わかりやすく書いているでしょうか?
なにもすごい内容を書かなくても
構いません。
業界の人なら誰でも知っている
「ふつうの話」でも、
「ふつうの人」」が知らないならどんどん伝えたほうがいいのです。
世の中の大部分は「ふつうの人」なのですから、
それだけで評価されるようになるのです。
池上彰さんも、「ふつうの人」に説明するから人気がある!
現に、池上彰さんは
「ふつうの人」でもわかるよう、
ニュースを詳しく解説してくれますよね。
おそらくですけど、
池上彰さんよりも
現代社会の知識が詳しい人って
何人もいると思います。
ですが、
複雑な現代社会を
「わかりやすく」説明できるのは
池上彰さんくらいなのでしょうね。
専門知識を「ふつうの人」に
わかりやすく言えると、
多くの人から評価されるようになります。
ブログの方向性がわからない時は
「ふつうの人」に届くように書く!
これを意識してみてくださいね!
…今回のような内容を、
7/20開催の【ブログで人生大逆転セミナー】で
お話しました。
「ブログの方向性が見えてきました!」
など、うれしい感想を寄せていただきました!
札幌駅前で開催したこのセミナー、
私だけでなくスキメシライターの
小川晃司さんにもお話いただいています。
小川さんの「タイトルの付け方」講座も大好評!
やっている本人も楽しめる、
良いセミナーとなりました!
お越し下さったみなさん、
本当にありがとうございます!
ではまた!
☆ブログを使った情報発信の基本はこちらも
ご覧ください↓
コメントを残す