葬儀業界にとっての常識を、一般人は意外と知らない。葬儀屋さんの集まりで講義を担当しました!

今日のポイント
あなたの専門分野を、
「ふつうの人」にわかりやすく説明する
ブログ・SNSを書こう!
それだけで信頼感が高まる、依頼も来る!

 

  「お葬式って、【当日】に行うこともできるんですね…」

 

11/29、ずいぶん変わった場所で講座を行いました。

会場は香華殿 札幌東斎場

 

行きのタクシーで行き先を告げると、

「ああ、あそこの斎場、
評判いいみたいですね〜」

と言われました。

そんな評判のいい場所で、
葬儀ではなく「講義」を行うのって
ずいぶん面白いな〜と思います。

 

 

この講義は葬儀屋さんの勉強会に呼ばれて
行ったものです。

主催は株式会社テラスデザイン様。

 

 

題して
「ブログ・SNSを活用した自社PRの方法
 〜不易と流行〜」
という講座です。

 

いま、葬儀業界は「縮小」の時代です。

かつてに比べ、売上が
「7割に縮小」している業界です。

 

 

これまでは「つながりのある葬儀屋さん」で
お葬式をお願いしていました。

あるいは「電話帳」を開いて
葬儀屋さんに電話していました。

ところが。

現在、「つながりのある葬儀屋さん」のいない人も
多いです。

電話帳を引くどころか
「電話帳がどこにあるのか、わからない」
という人も多いでしょう。

 

かく言う私も電話帳を
一切使っていないわけです。

 

 

電話帳を開かない分、
葬儀の相談をする際は
スマホで検索をするわけです。

 

 

…もし、検索したときに
自社が見つからなければ
依頼が来ることはなくなります。

 

 

だからといって、
広告費を出すのはコストが掛かります。

低コスト(なるべく無料)で、
なおかつ効果的な集客方法はどうするか・・・?

 

 

そのアイデアとして
「ブログやSNSで情報発信していきましょう!」
とお話したのです。

 

反応もとてもよかったです!

 

 

講座でお話したのは
「一般人が意外と知らないけれど、
 葬儀業界の人はみんな知っていること」を
どんどん書いていきましょう、ということです。

 

 

葬儀業界では当たり前でも、
「一般人」が知らないことって
結構あるんですよ。

 

 

たとえば、
老夫婦のうち
旦那さんが亡くなった方がいらっしゃったとします。

  「お葬式の費用を出そう…」

そう思って、旦那さんの通帳を持って銀行に行きます。

これまでは窓口で通帳を出して
お金を受け取っていたんです。

奥さんが窓口に来れば
ノーチェックでお金を引き出せてたのですね。

ところが、窓口でつい

「旦那が亡くなったので、
葬儀費用として○○万円引き出したいんです」

と言ったら、どうなるでしょうか?

なんと、いままで奥さんが普通に引き出せていた口座が、
いきなり「凍結」されます。

 

葬儀費用を引き出すどころか、
口座自体が停止されてしまうのです。

(手続きをしたらお金を引き出せます)

 

葬儀屋さんはこういうケースに
しょっちゅう遭っているようです。

 

そのため、
「お葬式費用を引き出してから
 後日 旦那さんが亡くなったことを伝えに行く」
ほうがいいそうです。

 

 

…これ、知らないと
けっこう困る知識ですよね。

 

 

葬儀屋さんには
こういうノウハウや知識がたくさんあるそうです。

 

 

講義の中では隣の席の人と協力して
「一般人が知らない葬儀業界の専門知識」を
紙に書いていただきました。

 

 

けっこう、いろんな専門知識があるものです。

個人的に面白かったのは
葬儀って「当日」に行うことすら
可能、ということを知ったことです。

 

こんな依頼をする人というのも驚きですが、
空いていれば「当日」でも葬儀が出来てしまうというのも
意外に感じたんです。

 

他にも、人が亡くなった後って
「24時間」は時間をあけないと火葬できないそうです。

 

葬儀の際も、
お仏壇を「開けたまま」の宗派もあれば、
「閉じる」宗派もあるほか、
使用する仏具の種類や配置も全く違うそうです。

 

 

 

けっこういろんなルールがある業界なんだな〜と
大変勉強になりました。

 

 

こういう一般人の知らない専門知識を
わかりやすくブログやSNSに書くとどうなるでしょうか?

「へ〜、葬儀ってこうやってやるんだ・・・。
とっても勉強になるし、ちょっと得した気がする!」

「こんなに詳しい人なら、
ちょっと割高でも葬儀を頼みたい」

「この会社なら、
いろいろアドバイスしてくれそう」

 

そんなイメージを、
お客さんに持ってもらうことができるのです。

 

ブログやSNSって、
ある意味「お客さんを教育する」ツールです。

葬儀について何も知らない人に、
葬儀の専門知識をわかりやすくお伝えしていくと
信頼が生まれます。

  「何かあったらここに相談したい」

そう思ってもらえるのです。

 

それに、葬儀業界の人がみんな知っていることなら、
何も調べなくてもサラサ書けるネタであるはずなのです。

  「ブログに何を書くのかわからない・・・」

そんな方は、自分の専門知識をわかりやすく伝えるという流れなら
書きやすいのではないでしょうか?

 

今日のポイントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの専門分野を、
「ふつうの人」にわかりやすく説明する
ブログ・SNSを書こう!
それだけで信頼感が高まる、依頼も来る!
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今回お話差し上げたのは
葬儀会社さんの集まりです。

 

葬儀会社さんって、
割と「昔ながら」の営業をしている方も多いのです。

 

「昔ながら」の営業というのは、
まさに以前からつきあいのある方からの
「紹介」や「電話帳」「新聞折込」などでの
宣伝のみとなります。

 

いまや、時代は変わりつつあります。

「昔はうまくいった」という方法にこだわっていると、
新規のお客が来なくなる可能性があるのです。

 

 

でも、SNSやブログなどの新しいツールを活用していると、
それをきっかけに新たなお客さんが
来てくれる可能性があるのです。

 

 

当然、新しいツールを使うのは
最初は大変です。

ですが、その分の効果が
期待できるなら挑戦してみたほうが良いですね!

おかげさまでアンケートにも
好評の声をいただきました。

  「SNSで集客できるなんて、思ってもいませんでした!」

「ブログで発信をしてみたいと思います」

「SNSはやっていますが、食べたり、飲んだり…の
投稿ばかりでした。
ビジネスに繋げるようにしていこう、と思います」

 

こういう声をいただきました!

 

ぜひ今回の内容をご活用いただければ幸いです!

 

 

なお、葬儀業界に限らず、
お客さんに「専門知識」を
わかりやすく伝えていくことで
ブログ・SNSの読者を増やすことができるのです。

 

ここで作った「信頼感」が、
今後の仕事の依頼につながっていくのです。

 

ぜひやってみてくださいね!

ではまた!

 

☆別の記事も読めば、
さらに情報を得ることができます。

正しい情報発信の仕方を
知ることができるのです。

こちらに「ゼロから始めるWeb集客の基本」を
まとめていますのでご覧ください↓

中小企業経営者・個人事業主・フリーランスに情報発信が不可欠な理由〜ゼロから始めるWeb集客の基本〜


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください