セミナー・コンサル・塾に
動画教材を導入する!
事前に観てきてもらえば
より時間密度が濃くなる!
目次
動画の使い方って、可能性に満ち溢れている!
「この動画の内容って、○○に使えるんじゃないか」
「この動画、○○さんにお伝えしたら
喜ばれるんじゃないか」
最近、私は毎日のように
動画をYouTubeにアップロードしています。
不思議なんですけど、
動画を日々撮影・編集し
アップロードしていると
動画の活用方法が次々思い浮かんできます。
「あ、この動画、
こういう用途に使ってみよう…!」
アイデアが湧くんです。
よく言う話を動画に撮っておきませんか?
例えば、です。
自分のよく言う話や持論って、
ありますよね。
こういう内容って
ほっといてもスラスラ喋れる内容だと
思うんですよ。
よく言う話や持論こそ、
Youtubeに撮っておきましょう。
はじめてお会いする人や
一度お会いした人に
自分の持論を話した動画のURLを伝え
観ていただくんです。
すると、自分がどういう考えをしているか、
自分がどんな経験をしているか、
一発で知っていただけるんですね。
相手にとっても
自分にとっても
時間の節約につながります。
ほかにも、お客様によく聞かれる質問についても
動画を撮っておくと役立ちます。
「あ、この説明については
この動画を観てもらえばわかります」
そう返答した後
動画URLを観ていただくと
かなりラクです。
向こうもただ動画をみるだけなので
ストレス無く対応できます。
札幌駅前 作文教室ゆうでも動画、活用中!
現に、いま札幌駅前 作文教室ゆうに通っている方にも
文章の書き方を撮った動画のURLをお知らせすることがあります。
「参考になる内容を
動画に上げているので観てください」
とURLをお教えいたしました。
すると、大変喜んでいただけましたね。
まだ正式な入塾前の方にも、
小論文試験に対する「書き方のコツ」を
動画でお伝えしたこともあります。
☆例えばこういう内容です↓☆
早めに知っていただくことで
塾にいらっしゃる時間には
「動画を見ながら書いてきた文章」の
添削を初回から行うことができます。
いちいち基礎的なことを
時間を取って行う必要がなくなります。
結果、お客様の時間の節約につながります。
動画を観てきての質問も初回からできるので
授業の満足度もあがるのです。
フジモト流ブログ技術向上集中コンサルでも実施中!
似たような取り組みは
別の場所でもしています。
3月からスタートしている
「フジモト流ブログ技術向上集中コンサル」
受講生の方にも
動画教材をお送りしているのです。
これはスキメシライターの
小川晃司さんと一緒に撮影した内容です。
事前に集中コンサルの際の
「予習」として
観ていただいています。
すると、コンサル当日は
動画を観ての疑問点や
動画を観ながら実際にブログを書いた際の
課題点をお聞きすることができます。
講座の充実度が高まるのです。
この形、反転授業といいます
じつは教育学の世界では
こういう取り組みを「反転授業」といいます。
これまでの学校では
学校で知識や技能を学び、
その内容を「宿題」として家で再確認していました。
これは単に暗記するだけに絞ると
効果の高い方法です。
学校で知識を知って
それを「宿題」として覚えればいいからです。
ですが。
この場合は学校の用意した「正解」を
覚えるだけにとどまります。
自分で何かをつくり出すのには
不向きです。
また学校という「ほかの生徒」もいる中で
グループで何かに取り組むなど
協力してプロジェクトを進めるのにも
不向きです。
そもそも覚えるべき内容が多いので
グループワークの時間をあまり取れないんです。
でも、「反転授業」は異なります。
「反転授業」とは
動画や音声教材を自宅で見た状態で
学校に来ます。
いままで学校で学んでいたことを
反対に自宅で学ぶわけです。
学校で何をするかと言うと、
自宅で観てきた内容を用いた
問題演習をします。
これまで自宅で行っていた
「宿題」のような内容です。
その他、学校では自宅で観てきたことをもとに
クラス内でディスカッションをします。
授業で知識を覚えるだけではないので
これまで以上に「ディスカッション」や
「グループワーク」の時間が伸びるのです。
ディスカッションやグループワークは
自宅では絶対にできないことです。
こういう、学校でしかできない勉強を
中心的に行えるのが「反転授業」のいいところです。
この「反転授業」、
実はセミナーや塾・コンサルなどにも
利用できるのです。
私が小川さんと行っている
「フジモト流ブログ技術向上集中コンサル」は
まさにその実践例です。
「課題」として
ブログの書き方・
メルマガの基本を動画・音声で
観てきてもらうのです。
そして実際にブログを書いてきていただきます。
書き方をすでに動画で知り、
実際に書いているからこそ、
コンサル当日の時間密度が高まるのです。
ここに動画活用のカギがあるように思うのです。
今日のポイント
今日のポイントです。
セミナー・コンサル・塾に
動画教材を導入する!
事前に観てきてもらえば
より時間密度が濃くなる!
・・・・・・・・・・・・・・・・
別に自分が撮った動画じゃなくてもOK!
この動画教材って、
自分で撮影した内容があれば
それがベストです。
ですが、別に自分が撮ったものでなくても
YouTubeのよい教材を紹介し
自宅で観てきていただくこともできます。
事前に見てきてもらえれば
本来お客さんの目の前で伝えていた内容よりも
数段深い話をご提供できるのです。
結果的にお客さまのためになるのです。
塾やセミナー講師の方は
今後動画をうまく活用するだけで
時間の密度をさらに高めることが
できるようになるでしょう。
講師業以外の人にも活用可能!
講師業でない業態でも、
「事前に動画を観てきてもらう」
というアイデアは汎用性が高いはずです。
例えば仮に「相続」の
相談に載っているとしましょう。
相続の基礎的な考え方を
自分で話し、動画として用意しておくのです。
YouTubeに公開していてもいいですし、
URLを知っている人しか見れない
「限定公開」にすることもできます。
どうしても嫌だったら
動画データを直接お送りすることもできます。
基礎的な内容を動画で見てきていただくだけで
当日はより専門的な話から始めることできます。
お客さまにとっても
「事前に基礎的な考え方を
観てきていただくことで
時間が節約できます」
という説明は好感を得られるはずです。
私も講師をしているのでわかりますが、
授業の際毎回のように話す
「基本的な内容」があります。
何度も話していると
話している自分自身、
飽きてくることがあります 笑
でも、そんな内容こそ
動画に撮っておくとどうでしょうか?
実際の面談では
自分が飽きるほど話した内容よりも
「先」をお伝えできるのです。
結果、飽きずに話すことができて
双方ウィン・ウィンです。
以前の記事で、
いまの時代に動画をやるべき理由を
お伝えしました。
撮り始めてみると
「この動画って、○○に使えるんじゃないか」
「この動画の内容、○○さんにお伝えしたら
喜ばれるんじゃないか」
と気づけるようになります。
動画の活用法って、
アイデアしだいで広まります。
ですが、何も動画を撮っていないと
そもそも活用のしようもないのです。
ぜひ、あなたもこの機会に動画を
始めてみるといいと思いますよ!
ではまた!
コメントを残す