あなたの会社にFacebookページはありますか?作っておくほうが良い理由、お伝えします!

今日のポイント
会社やお店のFacebookページ、作ってますか?
無料だから作っておくと、
お客さんが気軽に相談できるようになる!
ビジネスチャンスが増える!

 

さいきん、あなたは「電話」で通話しましたか?

  「なにアタリマエのことを言っているんだ!」

と思う人もいるかもしれません。

 

でも、意外と電話で「通話」しない人って、
いるんです。

 

この間もそうです。

  「忘れ物したから家に連絡するね!」

そう言って私の目の前で
スマホを出した人がいます。

  「電話をするんだろうな…」

そう思っていたら、
なんとLINEでただメッセージの文書だけを
書いたんですね。

 

電話で「話す」のがイヤ、
というのが理由のようでした。

 

 

まあ、これは極端な例ですが、
家族や友達には「通話する」という人は多いでしょう。

 

 

でも「見知らぬ人」に「通話する」のがイヤと言う人も
結構いるんです。

 

 

いまの若者にとって、
「電話」って、面倒です。

 

ちなみに、
「会社にかかってくる電話を取るのが苦痛」
だから会社をやめた、という人もいるそうです。

☆「電話が嫌で辞める若者 上役への取り次ぎすら苦痛 」   https://style.nikkei.com/article/DGXZZO17499910Z00C17A6000000?channel=DF180320167076

 

電話には「よそゆき」の
一言がまず必要です。

「お世話になっております、
作文教室ゆうの藤本研一です。

いま、よろしいでしょうか?」

こういう「間合い」が必要です。

 

また、電話ばかりでなく
「メール」も、苦手だという人は多いです。

電話同様、
メールも「お世話になっております、
〇〇株式会社の○○です」などと、
「よそゆき」の言葉が必要だからです。

 

 

一方。

 

LINEやFacebookのメッセージ機能は
大きく違います。

これらSNSのチャット機能では
「よそゆき」の一言が不要です。

 

 

たとえば、いきなり、
「来週、予約を取れますか?」
と書けます。

 

伝える負担を考えると、
電話やメールよりも
SNSのほうがよっぽどラクなんです。

 

こっちのほうが気軽なんですね〜。

 

 

でも。

お店がFacebookページも
LINE@(らいんあっと)もやっていない場合、
お客さんが気軽にSNSで質問することは
できなくなります。

☆LINE@というのは企業版の「LINE」です。

 

「ちょっと相談したいけど、
電話やメールをするほどじゃないな…」

そう思われてしまうと、
せっかくのビジネスチャンスを失ってしまうのです。

 

 

であれば、企業も
Facebookページのメッセージ機能や
LINE@の機能で
お客様といきなりチャットができる方が
よっぽどわかりやすくて良いのです。

 

究極的に言えば
SNSにはなにも投稿しなくてもいいんです。

単に企業のSNSアカウントを作っておくだけで、
お客さんが問い合わせしやすくなるのです。

 

 

…こういうお話を
11/29に株式会社テラスデザイン様主催で開催した
「ブログ・SNSを活用した自社PRの方法
〜不易と流行〜」という講座で差し上げました。

(2018年11月29日@香華殿 札幌東斎場)

 

いまの若者って、
LINEやTwitterでのメッセージのやり取りは
得意です。

でも、「電話」や「メール」が苦手です。

(だからこそ、社会人になってから困る人が多いのです)

 

 

若者が「電話」や「メール」でなく
LINEやFacebookの機能で
メッセージをやり取りしているのは
そっちのほうが楽だし、
自然だからです。

 

おそらく、そのうち
若者の選択するような方法を
世間一般が取るようになるのではないでしょうか。

ソッチのほうがラクですから。

 

 

だからこそ、
たとえばお店や会社に対するちょっとした相談や質問を、
わざわざ電話しないで聞けるのって
大きな意味があるのですね。

 

ちなみにあなたの会社・お店で
Facebookページを作ることが出来ます。

☆やり方はこちらをご覧ください
 https://hero-biz.com/create-facebook-page/

 

Facebookページというのは
企業や団体版のFacebookアカウントだと
イメージしてください。

 

なお、私の塾である
作文教室ゆうのFacebookページは
こちらです↓
https://www.facebook.com/nomad.education/

(「いいね!」を押してくださると
うれしいです!)

 

この機能のいいところは、
フェイスブックのメッセージ機能を使い、
お客さんが直に問い合わせが出来てしまうところです。

何度も書いていますが、電話やメールの場合、
お客さんは質問するのに身構えてしまいます。

何故かと言うと、
電話やメールなら
「契約を検討している」というふうに
思われてしまうからです。

 

「申込み」や「契約」という言葉が
頭にちらつきます。

 

だからなかなか聞けないのです。

 

でも。

FacebookやLINE@なら
気軽に聞けますよね?

 

気軽に聞けるからこそ、
お客さんにとっては
お店側と親しくなった気がするのです。

しかも、
設定を変えていれば
お客さんがメッセージを送ってくれるたびに
メールで通知を受けることも出来ます。

 

SNSで来た連絡を
見過ごすこともなくなるのです。

 

 

しかもFacebookページも
LINE@も、基本的には無料です。

(LINE@を無料で使う場合、
回数制限があります)

☆LINE@(ラインアット)のアカウントの作り方はこちら↓
 https://line-jin.jp/official-line/

Facebookページは
作っておくに越したことはありませんね!

 

今日のポイントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会社やお店のFacebookページ、作ってますか?
無料だから作っておくと、
お客さんが気軽に相談できるようになる!
ビジネスチャンスが増える!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

どうせ無料なら、
お客さんがお店に連絡を取りやすい方法を
たくさん用意していたほうが良いですよね!

 

特に会社やお店のFacebookページだけは、
作っておくことをオススメします!

 

 

そこから思わぬ相談が来て、
思わぬ契約につながれば
どんな気持ちになりますか?

 

やっぱり、嬉しいですよね!

その嬉しい瞬間のために、
やってみてはいかがでしょうか?

 

ではまた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.