目次
社会人が大学院に入る意味!
「思い切って大学院に入ろうかな…」
キャリアアップや今後の人生のために社会人が大学院へ進学する。
そういう人がいまや珍しくなくなってきました。
大学院にいくことには多くのメリットがあります。
転職や独立につながったり、職場での第一人者になれたりと大きいです。
これらのメリットの中でも「専門書を読み込む機会を得られる」というのは見逃せないメリットです。
実際、多忙な社会人が大学院にいくことは普段触れることの少ない専門的な知識や研究成果と出会う最良の機会です。
自分の知識とスキルを大きく向上させることができるのです。
それが自分の今後のチャンスにもつながっていきます。
今回は、社会人が大学院で専門書を読み込むことの意味について深掘りしていきます!
「スタディサプリ社会人大学院」でわかる読書体験の変化
社会人の大学院進学に役立つ情報がまとめられた「スタディサプリ社会人大学院」という本があります。
この本は毎年発行されており、社会人の大学院進学に関心がある方や実際に進学を決めた方にとって大変参考になる一冊です。
私も毎年、この「スタディサプリ社会人大学院」を購入しています。
実際、これまでも解説動画をいくつも撮ってきました。
今年の2025年度版も興味深い体験談が数多く掲載されていました。
印象に残ったのは「大学院でめちゃくちゃ本を読んだ」体験談コーナー。
大学院で自分が読んだ本を両手に抱えた写真が掲載されているのです。
「年間1冊も読まなかった私 大学院に入って激変」(47頁)・「この2年間でこれまでの人生の95%の読書量」(47頁)という記述もあり、大学院に入ることで読書習慣が大きく変わったという体験が書かれています。
普段は仕事で忙しく、日常生活の中で時間を取って本を読むことは難しいという方が、大学院に入学したことをきっかけに、一転して専門書を読み込む日々を送るようになっているのです。
読書しなければ体系的な理論は身につかない事実。
今の時代、ネットやらテレビやらで多くの情報が出回っています。
ですが、それらはあくまで表層的な知識に過ぎません。
体系的な理論を頭に入れるには若干面倒でも専門書を読み込んでいくしかないのです。
その点、大学院は専門書をイヤでも読み込める点で価値的なのです。
社会人にとって大学院は、普段の生活では得難い読書体験を得られる場となっています。
専門書に取り組む日々がもたらす成長!
私自身も、今年度は修士論文(リサーチペーパー)を提出する関係で多くの専門書や研究論文を読み込んでいます。
労働法や社会保障の分野の研究なので厚生労働省の発表や学者の論文をあれこれ読み漁っています。
社会人として働きながらこれらの文献に目を通すのは正直なところ骨が折れます。
ですが、それと同時に、「自分が成長している」という実感も強く感じています。
ふだんの仕事では使わない専門的な概念や理論に触れることで、今まで知らなかった知識自分のものとなっています。
それが日々の仕事や将来のキャリアに直結しているのも実感します。
歴史的にも、大学は「資料を読み込む場」
古来、大学や大学院は、知識の集積地として資料を管理する場でもありました。
ヨーロッパの中世の大学も含め、大学には多くの蔵書や学術資料が蓄えられてきました。
大学に入るということはそれらの書籍を読み込むことと同義でもあったのです。
現代においても、大学や大学院には豊富な資料が所蔵されています。
こうした蔵書に自由にアクセスしながら学ぶことができます。
逆に言えば、大学院に入って大量の書籍を読み込むことは学問の本質に触れる行為でもあります。
大学院での「強制的な読書環境」がもたらすもの
社会人にとって、忙しい日々の中で本を読み込むのはなかなか難しいものです。
仕事や家庭のことに追われ、時間ができたとしても疲れ果ててしまい、本を開く気力が出ないという方も多いのではないでしょうか?
だからこそ、大学院という「強制的な読書環境」に身を置くことは自分の成長に大いに役立つのです。
授業や研究のためにどうしても文献を読み込まなければならないという状況に置かれることでいや応なく学びの機会が増え、結果的に知識が深まります。
これまであまり読書をしてこなかった社会人が、大学院に進学することで読書量が大きく増え、知識の吸収に貪欲になる。
この変化は大学院を出た後もずっと続いていきます。
だからこそ大学院で「強制的な読書環境」に身を置くことは後々のキャリア形成に直結するのです。
社会人が大学院で得ることのできる学びと新しい視点
専門書の読書体験には単なる知識の吸収にとどまらない効果もあります。
専門書を通じて身につけた知識や理論は、社会人に新しい視点や洞察を与えてくれます。
大学院での勉強を通じて得られた知識はすぐに仕事に役立つとは限りません。
ですが、幅広い知識の引き出しがあることで、いざというときに対応できる柔軟性が生まれるのです。
自己成長を求める社会人にとって読書習慣は宝である。
多くの社会人にとって、大学院での勉強は読書習慣をイヤでも身に着けられる場所となっています。
この読書習慣が今後のあなたの人生を大きくプラスにもたらしてくれることでしょう。
仕事を長く続けていると、新たなチャレンジが少なくなりマンネリを感じやすくなります。
ですが大学院での勉強や専門書の読書を行うことは既存の知識を深めるだけでなく、新たな領域へ自分の可能性を広げてくれます。
大学院で学ぶ機会を得ることで、日々のルーチンワークに飽きることなく自分自身を向上させていくことが可能となるのです。
キャリアアップやリスキリングにも役立つ「専門書を読み込む」機会
大学院で専門書を読み込むことは、キャリアアップやリスキリングにも大いに役立ちます。
特に、ビジネスや技術・法学・経営学といった専門分野においては、業界の最新トレンドだけでなくその分野の歴史や主要な学説を学ぶことが今後の飛躍に欠かせません。
大学院での読書体験が新しい視点やスキルを得る助けとなり、キャリアの発展につながっていくのです。
結論!大学院は、社会人にとって専門知識を磨く最適の場!
大学院に進学することで社会人が得られるものは単に「学位」や「資格」だけではありません。
多忙な毎日の中ではなかなか読めない専門書を読み込むことで、知識を増やし、視野を広げ、さらなる成長を実感できる貴重な機会が得られるのです。
大学院は、社会人にとって専門知識を磨くのに最適な場所なのです。
専門知識を磨きたいと考えている社会人にとって、大学院での読書体験は大きな価値を持ちます。
新たなキャリアへの一歩や、自己成長に直結する場所として大学院進学を検討してみてはいかがでしょうか?
「大学院受験の対策方法をもっと詳しく知りたい…」
そういうあなたのために、
「本当に知りたかった!社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」という小冊子を無料プレゼントしています!
こちらからメルマガをご登録いただけますともれなく無料でプレゼントが届きます。
データ入手後、メルマガを解除いただいても構いませんのでお気軽にお申し込みください。
なお、私ども1対1大学院合格塾は東京大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績を豊富に持っています。
体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。
(出願書類の書き方や面接対策のやり方のほか、どの大学院を選べばいいのかというご相談にも対応しています!)
お問い合わせはこちらからどうぞ!
社会人が大学院で得られる大きなメリットの一つは専門書を読み込む機会をイヤでも得られること。「スタディサプリ社会人大学院」でも、「年間1冊も読まなかった私 大学院に入って激変」などと書かれています。大学院で強制的な読書環境に身を置くことで知識が深まり、キャリアの糧となりますよ!