お金がなくても大学院進学の夢を実現できる!社会人が日本学生支援機構の奨学金制度を使う際のポイントをお伝えします!

今回のポイント

日本学生支援機構の奨学金制度を使えば
お金がなくても大学院に進学できる!
ただし所得水準と保証人に注意を!

お金がなくても進学できる!奨学金制度を活用しよう!

「お金がないから
 進学は出来ない…」

大学院に行きたいけれど
お金がないから進学できない。



そういう思いをお持ちの方、
いらっしゃるかもしれません。


こういう思いを持つこと、
多いかもしれませんね。


そんなとき、
大きな助けになるのが【奨学金】制度です。

奨学金の中には
大学院独自のものもありますが、
大学院によってその種類は様々です。

そんなときでも
気軽に活用できる奨学金があります。

それが
【日本学生支援機構】の
奨学金制度です。


以前に比べて支給の範囲が広がっているので
活用しやすくなりました。

日本学生支援機構の奨学金制度は社会人でも活用できる!


よく誤解している人もいますが、
この制度、【社会人】でも
活用することが出来ます。


大学院の場合、
貸与型奨学金があります。

言ってしまうと「借金」なのですが、
民間の教育ローンよりも利率を低く
(第一種は無利子)借りることができる制度です。


無利子となる第一種奨学金の場合
月5万円・8.8万円の振り込みが
毎月あります
(金額は自分で選択)


有利子の第二種奨学金の場合、
月5万・8万・10万・13万・15万円の
振り込みが毎月あります
(こちらも金額は自分で選択)


場合によっては第一種・第二種を
併用することも出来ます。




さらには入学時には
「入学時特別増額」として
追加で10~50万円を借りることも可能になります。

これらを使うと
将来的に支払う必要があるとはいえ

大学院進学の夢を
実現することが可能です。



学費をなんとか捻出できる場合でも、
大学院在学中の生活費のために
使用するという手法もアリだと思います。


所得制限には要注意!


ただこの奨学金制度、
所得が多いと
使えないケースがあります。


修士課程の場合、
第一種奨学金では299万円まで、
第二種奨学金では536万円までが
家計の収入基準額となります。

これを越える場合、
採用されない可能性が高くなります。

本人・配偶者の所得も合計されます

こちらは本人だけではなく
配偶者の所得も合計しての計算となります。

なのでご結婚なさっている場合
要注意となります。



…ふつうに大学から大学院に進学する
学生が主な対象となっている奨学金制度なので
社会人の方にとっては
所得の基準が厳しめとなっています。


(第一種奨学金は特にそうですね)



特にご家族がいる場合、
所得水準の基準を上回っていても
支出がそもそも多いので
奨学金が必要な人もいますよね…。

もう少し、所得制限が緩くなるといいなあ、
と思っているところです。

奨学金制度で進学の夢を叶えよう!

ともあれ、日本学生支援機構の
奨学金制度、活用することで
進学の可能性を広げることが出来ます。

ぜひこういった制度を活用して
大学院進学への道を開いていってください。


(返済開始は大学院修了からスタートしますので
 ご注意を…)

☆詳細はこちらをご覧ください。
 貸与奨学金(返済必要)


 

今回のポイント


日本学生支援機構を使えば
お金がなくても大学院に進学できる!
ただし所得水準と保証人に注意を!

申請は大学院合格後!

「じゃあ、どうやってこの制度、
 申請するんですか?」


そんなご質問もあると思います。



日本学生支援機構の奨学金制度は
大学院合格後に各大学院を通して
申請することが出来ます。

通常時、申請できるのは
年2回となっています。

春と秋、
「4月・9月」に申請する形となりますので
お間違えのないようになさってください。

1年次から使用しなくても
2年次から使うことも出来ます。

病気や失業…。家計急変時にも使えます!


なお、この日本学生支援機構の奨学金制度、
ぜひ知っておいていただきたいことがあります。



それは、
在学中に家計状況が変わり

「やっぱり奨学金が必要だ…」

という場合にも活用ができる点です。


事故や病気・失業などがあった際には
「緊急採用」「応急採用」という形式であれば
随時申し込めるのです。


「入学後、家計が急変して
 お金が足りない…」

そんなときにも活用できる制度となっています。

ぜひご活用いただければ幸いです。



保証人・連帯保証人を立てる必要アリ!




ちなみに。

日本学生支援機構で奨学金を借りる場合、
ちょっとした問題があります。

それは「保証人」「連帯保証人」を
立てる必要がある、ということです。


親・兄弟など4親等以内
年齢65歳未満の人にお願いする必要があります。

…これ、人によっては
「頼む人がいない…」ケースも
あるかもしれませんね…。



保証人・連帯保証人を立てなくても
「機関補償制度」を使えば
奨学金を借りることが出来ます。


ただ・・・。



保証料、まあまあします。

第二種奨学金で月80,000円を選択した場合、
保証料月額は【3,054円】になります。


年間で見るとまあまあな金額になります。



なので
こういった部分に注意して
日本学生支援機構の奨学金を考えてみてください。

社会人の大学院進学に関する情報、
今後もお伝えしていきますね!



ではまた!

☆ 各金額は令和5年4月現在の数字です


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください