勉強時間を確保するのに長距離移動が最適である理由。

今回のポイント
勉強時間を捻出するために
ムリヤリでも移動の予定を!

 

研修のご依頼、ありがとうございます!

 

ありがたいことに
今年は10月以降 直接訪問しての
職員研修講師のご依頼をいただけるようになりました。

そんなわけで
12/16は室蘭、
12/17は道北・羽幌方面で
団体職員研修の講師を務める事になりました。

(12/16は室蘭プリンスホテルにて研修を実施しました。
ご酸化くださった皆様、ありがとうございます!)

 

ビジネス文書の書き方研修。

 

私の「メインテーマ」ともなっていますので
お役に立てるよう努力していきたいと考えています。

 

比べると分かる北海道の広さ

 

さて、研修講師をしている
道外の同業者に会うと
毎回驚かれることがあります。

 

それは
北海道の広さについて、です。

 

同じ都道府県内で飛行機移動がありうるのは
北海道くらいじゃないでしょうか。

(厳密には
沖縄・東京・島根などから離島に行くのには
飛行機が欠かせませんが)

 

 

ちょうど先日は北見方面で研修を行った際
新千歳-女満別の飛行機を使いました。

今回の室蘭方面や羽幌方面の出張は
それに比べれば近いです。

(時間は2−3時間かかりますが)

 

出張はふだん以上に業務に取り組める。

 

さて出張中って、
車内であれこれ溜まった業務ができたり、
ふだん読む機会が少ない文献を読めたりします。

 

 

長期的な計画立てなど
ふだんなかなか取り組めていない業務も
行いやすいです。

 

 

そんなわけで私は
けっこう出張が好きなのです。

 

 

普段ですと自宅と事務所の往復だけで
1日が終わることも多いので、
遠くに移動できる機会はいい気分転換にもなりますし。

 

 

今回のポイント

 

今回のポイントです。

勉強時間を捻出するために
ムリヤリでも移動の予定を! 

 

 

勉強時間を捻出するのに「移動」は最適!

 

 

さいきん私は「勉強する時間を捻出する」方法を
あれこれ書いています。

 

 

 

資格試験や大学院進学など
キャリアアップのためには
まずは「勉強時間をいかに確保するか」が
重要になります。

 

 

その上、
時間を確保するだけでなく
集中して学習に取り組めるような準備も
必要になります。

 

 

ある程度まとまった時間を確保し、
しかも集中して学習を行う。

 

強制的に勉強「せざるを得ない」機会を作るのには
長距離移動を設定するのも
いいのではないか、と私は思います。

 

バス・鉄道 日帰り旅行のメリット

 

ちなみに
私が好きな休日の過ごし方は
バスや鉄道で日帰りでどこかに行くこと、です。

自分で運転しないで移動できると、
その時間に本が読めたり
ブログが書けたりするからです。

 

特に休日って
自宅にいるとどうしてもダラケてしまいがちです。

 

だからこそ
ムリヤリでも移動の予定を組み込むと
勉強時間が作り出せるので有益ですよ!

 

 

社内の勉強に飽きたら
車窓の景色を観るだけで
リフレッシュできますので便利ですし。

(車窓から観た樽前山(たるまえ・ざん)です)

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください