読書は「ヒマ」だから取り組むものではない。
半ば「仕事」として時間を作り出して取り組むものである!
目次
「あなたが行っている余暇活動はなんですか?」
以前、テレビを見ていたときのこと。
「あなたが余暇活動として
行っているものはなんですか?」
という質問をしている番組を目にしました。
「余暇活動」。
つまり仕事ではなく自宅などで
どういった活動をしているか、
という質問です。
余暇活動として行っているものとして
いろんな回答がありました。
たとえば「ランニング」や「音楽鑑賞」
「映画鑑賞」などのほか、
「ライブ活動」や「創作活動」など様々です。
ここまでは
「ふ〜ん」
と観ているだけでした。
ですが、
「余暇活動で行っているのは読書です」
という回答があった時
ちょっと違和感を覚えたのです。
もちろん、
「そうだよね、
読書も余暇活動だよね」
とすぐに納得はしました。
でも、やっぱり違和感が晴れないのです。
「余暇活動=読書」の違和感
どうして私は
「余暇活動で行っているのは読書です」
という回答に違和感を覚えたのでしょうか?
それは
読書って「余暇」、つまり
「余ったヒマな時間」で行なう活動ではない、
と思っているからです。
むしろ、
「積極的に時間を作って
取り組むべき活動」
だと思っているのです。
例えば、です。
仕事に関し、何か資格を取るための勉強って
「余ったヒマな時間」でやることかというと
そうではないように思います。
むしろ、積極的に時間を作り、
半ば「仕事」として取り組むべき活動だと思うのです。
同様に、読書というのは
決して「ヒマつぶし」のようなものではなく、
時間を作ってでも取り組むことであるように
感じるのですね。
時間を作ってでも本を読む!
私自身、
受講生の方との授業準備の他、
看護学についての自主学習を行なう関係で
毎日いろいろと本を読んでいます。
読む時間を作らないと、
自分の仕事の準備もできないのです。
なので「余ったヒマな時間で読書をする」という発想には
なかなか至れないのです。
(本当の読書の醍醐味を
味わえていないような気もしますが…)
読書は今後の飛躍につながる!読書は半分 仕事である!
そもそも、読書って
今後の飛躍につながる性質が
極めて高いです。
決して「ヒマつぶし」で取り組むものではない、
と思うのです。
だからこそ「余暇」としてではなく
半ば「仕事」として読書は取り組むべきではないか。
私はそう思うのです。
今回のポイント
今回のポイントです。
半ば「仕事」として時間を作り出して取り組むものである!
知識の活用で全てが決まる!
現代の情報社会において、
どれだけ自分に知識を身に着けられるか、
どれだけ知識を活用できるかで
すべてが決まってきます。
(経営学者ピーター・ドラッカーの
受け売りですが…)
知識を身に付ける手法のうち、
もっともコストパフォーマンスがよいのが
読書です。
Youtube動画や講演会などで話を聞くのもいいんですけど、
これらの場合「自分に必要な部分だけ知る」ことも、
また「体系的にイチから知識を身につける」ことも
なかなか難しいことがあります。
また「自分のペースに合わせて知識を得る」ことも
若干やりづらいですね。
ところが読書の場合、
自分が読みたい部分だけ読むことができますし、
自分の読むスピードに合わせて
自分にあったスピードで読むことができます。
知識を確実に身につける上で
読書は外せないのです。
忙しいときこそ、本を読む!
「忙しくて本を読む時間がない…」
そういう方もいらっしゃると思いますが、
そこを「なんとか」時間をこじ開け、
ちょっとでも読んでいくことが
「忙しさ」を乗り越えるきっかけにもなるのです。
「忙しくて本を読む時間がない」ことが、
ますます自分を忙しくしてしまっているかも
知れないのですね。
だからこそ「余ったヒマな時間」に本を読む発想ではなく、
「半ば仕事として、時間を作り出してでも本を読む」
意識を大事になさってはいかがでしょうか?
(そんな感じで、
私はいつも読むべき本に追われています…)
ではまた!
☆フジモト流読書術のポイントはこちら↓
コメントを残す