北海道大学大学院の院生は何人?北海道大学大学院研究②

こんにちは、
北海道大学大学院 合格請負人の
藤本研一です。

 

このブログでは通常の毎日更新記事とは別に
【北海道大学大学院】に関する合格テクニックなども
ざっくばらんにお伝えしていきます。

前回は
【北海道大学大学院にはどんな大学院があるか】
テーマに説明してきました。

北海道大学にはどんな大学院があるのか?北海道大学大学院研究①

 

今回はそれぞれの大学院に
院生(学生)が何人いるかを見ていきます。

 

院生という言い方について

 

大学の場合、
学部生のことを「学生」といいます。

 

 

ちなみに、よく誤用されていますが
中学生 ・高校生は「生徒」であって
「学生」ではありません。

 

大学の学部に所属し
現在学んでいる人を「学生」といいます。

 

一方、大学院に所属し
現在学んでいる人を「院生」といいます。

 

そのため、大学に入るのは「入学」ですが、
大学院に入るのは「入院」と言われます。

入院できるのは病院・少年院と大学院くらい。

 

けっこうレアな表記方法なのですね。

 

北大 大学院別の院生数

 

それでは大学院別に
北大の院生数を見ていきましょう。

今回は修士課程(博士前期課程)の院生に絞り、
見ていくものとします。

 

データは令和2年度入学生の数値です。
(ソースはこちらです)

 

 

1 文学院/文学研究院

入学定員90名
修士課程1年95名・2年102名
合計197名

2 法学研究科/法科大学院

[法学研究科] 入学定員20名
修士課程1年22名・2年28名
合計50名

[法科大学院]
入学定員50名
修士課程1年38名・2年22名・3年次9名
合計69名

3 情報科学院/情報科学研究院

入学定員179名
修士課程1年199名・2年201名
合計400名

4 水産科学院/水産科学研究院(函館)

入学定員114名
修士課程1年104名・2年111名
合計215名

5 環境科学院/地球環境科学研究院

入学定員159名
修士課程1年175名・2年170名
合計345名

6 理学院

入学定員127名
修士課程1年124名・2年164名
合計288名

7 農学院/農学研究院

入学定員142名
修士課程1年174名・2年185名
合計359名

8 生命科学院

入学定員132名
修士課程1年132名・2年142名
合計274名

9 教育学院/教育学研究院

入学定員45名
修士課程1年36名・2年65名
合計101名

10 国際広報メディア・観光学院

入学定員47名
修士課程1年50名・2年60名
合計110名

11   メディア・コミュニケーション研究院

☆研究生のみ

12 保健科学院/ 保健科学研究院

入学定員40名
修士課程1年55名・2年61名
合計116名

13 工学院/工学研究院

入学定員326名
修士課程1年385名・2年400名
合計785名

14 総合化学院

入学定員129名
修士課程1年152名・2年159名
合計311名

15 経済学院経済学研究院/会計専門職大学院

[経済学院]
入学定員35名
修士課程1年40名・2年46名
合計86名

[会計専門職大学院]
入学定員20名
修士課程1年21名・2年19名
合計40 名

 

16 医学院/医学研究院

入学定員20名
修士課程1年21名・2年21名
合計42名

17 歯学/歯学研究院

☆修士課程のみのデータはないため
博士課程(博士後期及び博士一貫)の数字です。

入学定員40名
修士課程1年45名・2年40名・3年42名・4年17名
合計144名

18 獣医学院/獣医学研究院

☆修士課程のみのデータはないため
博士課程(博士後期及び博士一貫)の数字です。

入学定員16名
修士課程1年7名・2年14名・3年15名・4年10名
合計46名

19 医理工学院

入学定員12名
修士課程1年14名・2年16名
合計30名

20 国際感染症学院

☆修士課程のみのデータはないため
博士課程(博士後期及び博士一貫)の数字です。

入学定員12名
修士課程1年13名・2年10名・3年18名・4年11名
合計52 名

21 国際食資源学院

入学定員15名
修士課程1年16名・2年20名
合計36名

22 公共政策大学院/公共政策学教育部/公共政策学連携研究部

入学定員30名
修士課程1年35名・2年35名
合計70名

23 理学研究院

☆研究生のみ

24   薬学研究院

☆研究生のみ

25   先端生命科学研究院

☆研究生のみ

 

 

まとめ! 大学院ごとに個別対策を!

 

見ていただくと、
大学院の院生数って
まあまあ多いことがわかります。

 

(はじめから学部で6年教育を行っている
獣医学部・薬学部などは修士課程の設定はありません)

 

 

また、大学院によっても
募集している人数はまちまちだ、
ということも分かってきます。

 

 

だからこそ、
北大大学院進学を希望する方は

大学院ごとの特性を観た上で
対策を行っていく必要がありますね!

 

 

 

ではまた!

大学院に行きたい社会人の夢実現直結!1対1オーダーメイド授業

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.