説明力を高めるまえに心がけること!札幌商工会議所主催「説明力UPセミナー」講師を務めました!

今回のポイント
「説明力」だけ高めても無意味である!
まずは相手と信頼関係を築く努力をする!
聴いてもらう用意をする!

 

札幌商工会議所主催セミナーで講師を務めました!

「プレゼンは
 【それ以前】の関係性で決まる!」

 

☆本日の内容は動画でもお伝えしています。
動画にしかない内容もありますので
気軽に聞き流してみてください。

 

6/26(金)は久しぶりに
リアルでの研修を担当しました!

 

 

札幌商工会議所主催
「説明力UPセミナー」の
講師を務めたのです。

 

マスクを付けてのセミナー。

 

 

なかなか大変ですが、
もう慣れてきました。

 

 

朝9:30-16:30までの
1日セミナーとなりました。

 

 

ずっと立って話し続けて
多少疲れましたが、

受講生の方からの
アンケートも好評で

「やってよかったな〜」

と思っています。

 

 

「説明」をする前に心がけること!

 

今回のセミナーは
「説明力UPセミナー」でした。

 

こう書くと、
「どうやって説明をすると効果的か」
という内容を

1日お伝えしたように
感じる方もいるかも知れません。

 

 

でも、私がこのセミナーでお伝えしたのは
基本的に次の2つのことです。

 

 

1つは
「相手と信頼関係を作らないと
何を説明してもムダ」

という身も蓋もない事実を
お伝えすること、

もう1つは
「相手と信頼関係を作った上で、
どのように説明をすると効果的か」
ということです。

 

 

単なる「効果的な説明の仕方」を
お伝えするのではなく、

「説明を聞いてもらうための
信頼関係の作り方」

からお伝えしていく
セミナーとなりました。

 

 

相手と信頼関係を作らないと、何を話してもムダである!

 

プレゼンなど人前で話す時、
ついつい

「上手に説明をする」

ことばかりを重視しがちです。

 

ですけど、
それ「以前」の取り組みが大事なのですね。

 

 

どういうことかというと、
相手と信頼関係が出来ていないなら
どんなにうまく理路整然と説明しても
聴いてもらえないからです。

 

 

 

「この人、
なんかイヤだな〜」

そう感じる人の話って、
どんなに理路整然としていても
あまり聞く気がしなくなりますよね。

 

 

私は時折マルチ商法や
ネットワークビジネスの勧誘を受けていましたが、

 

こういう話って
理路整然とすればするほど

「なんか聞きたくないな…」

と反発してしまうものです。

 

ヘンにわかりやすく、
ヘンに論理的で理路整然とすればするほど、

ますます
「なんかイヤだな…」
という思いが高まってしまうのです。

 

 

まずは信頼関係づくり・聞いてくれる体制づくりから!

 

 

 

プレゼンをする際は
まず「相手と信頼関係を作る」
「相手が話を聞いてくれる体制を作る」ことが
必要不可欠です。

 

 

ところが、
プレゼンをする際、
多くの人は

「どうやって伝えるか」

だけを意識します。

 

 

 

でも、これは本来
「相手に聴いてもらう体制を作る」
「相手に信頼してもらう」ことができてから
初めて可能になるのです。

 

 

 

相手と信頼関係を作ったり、
いきなり本題に入る前に
相手の興味をこちらに引きつけたり。

 

 

そうやって初めて
相手にこちらの説明を
聴いてもらえるようになるのですね。

 

今回のポイント

 

今回のポイントです。

 

「説明力」だけ高めても無意味である!
まずは相手と信頼関係を築く努力をする!
聴いてもらう用意をする! 

 

 

前職・高校教員時代の失敗談。

 

このこと、
私は前職の教員時代に
イヤというほど感じました。

 

 

当時の私は

「授業の中で
とにかくたくさん話し、
生徒にできるだけたくさんの情報を伝える」
ことが教員の使命だと思っていた時期があります。

 

勤務先が通信制の高校であったこともあり、
年間でそれほど授業数が多くありませんでした。

 

 

だからこそ、
1回いっかいの授業が「勝負」でした。

 

 

そのため
授業が始まっていきなり
本題から話したり、

できるだけ時間ギリギリまで
授業をしていたりしました。

 

 

 

でも、生徒にとってみては
イキナリ授業が始まるので
なかなか授業を受ける心構えが
出来ていないままでした。

 

 

 

こちらは大量に情報を伝えようとするのに、
相手には全く伝わっていない。

 

 

そういうことが
たくさんありました。

 

 

「なんだかイマイチ
生徒に伝わっていない…」

そのことに気づいてから
周りの人にもアドバイスを貰うようになりました。

 

 

「この話を聞きたい」と思われないと、何を言っても無意味!

 

 

最終的に分かったのは

「相手に【この人の話を聞きたい】
【聞いたほうがトクだ】
【まあ、聞いてやってもいいかな】
思ってもらわないと、
何を言っても効果がない」

ということでした。

 

 

そこに気づいてから
あえて授業冒頭に「雑談」を
入れるようにしました。

 

 

 

こちらの話に
生徒がノッてきてからはじめて
その日の授業内容に入っていったのです。

 

 

 

この「雑談」、
はっきり言って授業には
なんの関係もありません。

 

 

 

ですが、あえてこの時間をとることで
生徒が興味を持って授業に臨むようになります。

 

 

この時間をとるからこそ、
生徒が集中して説明を聞くようになるのです。

 

 

さて、今回札幌商工会議所主催セミナーで
「説明力UP講座」という名称で講義をしました。

 

こういう名称ではあるのですが、
単に話す内容・説明内容を良くするだけでなく、

「この人の話を聞きたい」
「聞いたほうがトクだ」
「まあ、聞いてやってもいいかな」

と思ってもらう関係づくりを
最初に行う必要があることを
詳しくお伝えしていきました。

 

 

 

そのためには
雑談を通して
相手が何に興味を持つか、
調べてみるのもいいでしょう。

 

 

またはじめにプレゼンの目的を伝え、
相手に何を伝えようとしているか
「結論」から伝えるのもいいでしょう。

 

 

 

こういう工夫をした上で
はじめて「説明力」は役立ちます。

 

 

こういう工夫をすることで
はじめて相手も納得してくれるのです。

 

 

ともあれ、

「話をする前に、
相手が話を聞きたいと思う状況を作る」

「説明をする前に、
相手が説明を聞いてくれる
関係づくりをする」

ことを意識していきたいですね!

 

 

これはプレゼンや説明だけでなく
人間関係構築にも
役立ちますよ!

参考にしてみてください。

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください