「人を大事にする」ってどういうことか説明できますか?思い出せるのが「人を大事にする」ことにつながる!

今日のポイント
人を大事にするとは
相手のことを「思い出せる」かどうか、だ。
お客さんのこと、思い出せますか?

 

  「弊社は人を大事にしている会社です」

こういうセリフ、
たまに聞くことはないでしょうか?

 

私はしょっちゅう聞いています。

「人を大事にする」。

 

これ、誰も批判できない言葉です。

大事なことです。

 

でも。

「人を大事にする」って
具体的にはどういうことなのでしょうか?

 

何をしたら、
「人を大事にしている」ことになるのでしょうか?

今日はこの内容を見ていきます。

 

ベテラン教師のワザ

 

私が学校教員になる前の話をします。

 

(私、前職は高校教員だったんです)

 

教員になることは決まったものの、
具体的にどのように授業をするか、
イマイチわかりません。

 

そのため私は
ベテラン教員のワザを
教わりに行きました。

 

要するに、教員向けのセミナーに行ったんですね。

 

 

質疑応答の時間となりました。

 

話してくれた現職教員に
私は質問したんです。

「新たに教員になる際、
必ずやるべきことはなんでしょうか?」

 

その返答が面白かったんです。

「放課後の孤独な作業をしなさい」

 

こういう返答でした。

「放課後の孤独な作業」。

 

ベテラン教師になるためには
この「放課後の孤独な作業」が必要だ、
と言っていたんです。

 

 

「放課後の孤独な作業」。
これって、何のことかわかりますか?

 

一部の教員の間では
有名な技術です。

 

これを行うかどうかで
教員としてのスキルが大幅に変わります。

 

教員志望の方だけでなく、
接客業などにも応用できる便利な技術です。

 

放課後の孤独な作業とは?

 

「放課後の孤独な作業」
というのはカンタンです。

 

それは一日の最後に次のことをする、
ということです。

時は放課後。

授業が終わり、
生徒たちが下校します。

誰もいなくなった教室。

黒板の前に立ち、
生徒一人ひとりの机を見つめます。

その机を見て、
「この子ときょう関われたかどうか」
「どんな話ができたか」
「どんな様子だったか」
を思い出していくのです。

 

 

一人ひとり、
全員思い出していきます。

 

 「あ、明日こういう話をこの子に言おう」

「ちょっと今日の様子、気になるから
別の先生に相談しよう」

思い出しながら
次の行動を考えていくのですね。

 

生徒30人いる場合、
それなり時間がかかります。

 

ですが効果は絶大です。

 

私も高校教員になった当初、
さっそくやってみました。

すると、恐ろしいほどに
「何も思い出せない」んですよ。

 

当然、印象的なセリフや
クラスのリーダー格の生徒の様子は
イヤでも思い出せます。

 

でも。

静かに本を読んでいる女子生徒や
休み時間にずっと寝ている男子生徒など
「一日に一回も関わっていない生徒」
がいることに気付くんです。

 

 「しまった、彼らと
一回も関わらなかった…」

 

「放課後の孤独な作業」で
気付くんですね。

自分が担任しているクラスについては
なるべく「放課後の孤独な作業」を
するように心がけていました。

 

当初は
「何も思い出せない」自分に気づきました。

 

でも、ずっとやっていると
だんだん思い出せるようになるのですね。

 

これは慣れの問題です。

「放課後の孤独な作業」に取り組むには
授業中には生徒の様子を常に確認することが
必要です。

 

新米教員は授業中
「なんとなく」前を向いて授業をします。

ベテラン教員は授業中
「一人ひとりの顔を見て」授業をします。

 

どちらが「人を大事にしているか」というと
当然「一人ひとりの顔を見ている」方でしょう。

 

面白いもので
「一人ひとりの顔を見よう」としていると
本当に理解しているのかどうか、
イヤイヤ勉強しているのかどうかなどが
一発でわかるのですね。

 

授業後に一人ひとりを
「思い出す」ことで
授業の進め方なども
考えることができました。

 

「人を大事にする」とは「思い出せる」かどうかだ

 

よく
「人を大事にしよう」
といいます。

 

実はこれ、判断しようのない
言葉です。

 

人を大事にしているかどうかなんて、
本来測れないからです。

 

でも。

実は人を大事にするって
「思い出せる」ということなのですね。

 

大事にしているかどうかは
「その人を思い出せるかどうか」
にかかっています。

「放課後の孤独な作業」をすると、
「どんな関わりをしたか思い出せない」
生徒の存在に気づきます。

「自分は一日、何をやっていたんだろう・・・」

とたんに自己嫌悪に陥ります。

 

ですが、それをきっかけにして
授業やクラス運営を考え直すことが
できるのですね。

 

「どんな関わりをしたか思い出せない」
というのは、
まさに「人を大事にしていない」ということ。

 

逆に言えば
「相手のことを思い出せる」ということが
「人を大事にしている」ということなのです。

 

折に触れて
手紙やプレゼントを送る相手は
相手のことを「思い出している」からです。

 

思い出せないなら
それは相手のことを
考えていない証拠です。

 

今日のポイント

 

今日のポイントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
人を大事にするとは
相手のことを「思い出せる」かどうか、だ。
お客さんのこと、思い出せますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・  

 

あなたは昨日接客したお客さんのことを
全員思い出せるでしょうか?

思い出せないなら、
お客さんに興味を持っていないのと
同じでしょう。

 

(じゃあ、フジモトはできるのか、
と聞くのは無しの方向で…)

 

この「放課後の孤独な作業」。

 

毎回やると大変ですが、
効果は絶大です。

 

美容室など接客業の方の場合は
「今日、担当したお客さん全員を思い出せるか」
「どんな話をしたか思い出せるか」
を日々振り返ってみるといいですね。

 

当然、人数が多いと思い出しにくいですが、
一度思い出す練習をしておくと
記憶も定着します。

 

結果、次回いらっしゃったときの会話も
弾むのです。

 

「思い出す」力を高めていけば
人を大事にすることができます。

 

これは家族関係も同じです。

 

結婚記念日や相手の好きなもの・嫌いなものを
「思い出せる」ことが人を大事にすることに
なるからです。

 

「人を大事にする」とは
相手のことを思い出せるということ。

 

ぜひこの内容、
生かしてみてくださいね!

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください