個人事業主の陥る罠。ブログ/メルマガの情報発信が自己管理につながる理由!

今回のポイント
ほっておくと、個人事業主は
ひたすら自分に甘くなる!
それを正すためブログ/メルマガの継続を!

 

メルマガ、1,000号突破!

 

☆本日の内容は動画でもお伝えしています。
動画にしかない内容もありますので
気軽に聞き流してみてください。

昨日も書きましたが、
私が毎日出している
「フジモトのカクロン メルマガ」、

おかげさまで
1,000号発行することができました!

 

 

 

個人事業主にブログ/メルマガが必須な理由

 

 

こういうブログやメルマガ、
私は個人事業主の方など

「一人で仕事をしている人」
には絶対必要だと考えています。

 

目的1)集客に役立つ!

 

 

これには
「集客」という目的もあります。

 

ブログやメルマガで
情報発信することで、

自分の商品・サービスを必要とするお客様が
検索で私を見つけてくださるようになります。

 

でも、ブログやメルマガをやっていなければ
そもそもお客様は
自分に必要な
商品・サービスを見つけることができません。

 

 

これって、とっても「無慈悲」なことです。

 

だからこそ、
必要とするお客様に知っていただくために
情報発信の継続はやったほうがいいわけです。

 

 

目的2)自己管理に役立つ!

 

でも。

 

ブログやメルマガを書く目的は
何も集客だけが目的なのではありません。

 

一番の理由、
それは「自己管理」にあります。

 

 

ふつう、
会社に勤務するなら
おそらくあなたにはコワい「上司」がいるはずです。

 


コワい上司はあなたを日々
縛ってくれます。

 

 

ちゃんと出勤しているか。
期限内に仕事をしているか。
仕事の質はどうか。

これらを見張ってくれるのです。

(多分、こういうことを
感謝する人はどこにもいないと思いますけど)

 

 

独立・開業すると、怒ってくれる上司がいなくなる!

しかしながら、
個人事業主の最大の欠点は
そんなコワイ「上司」がいないことです。

 

 

自由な反面、
これはとてもコワいのです。

 

 

売上が下がる、
行動が不足している…

そうなっても自分では気づかないのです。

 

だってだれも怒ってくれないわけですから。

 

 

そのため
毎月「問い合わせ」が増えているのか減っているのか、
売上が増えているのか減っているのかすら、
サッパリわからないままになってしまうのです。

 

ブログ・メルマガが「コワい上司」の役を演じてくれる!

 

こういうとき、
「コワい上司」の役を演じてくれるのが
毎日のブログ/メルマガの継続です。

 

 

 

毎日ブログやメルマガを書くって、
正直ツラいです。

 

特にしんどいのは
飲み会に出たにもかかわらず、

 「その日のブログとメルマガ、
まだ書けていない…」

という状態の時。

 

飲み会が終わって帰宅が22:30なら、
そのままパソコンを開いて
死ぬ気でブログ・メルマガを書く必要があるわけです。

 

 

飲みすぎて
吐き気と戦いつつ
叩くキーボード。

 

執念で記事を書ききることになります。

 

(「じゃあ、飲み会なんて出なきゃいいじゃん!」
と言われそうですが、
そんなに世の中甘くないのです)

 

ブログは今日で1,373日目、
メルマガは今日で1,001通目。

その中には
ここに書いたような「執念記事」が
いくつもあります。

 

 

まるでブログやメルマガが
コワい上司のように
日々締め切りを告げてくるのです。

 

上司のいない自由は気楽。でも…

実は私、
高校教員を辞めて
自分で塾を開業した当初、

私は「上司のいない自由」を
イヤというほど満喫しました。

 

 

何時に起きても怒られないし、
事務所に行かなくても別に怒られない。

 

仕事中に
YouTubeを観ても怒られないし、

フラッと買い物に出ても
誰にも怒られません。

 

 

「上司のいない自由」というのは
気楽です。

 

 

ですが、その先に待っているのは
堕落と破滅です。

 

 

私も含めてですが
個人事業主って
だいたいは自分にめっちゃ甘いですね(笑)

 

 

起床時間も決まってませんし、
個人事業主の人がやっているお店って
開業時間になってもしまっていることも
意外とあります。

 

これが常態化すると、
困るのはお客様です。

 

 

開いているかどうかもわからないお店、
まじめに営業しているかどうかも不明な場所に
わざわざお金を使ってくれる人なんて
どこにもいないはずです。

 

 

ですが、独立・開業したばかりの人で
こういうことに気づく人は
なかなかいないのです。

 

 

毎日のブログ/メルマガ更新で起きた「変化」

 

何度も書いていますが、
私は塾開業後、
半年間の

 「貧乏ヒモ暮らし」

を経験しました。

 

売上ゼロ、お客ゼロ。
そのうえ妻のヒモ状態。

 

この状況を、
【365日まいにちのブログ継続】によって
乗り越えたわけです。

 

 

ブログを書き始めると
お客様から問い合わせが来るようになるという
変化もありますが、

一番に「自分自身」の変化が起きます。

 

それまではただボーッと

「今日は何をしよう…。
ああ、何もやることがないから
起きたくないな…」

「お客さんが来ない現実と
向き合いたくないから、
とりあえずもうちょっとだけ寝よう…」

二度寝の常習犯になっていました。

 

その状態から、

「ブログを書かなきゃいけないから、
まずは図書館で本を借りて勉強しよう!」

と考えるようになりました。

 

ブログの内容で
ちょっと「仕事している感」を書き始めると、

  「きちんと朝起きて仕事しないと…」

という当たり前のことに取り組むようになります。

 

 

日々締め切りを告げてくる
ブログ/メルマガという存在が、

「ちゃんと仕事をしよう」という意識を
もたらしてくれるようになるのですね。

 

 

ブログ・メルマガという
アウトプットを継続することで、

いつしか「自己管理」が少しずつ
出来るようになってきたのです。

(いまだにまだまだ、ですけど・・・)

 

ブログ/メルマガを「上司」として活用する

 

この事を、私は
「ブログ/メルマガを【上司】として活用する」
と読んでいます。

 

会社にいると、
イヤでも上司が怒ってくれたわけですが、

独立・開業してしまうと
誰も怒ってくれなくなります。

 

 

 

そんな自分を正すツールこそ、
【ブログ/メルマガの継続】なのです。

 

今回のポイント

 

今回のポイントです。

ほっておくと、個人事業主は
ひたすら自分に甘くなる!
それを正すためブログ/メルマガの継続を! 

 

 

自己管理をするために・・・

 

今回の内容は
自分自身が実際に体験してきたことです。

 

 

会社で勤務していると
たいていの場所には

 「イヤな上司」
 「コワい上司」

がいるはずです。

 

 

ですけど、上司という存在のおかげで

遅刻もせず会社に来れますし、
期限内で仕事にも取り組めますし、
お客様にも評価してもらえる水準で
仕事ができるようにもなってきます。

 

 

ある意味、
上司というのは「ありがたい」存在なのです。

 

 

独立してしまえば
こんなイヤな上司・コワい上司はいなくなります。

 

気楽な反面、
反動で

「朝寝坊」
「期限を守らない」
「いつ行っても店が開いていない」

…という自堕落経営をやり始める人も
実際にいるのです。

 

 

この状況を打破するヒントが、
365日まいにちのブログ/メルマガ継続にあります。

 

 

毎日締切がある以上、
これに取り組むだけで
「締切」を死ぬ気で守るようになります。

 

 

ちょっとでも執筆時間を作るため
朝起きて仕事するようになります。

だからこそ、
ブログ/メルマガを「コワい上司」として
活用することが

個人事業主の方の業績向上に
つながっていくわけです。

 

 

個人事業主としてドラッカーを学ぶ会、開催です!

 

ちょうど今週金曜
6/12(金)は10:30-12:00、
札幌駅前(+Zoom)にて

「個人事業主として
 ドラッカーを学ぶ会」

を開催します。

今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会/『経営者の条件』読書会〜ドラッカーを読んでいま一度「経営」の基本を身につけませんか?〜

 

 

一人で読むと大変なドラッカーの本。

それをともに読み、
フジモトが解説していきます。

今回のように
個人事業主の方の
業績向上のヒントも
ドラッカーの記述を元に
お伝えしていきたいと思いますので

興味のある方はお気軽にどうぞ。

 

仕事をする上で「コワい上司」は必要不可欠。

 

 

ともあれ、
「コワい上司」って
仕事をする上で必要不可欠です。

 

 

 

そういう上司がいない人は
意識してブログ/メルマガを
「上司」と考え取り組むことをオススメします!

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください