コロナの愚痴を言いたくなったらまずは書きなぐる!こんな時こそ他人に寛容になろう!

今回のポイント
イラッときたら、
誰かに言う前にノートかスマホ・PCに書きなぐる!
緊急時こそ他者へ「寛容」になろう!

 

コロナの「モヤモヤ」と「イライラ」

 

 

在宅勤務で「モヤモヤ」する思い。

 

今後のコロナへの「不安」。

 

せっかくのGWなのに、
なにもできない「やるせなさ」。

 

 

 

なかなか、
心が荒む日々が続いています。

 

 

こういうモヤモヤを、
うっかり口に出すと
「愚痴」になります。

 

 

 

私、グチって昔はめっちゃ言っていましたけど、
最近は言わないように努力しています。

 

 

なんでかと言うと、
言ってもどうしようもないからです。

 

 

いったところで事態は
何も改善しません。

 

それに、他人に言うと、
聞かされた相手が
「イヤな思い」をしてしまうからです。

 

イライラ・モヤモヤはすぐに書きなぐる!

だから最近は
誰かに言わない代わりに、
PCにその思いをそのまま
打ち込むようにしています。

 

 

グチって、誰かに言うと
その人がイヤな思いをします。

 

その人がまた別の誰かにグチを言ってしまうため、
負の感情がどんどん拡散してしまいます。

 

 

でも、自分がノートやスマホ・PCなりに
書きなぐると、
「自分だけ」の範囲でとどまります。

 

それだけでなく、
書くだけで何故か気持ちがスッキリします。

 

だからイライラしたり
モヤモヤしたら
すかさずPCの「メモ帳」に書きなぐっているのです。

 

 

 

この方法、
私はだいぶ以前からやっています。

 

 

PC内に打ち込んだ過去の「愚痴」データを見て

 「自分、ヤバいな…」

と思うこともあります。

 

それでも、
「他人」に言っていないだけ
まだマシだと思うのです。

 

愚痴を誰かに言うことのデメリット

誰かに言ってしまうと、
多分相手は「嫌な思い」をしてしまいます。

だからといって、
ジッと自分の中だけに貯めておくと
そのうち爆発してしまうかもしれません。

 

そのため、
自分のノートやスマホ・PCなどに
(誰にも見られないよう注意しながら)
書きなぐっていくほうがいいんですね。

 

他者への寛容性が減っている昨今

 

最近思うんですけど、
コロナの時期って、
「他人への寛容性」が
大幅に下がっている気がします。

 

 

「まだ普通に営業しているの?」

というやっかみであるとか、
店員さんへの暴言であるとかが増えているからです。

 

 

正直、人間なので
他人の言動にイラつくことはあると思います。

 

 

自分の不満・不安を、
誰かに「爆発」させたいという思いも
持つこともあると思います。

 

 

でも、それを皆がやってしまうと、
日本が住みにくくなると思うんですね。

 

 

こういう緊急時・非常時こそ
「他者への寛容さ」を大事にしたいと思っています。

 

今回のポイント

 

 

今回のポイントです。

 

イラッときたら、
誰かに言う前にノートかスマホ・PCに書きなぐる!
緊急時こそ他者へ「寛容」になろう!

 

罵詈雑言の行き交うメーリングリスト…

 

…じつは私が入っている
ある団体のメーリングリストで、

連日「加盟している人どおしへの罵詈雑言」メールが
行き交うという、
不毛な事態が起きています。

 

 

 

ここで自分が何か言うわけにもいかないので
「静観」していますが、
「なかなかみんな、大人げないな」
と思うわけです。

 

 

こういう様子を目にするからこそ、
「自分だけはこうならないようにしないとな…」
と気持ちを改めています。

 

 

今回の記事で、
私がキレイゴトを
書いていることは百も承知です。

 

こういうときに「正論」しか言わないのも
イマイチだろうな、と思います。

 

 

でも、
こういう非常時こそ、
意識して「他者への寛容さ」を
大事にしていきたいなあ、と思うわけです。

 

 

この「寛容さ」の第一歩が、

 「イラッときたら
  他人に言う前に
  ノートかスマホ・PCに書きなぐる」

ことだと考えています。

 

 

まずは
今日だけは・自分だけは

「他者への寛容さ」を大事にしていくことから
はじめてはいかがでしょうか?

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください