人にウソを教える前に気をつけるべきこと!読んだつもりになっている本、いまこそ実際に読んでみませんか?

今回のポイント
外に出られない時期こそ、
「読んだつもりになっている本」を
読んでみる機会にしませんか?

 

なんてつまらないゴールデンウィーク…。

 

 

コロナで外にも出られない期間です。

 

 

仕事の関係で事務所から出ると、
札幌の駅構内も閑散としています。

 

 

昨日5/2夕刻も
いきなりスマホがなって
「北海道知事からのお知らせ」
が届きました。

 

 

週末を自宅で過ごすように、
との要請です。

 

う〜ん、
こんなにつまらないGWは
はじめてです・・・。

 

 

 

なお、私同様に
「GW、行く場所もない…」
という受験生の方向けに、

5/4-5/6はこういう相談会を
原則テレビ電話(Zoomなど)で行うので
なにかのお役に立てれば↓

 

前から読もうと思っていたけど、読めていなかった本を読んでいます

 

それ以外にも
この「つまらないGW」を充実させるため、いま

 「前から読もうと思っていたけど、
  読んでいなかった名作本」

を読んでいます。

他の人から内容も聞いているし、
他の本に書かれた内容で

 「どういう内容が書かれているか分かるけれど、
  その本自体を読んだことがなかった本」

を読んでいるわけです。

 

 

Amazonの電子書籍サービスKindle(キンドル)で
販売されている本なら、
外に出なくてもすぐに買えます。

 

しかも、手元のスマホですぐ読めるので
大変便利です。

 

 

(いま、Amazonに本を発注しても
けっこう届くのに時間がかかるのですね…)

 

「沈黙の春」に、『沈黙の春』を読んでいます

 

 

で、私が先日買ったのは
レイチェル・カーソン著
『沈黙の春』。

 

この本、講座の中で私がしばしば
話すことがあった本です。

 

あたかも「読んでいるかのように」
解説することがありましたが、
私自身はまだ読んだことがありませんでした(笑)。

 

 

他の本の中で
『沈黙の春』の内容が紹介されていたので、
「読んでいるかのように」
話すこともできていたわけです。

 

せっかくGWで時間が取れたので
今読んでみているところです。

 

科学の発展による自然破壊について、
おそらく最も早い時期(1962年発行です)から
警鐘を鳴らしたのが

この『沈黙の春』という本。

 

 

本書冒頭は
化学物質汚染によって
虫たち・鳥たちがいなくなった世界の「予言」から
始まります。

 

 

自然は、沈黙した。
うす気味悪い。

鳥たちは、どこへ行ってしまったのか。

みんは不思議に思い、
不吉な予感におびえた。

 

裏庭の餌箱(えさばこ)は、
からっぽだった。

ああ鳥がいた、と思っても、
死にかけていた。

 

ぶるぶるからだをふるわせ、
飛ぶこともできなかった。

 

春がきたが、沈黙の春だった。

いつもだったら、コマツグミ、
ネコマネドリ、ハト、カケス、
ミソサザイの鳴き声で春の夜は明ける。

そのほかいろんな鳥の鳴き声が
ひびきわたる。

だが、いまはもの音一つしない。
野原、森、沼地――みな黙りこくっている」

(レイチェル・カーソン著/青樹梁一訳
『沈黙の春』新潮文庫 Kindle版 No.83-88/5056

 

以前、何かの本でこの部分が引用されていたので
この部分の描写は知っていました。

 

ですが、このコロナで外出自粛の時期に読むと
感慨深いものがあるな、と思います。

 

 

毎年、GW時期には
札幌・円山公園でお花見(+ジンギスカン)を
していたからこそ、

春が来ているのに「沈黙」が広まっているように
感じます。

 

 

今回のポイント

 

今回のポイントです。

 

外に出られない時期こそ、
「読んだつもりになっている本」を
読んでみる機会にしませんか?

 

 

いま『沈黙の春』を
読んでいますが、
この時期に読んでみてよかったです。

 

 

というのも、
すでに書いたように
他の本や他の人の話などから

「内容は知っているけど、
実際には読めていない本」

だったからです。

 

 

「読んだつもり」になっている本、ありませんか?

 

歳を重ねるにつれて、
いろんな人・本から知識が増えてきます。

 

そうなると
「読んでいないけれども
内容は知っている本」
の数も増えてきます。

 

 

例えば実際に読んだことはなくとも
『聖書』に出てくる物語や
夏目漱石の小説のストーリーなどは
「なんとなく」知っているつもりになってきます。

 

 

「読んだつもり」になってきます。

 

 

 

これ、けっこうクセモノです。

 

自分が読んでいない以上、
本当の所はどういう内容なのか、
知らない。

 

なのに、あたかも「知っている」かのように、
ウソを人に話しているかもしれないからです。

 

 

これって、ホント怖いことだと思います。

 

 

だからこそ、
この機会に
「読んだつもり」になっている本を
読んでみてはいかがでしょうか?

 

 

そうすると
発見も大きいです。

 

それに読んでいて

「よかった、人にウソを教える前に
自分で気づけた…」

という気づきもあるはずです。

 

 

ともあれ、
コロナで外に出られない時期こそ、
「読んだつもりになっている本の読書」、
オススメですよ!

 

 

せっかくの時間、
単にYouTubeやNetflixでの
暇つぶしに終わってしまったら
もったいないと思いますし。

 

ではまた!

 

☆読書術についてまとめました!

アウトプットにつながらないインプットは無意味である!フジモト流読書術


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください