「これを学んでみたい…」そんなときはYoutube独学から始めよう!

今日のポイント
まずは学びたいことをYoutubeで調べてみよう!
Youtube独学からはじめてみよう!

 

茶道、はじめました

 

 

「抹茶って、美味しい…」

 

最近、お茶を学び始めました。

 

 

…と言っても、
どこかの茶道教室に入門したわけではありません。

 

 

Youtubeを探すと、
「お手前(てまえ)の仕方」などの動画が
山のように上がっています。

 

☆この「略点前」の動画がとても役立っています!

Youtubeの「お点前」動画を観ながら
お茶を淹れているのです。

(「お点前」というのは
茶道でお茶を淹れる作法のことです)

 

 

 

道具は
東急ハンズで買ってきました!

 

 

「お点前セット」という、
お茶碗と抹茶(薄茶)、
それにお茶をかきまぜる茶筅(ちゃせん)が
セットになったものです。

 

☆お点前セットって、こんな感じです↓

 

抹茶をすくってお茶碗に入れるための、
竹でできたスプーンのような「茶杓(ちゃしゃく)」で抹茶をすくい、
お茶碗に入れます。

 

そこにお湯を70ccいれ、
すばやく茶筅でかき混ぜます。

 

 

すると味わい深い
抹茶(薄茶)が出来上がるのです。

 

ここのところ、
毎朝淹れています。

 

美味しいだけでなく、
少しずつワザが上達する感じが
楽しいです。

 

朝に飲むこの1杯のお茶が飲みたくて
「眠いけど、頑張って起きよう」
という気になっています。

 

お茶、面白いです!

 

 

Youtube独学のススメ

 

このお茶の学習を通し、
思ったことがあります。

 

それは何かを学ぶ際、
別に「学校」なり「塾」「教室」なりに
初めから入る必要ってないんだな、
ということです。

 

 

Youtubeに出ている
「お点前の仕方」を観るだけでも
私のお茶を淹れるスキルは上がりました。

 

昔だったらお茶を学ぶためにはどこかの師匠の教室に入門し、
師匠がお茶を淹れるのを何度も観て
学んだはずです。

家でお茶を淹れられるようになるには
数ヶ月はかかっていたことでしょう。

 

その上、お茶碗も茶筅も、
基本的には師匠からしか買うことは
できなかったと思います。

 

ネット時代のお陰で、
手軽に茶道のお点前も学べるようになりました。

 

ありがたい時代に生きているなあ、
と実感しています。

 

 

…というわけで、
完全に素人のレベルですが
お茶を日々淹れています。

 

独学でも、
Youtube動画さえあれば
「なんとかなる」ものです。

 

やってみると楽しいものですね!

 

Youtube独学のメリット

 

Youtubeを使って何かを独学をすることには
メリットがたくさんあります。

 

1つ目は、学ぶ際の「敷居の高さ」を
気にしなくていいことです。

 

 

実はお茶って、
男性には敷居が高いです。

なぜかというとお茶を学ぶ人の
【ほぼ9割は女性】
だからです。

 

 

お茶って、私が受験した「秘書検定」や
「秘書実務士」と似た特徴があります。

秘書検定・秘書実務士も、
受講者の9割以上は女性だからです。

 

 

男性が学ぶのはけっこう大変かもしれません。

 

しかも女性の中でも
おばちゃん・おばあちゃんが多いです。

ますます私には
敷居が高いです。

 

それにお茶の先生も
ほとんどは女性です。

お茶を学ぶのって、
けっこう男性には敷居が高いのです。

 

 

 

 

2つ目のメリットは、
実際に先生の元で学ぶ際にも
上達が速い、ということです。

 

もし私がお茶の先生に学びだした際も、
ある程度ネットで予習しておくと上達が早いと思います。

「茶筅の動かし方を細かく知りたい」
などと、目標やテーマを定めて受講できるからです。

 

ただなんとなく
「お茶のお手前が出来るようになりたい」
と思って入門するよりも
やるべきことが明確なので学習も速いのです。

 

 

Youtube独学のデメリット

 

ただ、そんなYoutube独学にも
デメリットはあります。

 

1つ目は、細かい部分が学べないという点です。

 

学んでいると、
どうしても動画だけだとわからない部分が出てきます。

私の場合は
茶筅の動かし方です。

抹茶を淹れる際に、
茶筅でお茶をかき混ぜるのですが、
なかなかうまく泡立たないのです。

 

この辺、Youtube動画をスロー再生しても
今ひとつコツがつかめません。

 

茶筅をうまく使い、きれいに泡を立てられれば
抹茶の苦味がおさまった
マイルドな味わいになるそうです。

 

そのレベル、なかなか独学では難しいです。

だからこそ、
「お茶の先生に学びたい!」
という気になってきたのです。

 

他にも、お茶の先生に学びたい点は
たくさんあります。

お手前の動画では、
茶巾(ちゃきん)というふきんを
キレイに折りたたむ様子がすごく印象的です。

クルクルと手を動かすうちに、
茶巾がピシッと折りたたまれます。

 

これも直接先生に学ばないと
上達しなさそうです。

 

2つ目のデメリットは、「免状」が取れないことです。

 

これが最大のデメリットかもしれません。

 

お茶を学ぶ以上、
最終的には誰かに教えられるようになると
うれしいですよね。

 

正式なお茶の「師匠」となるには
誰か師匠のもとで学び、
「免状」を取る必要があります。

独学で「免状」を取ることはそもそも不可能です。
この点もYoutube独学のデメリットでしょう。

 

ただ、この「免状」も
お茶を学ぶ人みんなが目指すものでは
ありません。

「そんなに本格的ではなくていいから、
とりあえず始めたい!」

という人もいるはずです。

 

だからこそ、まずは
Youtube独学からはじめてみてはいかがでしょうか?

 

 

まとめ Youtube独学からはじめよう!

 

今回、私の「茶道」をテーマに
Youtube独学について見てきました。

 

何か学びたいことがある人は、
まずはYoutube動画で見てみてはいかがでしょうか?

 

実際に入門するのは
その後でもかまわないはずです。

一番いいのは
教えてくれる先生自身が
アップしている動画でしょう。

学ぶ際には人によって
合う・合わないがあります。

 

動画を観るだけでも、
「あ、この先生いいな!」
「あ、この先生合わなそうだ…」
というのはわかるものです。

 

 

作文教室ゆうにも、
就職対策・進学対策などで
多数受講生の方がいらしています。

ブログや私のYoutube動画をじっくり見てから
来てくださった方もいらっしゃいます。

学ぶ前から
「どんな先生か」
「教え方は自分にあうか」
調べてから学べるといいですね!

 

当然、うちに来てくださっている方には
独学では学びにくい内容もお伝えしています。

 

☆文章の書き方について、
こちらで私の動画をアップしています(2年前のものですが)↓

ぜひ、
「●●を学んでみたいな〜!」
と思ったら、
Youtube独学からはじめてみることを
オススメします!

 

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください