このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
RECOMMEND
-
仕事術
「すぐ」答えられる回答は本質的な答えではない!「自分の強み」を考え抜いた2日間 -
仕事術
ストレスを貯めず、仕事・勉強の能率を維持するためのマイルール。プリンタインクを交換したら、その場でインクの追加発注を。 -
作文の書き方
冷や汗よ、さようなら!文章ミスを防ぐため、「読み直す」システムを仕事に作れ! -
勉強法のコツ
コロナ時期こそ「直接経験」を重視しよう! -
作文の書き方
告知記事のポイントは「誰に伝えるか」明確にすること!帯広での【「告知記事」の書き方講座】好評開催! -
大学院進学対策
学校説明会シーズン到来!大学院進学、まずは気軽に説明会に行くところから! -
大学院進学対策
社会人の大学院入試直結の研究計画書の書き方例!MBA(経営管理修士)編 -
勉強法のコツ
マンガを使って軽やかに学習を!そして次の教材に移っていく!
この記事を書いた人 藤本研一
![](https://school-edu.net/wp-content/uploads/2023/12/pfor2023_mini-300x293.jpg)
㈱ 藤本高等教育研究所 代表取締役
全国の有名MBAや看護学研究科・北大大学院・早慶などに毎年合格者を輩出中。
自身が大学院で苦労した経験を活かし、受講生が進学後も安心して学習できるところまで徹底的にサポートをすることで定評がある。
「365日まいにち出しているブログ・メルマガが、学びたいあなたへの触発となれば幸いです」
【略歴】
早稲田大学・早稲田大学大学院修了後、北海道の札幌-帯広で高校教員・大学非常勤職員を勤め、独立。
2023年度からは北海道大学公共政策大学院で2度目の大学院生に。
経営者自身が大学院で学ぶメリットを365日まいにち更新のブログ・メルマガで絶賛発信中。
【著書】『なぜ社会人大学院で学ぶのかⅠ』(共著)・『ブログで人生大逆転!』
【講座実績】北海道庁職員研修、市町村職員研修、札幌商工会議所など120を越える企業・団体でビジネス文章作成能力向上講座など研修を実施。
※ 詳細はこちら。
コメントを残す