作文の書き方㊵「要約」するコツは「思い出す」ことだ!〜あるいはカンタン・効果的な復習の仕方〜
「思い出す」ことで要約は書けるようになる! このブログにおいて、作文において「伝えたいこと」を明確にすることの大事さを書いてきました。 この「伝えたいこと」は「一文」で表せるレベルまで落としこむのがベストです。 本ブログ...
「思い出す」ことで要約は書けるようになる! このブログにおいて、作文において「伝えたいこと」を明確にすることの大事さを書いてきました。 この「伝えたいこと」は「一文」で表せるレベルまで落としこむのがベストです。 本ブログ...
これまで、作文のポイントを「作文のコツ」として書いてきました。 一番大事なことは、とりあえず書く、ということでした(「書き始めると、書きたいことは見つかる」)。 そして、書く中で「自分が伝えたいこと」を決めていくのが重要...
作文を書く時、いちばん困ることはなんでしょう? それは「ネタ」探しです。 気の利いた一言を言うのって、ちょっとむずかしいものです。 それを解消してくれるもの。 それが名言リストです! &nbs...
寺山修司のをご存知ですか? 10代で天才歌人としてデビューし、小説・エッセイ・戯曲のほか、 作詞もラジオドラマ執筆、演劇の主宰、映画監督などなど、様々なジャンルで活躍をした人物。 あまりにも多様な活動をしていた寺山修司。...
作文のコツ㉟において「作文のために映画・本を読む!」ことを書きました。 映画や本は、読んだ内容をまとめるだけで作文・ブログになります。 ただ、映画や本は所詮「代理体験」なのです。 何よりも大事なのは直接の「体験」です。 ...
作文のコツ㉞において、作文を書く時、メモを持ち歩くことを書きました(作文のコツ㉞常にペンを持ち歩く!)。 作文って、本当にネタ探しが難しいです。 「みんなに見てもらうWeb上の作文」であるのがブログ。 ブログをやってみる...
文章を書くとき、作文のネタ探しが大変になります。 「このことを言いたいんだけど、いい例はないかな・・・」 「なんかいい導入のアイデア、ないかな・・・」 ネタ探しって、本当に大変! お笑い芸人も「ネタ出し」「ネタ探し」に力...
(1)「分かりやすい文章」ってどんな文章? 帯広と札幌で続けている、「作文で未来は変わる!作文・小論文講座」。 毎月開催し、小学生から一般人まで多様な方に来ていただいています。 先日の「作文で未来は変わる!...
入試の時期や大学の卒業論文。 「堅い」文章を書く機会って、意外にあります。 そんなときのために「堅い」文章の練習が必要になります。 「堅い」文章とは、新聞や新書などに使われているような書き方です。 何かを論理的に書いてい...
二項対立を立てることこそ、「議論系」作文・小論文をクリアするコツだ! 作文がニガテだなー。 そんな声をよく聞きます。 特によく聞くのが、「〜〜について考えを書きなさい」という作文問題についてです。 「18歳選挙権について...