試験直前期はコロナ禍並みの感染対策を!マスク必携で体調管理を万全に!

Summary

試験直前期こそ「コロナ禍並み」の万全な体調管理が必要です!風邪・インフルエンザ等予防のためマスク着用と手洗いを徹底、最善の状態で臨むことが受験成功の鍵です!試験当日こそ感染リスクが高いので、当日も面接時以外は常にマスクを!

試験直前・当日にこそ気をつけたい体調管理のポイント!

「受かりたいならマスク、着けていますか?」

試験直前の時期、気を抜けないのが体調管理です。

学力や準備が十分でも、試験当日に体調を崩してしまっては実力を発揮することができません。

特に冬場に行われる試験は、風邪やインフルエンザ、さらには新型コロナなどもまだまだ流行っているため十分な対策が必要です。

今回は試験直前・当日に気をつけたい体調管理のポイントをお伝えします。

試験当日は風邪を引きやすい?その理由とは?

大学院受験が行われる試験本番時期、多くの受験生が集まることでウイルス感染のリスクが高まります。

それに加えて、寒い時期に試験が行われることも多く、乾燥から環境的にも風邪を引きやすい状況と言えます。

また会場内が寒い・暑いことから体調を崩してしまうことも多いです。

その上、試験当日には体調が悪くても無理して試験会場に来る受験生もいます。


体調不良であっても、試験を受けなければならないというプレッシャーから参加する人が少なくありません。

「入試本番だから…」と無理して参加してしまう人が実際にいます。

そのため試験会場で風邪やインフルエンザに感染してしまう可能性もあるのです。

特に現在はコロナ禍の頃と違い、「当日検温をして来ること」という規定がなくなっている大学院もあるためこの傾向が強まっているのです。

それに試験会場では大勢の受験生が密集するためウイルスが飛散しやすい状況です。

その結果、感染リスクが高まり、自分自身が風邪やインフルエンザにかかる危険性が出てきます。

つまり、試験会場こそ感染に気をつける必要があるのです。

試験直前・当日にできる具体的な対策

試験当日だけでなく、直前の準備段階から体調管理を徹底することが重要です。

次の3点を心がけましょう!

1. マスクの着用

試験当日はもちろん、試験直前の外出時にもマスクを着用しましょう。

特に試験会場では、面接試験以外の場面では常にマスクをすることをおすすめします。

飛沫感染を防ぐだけでなく、乾燥から喉を守る効果もあります。

2. 手洗い・手指消毒

試験当日は、答案用紙やドアノブなど多くの人が触れるものに触れる機会が増えます。

ウイルスを手に付着させないためにも、こまめな手洗いや手指消毒を心がけましょう。

意外と多いのが答案用紙を介しての感染です。

試験会場で他人の答案を触る機会があったら必ず手洗い・消毒するのをおすすめします!

3. 人混みを避ける

試験直前は、できるだけ人混みを避けるようにしましょう。

通勤などは仕方ないにしても、電車やバスなどの公共交通機関やショッピングモールなどに行く際は混雑しない時間帯を選ぶ工夫が必要です。

その他

その他、睡眠時間の確保や食事バランスの維持も重要です。

特に、睡眠不足は免疫力の低下を招きます。

試験直前は、いつも以上に早めに寝るよう心がけ、試験当日に万全な体調で臨めるようにしましょう。

コロナ禍時代を思い出そう!

…これら、いうならば「コロナ禍の頃」を思い出そう、ということです。

コロナ禍で「3密」を避けていた頃を思い出し、感染しない・させない工夫が必要です。

試験直前期はぜひコロナ禍の「ソーシャルディスタンス」を思い出して感染予防に取り組みましょう!

試験当日、体調を崩したらどうする?

万が一、試験当日に体調が悪くなってしまった場合でも、諦めずにできる限りの対策を取りましょう。

  • 面接前に相談する
    面接試験がある場合は、事前に体調不良を受験事務局側に伝えることも一つの方法です。

    場合によっては再試験の対応が検討されるケースもあります。
  • 無理をしない
    併願する場合など試験が複数日にわたる場合は、最初の試験で無理をしてしまうと、その後の試験にも悪影響を及ぼします。

    必要であれば次回の受験に切り替える判断も重要です。

試験直前の準備でライバルに差をつける!

受験勉強の仕上げだけでなく、体調管理を行うことで、試験当日に万全な状態で臨むことができます。

というよりも、体調管理さえしていれば試験当日に実力を120%発揮することも可能です。

それでライバルに差をつけることもできるのです。

なので試験直前・当日の体調管理は、受験の成功に欠かせない重要な要素となります。

自分の努力を最大限発揮するためにも、健康第一で臨むよう心がけてください。

日々の予防が大切であることを忘れず、万全な状態で試験当日を迎えましょう!

(間違っても試験前日に「徹夜」などしないように…!)

「大学院受験の対策方法をもっと詳しく知りたい…」

そういうあなたのために、
「本当に知りたかった!社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」という小冊子を無料プレゼントしています!

こちらからメルマガをご登録いただけますともれなく無料でプレゼントが届きます。

データ入手後、メルマガを解除いただいても構いませんのでお気軽にお申し込みください。

なお、私ども1対1大学院合格塾は東京大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績を豊富に持っています。



体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。

(出願書類の書き方や面接対策のやり方のほか、どの大学院を選べばいいのかというご相談にも対応しています!)

お問い合わせはこちらからどうぞ


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.