資格を取るには根底に◯◯力が必要だ!
先日、
私、
文章検準2級
合格しました!
あ、もう言いましたね・・・。
私は
資格フリークなので、
資格の勉強って
けっこう好きです。
そんな人も多いのでは無いでしょうか?
世の中、
結構いろんな
資格ってあります。
アロマテラピー
カラーコーディネーター
秘書検定
漢字能力検定
TOEIC …
これらの学習には、
実は・・・
ある力
が必要なんです。
何だと思いますか・・・?
それは
論理力
です。
テキストを買ってきて、
ペンを片手に読む。
そのとき、
文章をキチンと理解できているかどうか。
その土台が
「論理力」
です。
問題を
「解く」ときも、
問題文を正しく理解できないと
トンチンカンな
回答をしてしまいがち。
問題を「解く」にも
論理力がいるのです。
資格によっては
文章を書くことが
必要なものもあります。
人気の行政書士や
司法書士がそうですね。
文章を「書く」ときも、
自分の考えを
「論理的に、適切な順番で表現する」
ことが必要です。
つまり、
資格を
「勉強する」ときにも、
「問題を解く」ときにも、
「文で表現する」ときにも、
論理力が必要なんです。
論理力って?
ここで気になることがあります。
論理力ってなんだろう?
「論理力が必要だ!」
「これからはロジカル・シンキングだ!」
・・・よく言われますが、
意外に
「論理力」とは何か、
知らない人が多いです。
簡単に言いましょう。
論理力とは
伝えたいことを、
伝わる順番で
伝える力
これが論理力と言っています。
論理力とは
結局のところ、
「伝える」力であるのです。
「伝える」力は、
日本語・英語・中国語など
全てに共通しています。
言葉だけでなく、
図やグラフにも
当てはまるものです。
実は論理力とは
「伝えること」
全てに共通している力なのです。
ちょっといい言葉があったので
引用しますね。
「現代文」を成し得ているのは「言葉」です。
そして、「言葉」とは、
「事実」や「考え方」を
具現化したものです。ところが、具現化するといっても、
「言葉」は、
「事実」や「考え方」を
すべて伝えることはできません。
「言葉」は「言の葉」であり
「言の端」だといわれていて、
「事実」や「考え方」の
「一部(端)」しか表現できません。「一部しか表現できない」ゆえに、
「誤解を生みやすい性質を持っている」
のです。(『9割受かる勉強法』187ページ)
言葉では一部しか
伝わらない。
そこを
見つめた上で、
「どうやれば
より伝わるか」
をルール化したのが
論理です。
例えば。
イキナリ私が
立ち上がり、
こう言い始めたら、
どう思います?
ニンジンとじゃがいもを
一口大に切って、
タマネギをクシ型に切って
炒めて
肉を入れて・・・
ちょっと、
ヤバイ人だと思いますよね。
それよりも、
カレーのおいしい季節ですね。
今からカレーの作り方を説明します。
と言ってからはじめたほうが、
伝わりやすいでしょ?
(カレーのおいしい季節って、いつ?
その質問は受け付けません)
論理力とは
要は・・・
伝わるように伝えるための力・
工夫のことなのです。
だから、
テキストを
読み取るのにも、
問題文を
読み取るのにも、
回答を文で
書くのにも、
論理力が必要になるわけなんです。
論理力を高めるには?
論理力を高めるには、
一番手っ取り早い
方法があります。
それこそが
作文・小論文なんですね!
「書く」側になることで、
本を「書いた人」が
何を言いたいのか、
分かるようになります。
「書く」ことで
「どうやればよく相手に伝わるのか」
考えられるようになります。
だから、
作文・小論文の
練習こそ
論理力アップ
に直結するんですね〜。
ではまた!
教育・学校 ブログランキングへ
コメントを残す