「本当にこのペースで試験に間に合うの…?」不安解消のために絶対やるべき1つの行動!

今回のポイント
その取組、本当に効果的ですか?
日々の振り返りで今後への飛躍を!
フィードバックの実践が自分の成長につながる!

 

「このままのペースで、本当に大丈夫?」という不安、ありませんか?

「勉強を続けているけど、
 なんだかイマイチ実感がわかない…」

「このペースで本当に
 大丈夫なのかな…?」

大学院進学にむけて勉強していると
不安に思うことって多いですよね。

 

「自分なりにはがんばれていると思うけど、
このペースで間に合うか正直不安…」

こういう思いになることって
多いかも知れません。

 

 

こういう気持ちになると、
「このペースでいいのかどうか」
「このままでいいのかどうか」が
よくわからなくなります。

 

結局、それが原因で
やる気を失ってしまうことも
あるかもしれません。

 

 

フィードバックの定期実践を!

 

ではどうしたらいいのでしょうか?

 

こんなときに取り組むべきもの。

それは「フィードバック」です。

 

 

つまり、自分が
合格に向けてやるべきことをできているか、
計画通り進めているかを確認するわけです。

 

目標までの到達状況や
日々の取組状況について、
1〜2週間に一度、
進捗(しんちょく)状況を確認するのです。

 

 

その上で
「次の週は何の教材をどこまで進めるのか」
「今週の進捗を踏まえた上で、
今後どのように教材を進めていくのか」
を分析するのが大事です。

 

 

 

すると
対応の仕方が見えてきます。

 

 

がんばっている「つもり」・
目標に向けて取り組んでいる「つもり」だけだと
結果は出ないのです。

 

 

フジモトが毎週土曜夕方にやっていること

 

 

私は毎週
「週報」を書いています。

 

 

仕事や自身の勉強の
今週の取組状況を「フィードバック」するために
自分で書いているのです。

 

 

 

その週の業務内容を確認し
「今週はどこまで取り組めたかか」
「これからどうするか」を
毎週土曜の夕方に確認しているわけです。

 

 

単に「頭の中」で行うのではなく
PCに打ち込んで確認をしています。

 

このときのポイントは「数値」を示すこと、
ですね。

 

 

例えば「読んだ本の冊数」・
「総授業時間」などです。

ほかにもYouTubeやメルマガの
登録者数なども記録しています。

 

すると1週間でどれくらい変化があったか
イヤでも実感できるのです。

 

それがやる気の維持・形成に役立つのです。

 

 

 

数値にすると
「頑張ったかどうか」
「目標達成できたかどうか」
が一目瞭然なのです。

 

週報を作るとムダが減る。効果が出てくる!

 

この週報作り。

 

作りはじめて1年半になりますが、
それくらいやっていると
自分の行動のムダが減ってきて
結果につながっているように思います。

 

 

まだ「週報」を書いていない方、
やってみるのをオススメしますよ!

 

内容としたら

「今週良かったこと」
「今週よくなかったこと」
「来週どうするか」

という3つのことを書くくらいで構いません。

 

 

毎週「振り返る」実践を
1年続けると大きな結果がつながってくるはずですよ!

 

 

 

週報をまとめていると
ある発見があります。

「あ、あの内容、そういえばやっていないままだった…!」

週報にまとめることを通し、
忘れていた業務に気づくのです。

 

 

このように「週報」づくりを通して
今週うまくいったこと・がんばれたことや
今週うまくいったことなどを振り返り(フィードバック)、
「今後にどう活かしていくか」を考える。

 

それが
ムダのない行動や
より良い行動につながるのです。

 

結果、合格に近づけるのです。

 

 

今回のポイント

 

 

今回のポイントです。

 

その取組、本当に効果的ですか?
日々の振り返りで今後への飛躍を!
フィードバックの実践が自分の成長につながる! 

 

フィードバックの問題点、それは「面倒」なこと。

 

ただ、このフィードバックや週報づくりって
やってみるとそれなりに
「面倒」です(笑)。

その上、
やっていないことが多すぎると
イヤになってしまいます。

 

 

でも、この「イヤな気持ち」と戦うからこそ
「目標」につなげていくことができるのです。

 

一人でやりづらいときは?

 

ただ、ある意味「弱い自分と向き合う」ことが必要なため、
一人だけでやるとなかなかやりづらいかも知れません。

私自身は
自分で「週報」を書くほか、
コンサルの人にお願いをして
取り組みの定期確認を行ってもらっています。

 

(なかなか一人だけではやりづらいので・・・)

 

他人にお願いをするからこそ、
イヤでも「振り返り」ができます。

 

目標に向けて着実に進んでいくために
「他人」の力を使うのがおすすめですよ!

 

 

実際、うちの塾でも
毎週 取組状況を私に
報告してもらっている方もいらっしゃいます。

 

 

これを取り組むことが
これからにつながっていきますね!

 

 

フジモト式4STEPs学習法とは?

 

なお、
「フィールドバック」を始めとした
進捗確認をさらに深めていくため、
私は「フジモト式4STEPs学習法」を提唱しています。

 

 

こちらにまとめていますので
ご覧ください。

 

 

触発・講義・進捗管理・交流。社会人が4STEPs学習法で飛躍できる理由とは?

 

 

せっかく
合格に向けて勉強する以上、
計画通り進めているか
確認が必要です。

 

 

「フィードバック」の機会を
有効に活用してみてくださいね!

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください