「毎日ブログを書いたほうがいいのは 私は「毎日、ブログで情報発信したほうがいいですよ!」 そんなとき、よく返ってくるのが 「毎日ブログを書いたほうがいいのは 毎日ブログを書いたほうがいいし、 でも、日々忙しいから こういう方って でも、あなたが出す情報が あなたが情報を伝えなければ、 大げさに聞こえるかも知れませんが、 私自身がそうです。 たとえば、 「仕事をもう20年もやっている。 でも北大の大学院に入るためには どうやって対策していいか分からないけど、 ふつう、社会人向けに でも、ネットで検索したら 悩んでいる人は私のブログを見て これ、私が情報を伝えていなければ どう対策していいかわからず、 こう考えると、 さて、この内容、5/4(土)に開催した 札幌ですでに2回開催している ゴールデンウィークで 来てくださった人に 会場にはいま 「クラウドファンディングで、 という夢を持つ方もいらっしゃっていました。 その方のご協力により、 徹底的にその事例に基づいて その結果、反応もめちゃくちゃ良かったです。 先ほども書きましたが、 何のためにやるかと言うと、 情報発信って面白いことに 反対に、 そのファンの方のために一生懸命 「あなたにぜひとも仕事をお願いしたいです!」 と言ってきてもらえるようになるのです。 そうなったら、 今日のポイントです。 情報発信って、 ですが、続ける先で その人のために そうなんです。 自分が日々情報発信していなければ その人のためにも、 別に情報発信って 自分が情報発信しなければ、 自分が勉強して成長することでしか、 そうであれば、 自分じゃないとできないことをどれだけできるか。 これが自分の自己肯定感にも繋がりますし、 あなたが成長しなければ その人のためなら、 めんどくさくても 貴方じゃないと救えない人のため、 ではまた! ☆別の記事も読めば、 情報発信の仕方を こちらに「ゼロから始めるWeb集客の基本」を
情報発信はまだ見ぬ
お客様のために行うべきである!
自分が情報を伝えることでしか
救えない人に価値を伝えていく!
よく分かるんだけど、
なんか面倒なんだよね…」
とよくお伝えしています。
このセリフです。
よく分かるんだけど、
なんか面倒なんだよね…」
YouTubeに動画を出したほうがいいのはわかっている。
やるのは億劫。
多いかも知れません。貴方の情報を必要としている人がいるとしたら、どうでしょうか?
誰かの役に立つとしたらどうでしょうか?
救えない人がいるとしたらどうでしょうか?
Webでの情報発信って
「人助け」でもあるのです。
私の運営する札幌駅前 作文教室ゆうには
こういう方もいらっしゃいます。
定年退職の前に、
一度じぶんがこれまで取り組んできたことを
北大の大学院で整理したい。
研究計画書や論述試験がある。
誰に相談していいかもわからない…」
大学院に入るための対策をしてくれる人なんて
いません。
私の塾のブログが見つかるのです。
うちに来てくださいます。
悩んでいる方はずっとそのままです。
結果 大学院入試を断念してしまうかも知れません。
自分がお客様のために役立つ情報を
伝え続けることで
救われる人がいるはずだ、と言えるでしょう。初の東京セミナー、開催しました!
セミナーでもお伝えしています。
【ブログで人生大逆転セミナー】の
東京開催です(池袋駅前)。
予定などで忙しい中、
わざわざ来てくださった方も多かったです。
ホント感謝ですね!
障害を持つ家族を支援するサービスを
実現したい!」
その思いを実現するための情報発信の仕方を
お伝えしていきました。
物事を考えていきました。
情報発信って、
別に自己満足のためにやるわけではないのです。
【お客さんに役立つ情報をお伝えするため】、
なのです。
「自分が伝えたいことだけ、書く」
という意識の人がめちゃくちゃ多いのですね。
【お客さんに役立つ情報をお伝えしたい】と
日々続けていると、
いつしか自分のファンができます。
日々情報発信していると、
もう集客で苦労する必要がなくなります。今日のポイント
お客様のために行うべきである!
自分が情報を伝えることでしか
救えない人に価値を伝えていく!
毎日やるのは地味で大変です。
「自分でしか救えない人」
「自分が関わることで
幸せになって貰える人」が
かならず出てくるんです。
日々努力することが
自分の未来につながってくるのです。
救えない人って絶対いるんですよ。
自分の専門性・自分の強みを
まだ見ぬお客様のために出し続けていく
必要があるのです。
自分のためだけではないのです。
救えない人がいるのです。
助けられない人がいるのです。
土日祝日問わず、
自分の力を高めたほうがいいわけですよね。
自分の自信にも繋がります。
救えない人がいます。
ちょっとくらい面倒な情報発信に
取り組めるはずです。
「毎日情報発信しよう」と
思えるはずです。
力になれるといいですね!
さらに情報を得ることができます。
知ることができるのです。
まとめていますのでご覧ください↓
情報発信はまだ見ぬお客様のため。自分が情報を出さないと救えない人がきっといる!初の東京セミナー開催です!
今日のポイント
情報発信はまだ見ぬ
コメントを残す