目次
祝!メルマガ発行3,000号!
365日まいにちブログを書き続けて9年目。
ブログ連続更新2年目から書き始めた私の「フジモトのカクロン」メルマガ、ありがたいことにこのたび発行3,000号を突破いたしました!


これもひとえに、日々読んでくださっているあなたのおかげです。
本当にありがとうございます!

メルマガ、いつも通算号数を自分で書いています。
そうすると「あ、ついに3,000か!」などとキリがいい数字になると嬉しくなりますね(笑)。

毎朝8:00(厳密には7:50)に配信しているこのメルマガ。
累計1,200名を超える方にご登録いただいています(本当にありがとうございます…!)
今回は3,000号を記念し、現代におけるメルマガの意義をお伝えします!
メルマガは“古くて新しい”メディア
「メルマガって、古くないですか?」
メルマガというと、少し時代遅れの印象を受ける方もいるかもしれません。
ですが、よく考えてみてください。
20年前からあるメディアの中で、「今も現役」で使われているツールは他にどれほどあるでしょうか?
ミクシィは衰退し、Facebookはやや停滞気味。
TwitterはXに変わりましたが、Instagramなどにも押されている印象でかつての勢いを保っているとは言えません。
そんな中、メルマガは「古い」ながらもまだまだ現役のメディア。
しかも、SNSと違い、自分で情報を探しに行かなくても、向こうから毎日届く特徴を持っています。
テレビやブログ・SNSはこっちから「見に行かなければ見られない」メディアですが、メルマガは新聞のように“勝手に向こうから届く”イメージです。
だから私の「フジモトのカクロン」メルマガは「フジモト新聞」とも言えるかも知れません。
しかも、このメルマガに、「休刊日」がありません。
新聞は毎月1回休刊日がありますが、365日まいにち出している関係上、「フジモトのカクロン」メルマガはある意味、新聞以上といえますね(笑)。
3,000日まいにち出しているということは「丸8年以上」毎日出している、ということでもあります!
いまこそ「読む」・「想像する」重要性を!
現代は動画や画像が中心の情報社会となっています。

YouTubeやTikTok・Instagramはいずれも視覚と聴覚を通じたメディアです。
一方、メルマガという媒体は「文字情報」のみ。
こうしてみるといまの主流から外れた印象がありますが、そうではありません。
それは今の時代でも「読む」意義は大きいからです。
契約書や法律書類など、いまも「読む」機会は多くあります。
大学院受験においても、募集要項や論文など読む機会が多くあります。
「読む」力が高いほうが受験も有利なのです。

ですが、今の時代は映像メディアが中心のため、「読む」機会が減りました。
結果、「読む」能力が下がっている人も多いのです。
読むことで頭を鍛える!
私は「読むという行為には、特別な意味がある」と考えています。
文章を読むとき、私たちはただ情報を受け取るだけでなく、頭の中で内容を組み立てています。
文脈を読み、場面を想像し、正確な理解を深めています。
映像メディアは感性に基づくものなので知的操作をしなくても問題ありません。
ですが、文字メディアは論理に基づくものであり知的操作を必要とします。
その点で「読む」ことは知的能力を伸ばす取り組みでもあるのです。
言い換えるなら、読むこと自体が「頭を鍛える行為」といえるわけですね。
忙しい中でも、時にはじっくりメルマガを読み込む。
こういう時間を持つことが頭を鍛える時間にもなるわけです。
メルマガで触発を!
ちなみにこの「フジモトのカクロン」メルマガは私一人で発行しています。
体調がいい日も悪い日も、順調な日も順調でない日も毎日書いてきました。
なのでメルマガが届いているのを見て「フジモトさんも頑張っているんだな…」「自分もなにかやってみよう」などと刺激を受けて頂く機会になれば嬉しいです。

ブログと似て非なるメルマガの良さ
なお、「フジモトのカクロン」メルマガは基本的にブログの内容とほぼ同じです。
「じゃあ、ブログだけを見れば良いのではないか」と思われるかも知れませんが、ブログは自分からアクセスしないと見れません。
一方、メルマガは放っておいても手元に来るので気軽に読めるという強みがあります。
ほかにも私の近況欄や作成したYouTube動画のURLなどメルマガだけのコーナーもあります。
メルマガの良さとして、返信することで気軽にコメントできることもあげられます。
返信の形で記事の内容の感想やコメントをいただけることもあり、それが私のやりがいにもなっています。
返信できるからこそ、双方向のコミュニケーションもしやすいです。
「今日の内容、すごく刺さりました!」などの声をいただくたびに、「書いていてよかった」と心から感じます。
あなたのキャリアアップに、日々の触発を!
このメルマガを通して、キャリアアップを目指す社会人の皆さまに、少しでも刺激やヒントをお届けしたいと思っています。
特に、大学院進学を目指す方には、受験の準備や心構え、日々の学びの進め方など、実践的なアドバイスを継続的に提供しています。
メルマガを読むことで、「あ、今日も頑張ろう」と思える。
そういう「前向きな気持ちのきっかけ」として、ぜひ活用していただければ嬉しいです。

今回3,000号を迎えましたが、3,000号は、ひとつの節目にすぎません。
これからも5,000号、6,000号…と、“消えないメディア”としてのメルマガを続けていきたいと思います。
もしまだ登録されていない方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会にご購読いただけたら幸いです。
登録後すぐにプレゼント!
登録1通目のメールで、大学院受験の情報を盛り込んだ有料教材2つを特別プレゼント中です!
「本当に知りたかった!社会人が大学院進学をめざす際、知っておくべき25の原則」
「本当に知りたかった!大学院直結の小論文作成17の技術」
ぜひ、まだプレゼントを受け取っていない方はこちらからお申し込みくださいね!


すでに読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます!
これからも、あなたの学びとキャリアの伴走に役立つメルマガを発行していきますね!
なお、私ども1対1大学院合格塾は東京大学大学院・早稲田大学大学院・明治大学大学院・北海道大学大学院など有名大学院・難関大学院への合格実績を豊富に持っています。
体験授業を随時実施していますのでまずはお気軽にご相談ください。
(出願書類の書き方や面接対策のやり方のほか、どの大学院を選べばいいのかというご相談にも対応しています!)
お問い合わせはこちらからどうぞ!
毎日発行している「フジモトのカクロン」メルマガが3,000号を突破しました!いまの映像メディア時代こそ文字情報をしっかり読むことで頭を鍛えることもできます。日々大学院進学などキャリアアップ情報をお伝えすることであなたに触発をお届けできるよう、これからも継続して発信していきます!