高校入試記述問題対策(社会)「摂政と関白の違いとは?」
書く力を付けて、行ける高校のレベルを1ランクあげよう! 今年だからこそ、摂政と関白の違いを説明する問題が出る?! では本日の問題から。 問題 摂政(せっしょう)と関白(かんぱく)の違いを述べよ。 いま天皇の…
書く力を付けて、行ける高校のレベルを1ランクあげよう! 今年だからこそ、摂政と関白の違いを説明する問題が出る?! では本日の問題から。 問題 摂政(せっしょう)と関白(かんぱく)の違いを述べよ。 いま天皇の…
「夏休み前に、作文の宿題が終わっちゃった・・・笑」 「こんなにスラスラ書けたのは初めて!」 作文教室ゆうの藤本です。 7/24(日)と7/27(水)、作文教室ゆうにて 「半日で書ける!読書感想文講座」を開催しました! 「…
DAIGO『自分を操る超集中力』から「本番のプレッシャーを集中力に変えるには」 試験前、不安で押しつぶされそう・・・。そんな時には紙とペン! 作文教室ゆうの藤本です。 今日、秘書検定準1級の面接試験を受けてきました。 私…
高校入試記述問題をクリアして、高校レベルを1ワンランクあげよう! 今日の問題(理科) 早速問題から。 問題 試験管に水溶液を入れ、試験管下部をガスバーナーで加熱した。 その際に沸騰石を入れる理由を答えなさい。  …
理科の自由研究は「これ、なんだろう」「スマホで調べてみよう」「もっと詳しく調べよう」でクリアできる! 「自由って言われると、何をやればいいかわからないよ・・・」 夏休みの宿題の定番・自由研究。 自由に、自分の興味のあるも…
この夏、何かを始めたい! 通信教育で自宅で涼しく学び、実力アップしませんか? 日本の夏、資格の夏 夏。 何もしないとダラ〜っと過ぎていきます。 夏が通信教育を始めるのにいい理由 (1)お盆休みで、気軽に始め…
書く力が付くと、行ける高校のレベルが1ランクアップする! 知識があっても、書けないと点にならない さあ、今日も早速問題からいってみましょう。 平成24年の北海道公立高校入試問題 社会科からです。 問題 大日本帝国憲法を作…
日本語で作文の書けない人が、高校入試の英作文で点が取れるはずがない! みんな知らない、「日本語力・作文力がないと、英作文が出来ない」という事実 昨日7/21から、この「作文教室ゆう/北海道学習塾ゆう」ブログにて、 「高校…
高校入試問題にも出る、「記述」の力! 夏休み! でも高校入試も気になる・・・。 中学生の皆さん、いよいよ夏休みですね! 楽しい思い出、たくさん作りたいですね! 中学3年生にとって、特に部活を引退した人にとっては「高校入試…
大学1年生の皆さん、本棚に「お宝」が眠っていませんか? 参考書や問題集はお金になる! もう夏休みという方も多いはず。 大学1年生の皆さん、受験はもう「昔の話」になっているかもしれませんね。 夏を楽しむには「お金」が必要!…