このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
RECOMMEND
-
大学院進学対策
連休は古くからの友人に会うチャンス。札幌から300キロ、釧路への旅 -
勉強法のコツ
心配事の9割は起こらない。だから今を楽しもう。 -
大学院進学対策
研究室訪問をすべき理由4)研究室訪問は手ぶらで行くな!志望理由書・研究計画書を持参し熱意をアピールする! -
大学院進学対策
要約問題攻略のポイント②要約問題は3色ボールペン方式で楽勝クリア! -
大学院進学対策
小論文は漫才と同じ。課題文のボケに華麗なツッコミを!〜小論文試験必勝シリーズ16 -
作文の書き方
水曜日のダウンタウン【ミスター押忍の空手全国大会に密着】に感じた違和感あるセリフ。 -
作文の書き方
「昨日は、ありがとうございます」って書いてません?助詞「は」を使う時、注意すべき理由! -
敬語
古畑任三郎に学ぶ敬語のポイント。「拝」を使うだけで、カンタンに丁寧な敬語になる!拝む理論を使いこなそう!
この記事を書いた人 藤本研一

㈱ 藤本高等教育研究所 代表取締役
全国の有名MBAや看護学研究科・北大大学院・早慶などに毎年合格者を輩出中。
自身が大学院で苦労した経験を活かし、受講生が進学後も安心して学習できるところまで徹底的にサポートをすることで定評がある。
「365日まいにち出しているブログ・メルマガが、学びたいあなたへの触発となれば幸いです」
【略歴】
早稲田大学・早稲田大学大学院修了後、北海道の札幌-帯広で高校教員・大学非常勤職員を勤め、独立。
2023年度からは北海道大学公共政策大学院で2度目の大学院生に。
経営者自身が大学院で学ぶメリットを365日まいにち更新のブログ・メルマガで絶賛発信中。
【著書】『なぜ社会人大学院で学ぶのかⅠ』(共著)・『ブログで人生大逆転!』
【講座実績】北海道庁職員研修、市町村職員研修、札幌商工会議所など150を越える企業・団体でビジネス文章作成能力向上講座など研修を実施。
※ 詳細はこちら。
コメントを残す