このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
RECOMMEND
-
大学院進学対策
小論文の学習を一人で行なうのが難しい3つの理由。 -
作文で未来は変わる!
作文で未来は変わる!作文講座(札幌編)開催しました! -
作文の書き方
読んでもらえるブログってどう書くの?ブログのはじめ方講座にて型もお伝えしました! -
社会人の学び
不安なときは「十年一剣を磨く」精神を思い出そう。そこから道がひらけてくる。 -
読書法
研究者の自伝・評伝を読むメリット。無味乾燥な専門分野に人間味が感じられる! -
名刺
高校教員時代、営業のコツと名刺の大事さを知った -
大学院進学対策
AIと人間の違いとは?心が傷つくからこそ、人は人を癒せる。 -
作文の書き方
自分の考えを深めるベストな方法!それは日記を書くこと!オーウェルの『1984年』を読んで考えました
この記事を書いた人 藤本研一

株式会社 藤本高等教育研究所 代表取締役
全国の看護学研究科やMBA・北大大学院・早慶などに毎年合格者を輩出中。
自身が大学院で苦労した経験を活かし、受講生が進学後も安心して学習できるところまで徹底的にサポートをすることで定評がある。
「365日まいにち出しているブログ・メルマガが、学びたいあなたへの触発となれば幸いです」
【略歴】
母・妹が看護師という看護師一家に育つ。
早稲田大学・早稲田大学大学院修了後、
札幌-帯広で高校教員・大学非常勤職員を勤め、独立。
2023年度からは北海道大学公共政策大学院で2度目の大学院生に。
【講座実績】北海道庁職員研修、市町村職員研修、
札幌商工会議所など120を越える企業・団体でビジネス文章作成能力向上講座など研修を実施。
※ 詳細はこちら。
コメントを残す