このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
RECOMMEND
-
小論文
小論文の評価項目を知る!それが小論文試験合格のカギ〜高校の先生方への「小論文指導」の仕方研修、無事終了しました〜 -
作文の書き方
エッセイの基本はこれだ!エッセイ講座、毎月開催中! -
科学のハコ・科学実験
クリスマスタワーを作ろう!理科実験講座 科学のハコ開催! -
作文の書き方
作文の書き方㊿よくばらず、「アッサリ」書こう。 -
社会人の学び
あなたの心のローソクに、「志」の火は点いていますか? -
大学院進学対策
学問の道は非常に厳しい…!立花隆に学ぶ究極の勉強法! -
大学院進学対策
小論文の失点を防げ!書いたら1秒でいいから見直しを。〜小論文試験必勝シリーズ17 -
作文の書き方
報告文書を書く目的は「安心」を提供すること!
この記事を書いた人 藤本研一

全国の看護学研究科やMBA・北大大学院・早慶などに毎年合格者を輩出中。
自身が大学院で苦労した経験を活かし、受講生が進学後も安心して学習できるところまで徹底的にサポートをすることで定評がある。
「365日まいにち出しているブログ・メルマガが、学びたいあなたへの触発となれば幸いです」
【略歴】
母・妹が看護師という看護師一家に育つ。
早稲田大学・早稲田大学大学院修了後、
札幌-帯広で高校教員・大学非常勤職員を勤め、独立。
【講座実績】北海道庁職員研修、市町村職員研修、
札幌商工会議所など100を越える企業・団体でビジネス文章作成能力向上講座など研修を実施。
※ 詳細はこちら。
コメントを残す