阪神大震災の頃、自分は小学生だった

1/17は何の日?

 

こんにちは、
作文・論文アドバイザーの
藤本研一です。

 

1/17は何の日か、
ご存知ですか?

 

 

 

 

1/17。

 

それは、
阪神大震災のあった日です。

 

私のような兵庫出身者にとって、
忘れられない日です。

 

 

1995年1月17日 午前5:45。

急にマグニチュード7.3もの
大地震が起きました。

高速道路の鉄塔が倒れ、
家も1階部分がつぶれてしまう。

 

相当な被害でした。

 

 

このとき、私は兵庫県に住んでいました。

当時、私は小学1年生。

 

幸い、私の住んでいた地方は
神戸から離れた片田舎のため
「停電」で済みました。

しかし、
それでもあの揺れは覚えています。

 

 

朝の5:45というと、
寝ている時間。

 

揺れが大きくなってから
目覚めました。

 

世界が揺れていました。

 

寝ていた私の頭上には
14型のテレビがありました。

ブラウン管の重いテレビです。

グラグラ揺れるテレビを見て、
母は私の上に覆いかぶさってくれていました。

 

幸いテレビも落ちず、
家族の誰にもケガはありませんでした。

 

が、神戸を中心に
6,000人もの人が亡くなりました。

 

特に多かった死因は火災です。

 

朝の5:45。
ちょうど朝ごはんやお弁当を
作る時間。

 

火を付けて調理をしている人も
多かった時間帯。

 

おまけに冬で
石油ストーブにも
火がついていました。

 

テレビでは、
しばらくの間
火事の映像がずっと流れていました。

 

(この震災特別報道を終わらせるのは
「地下鉄サリン事件」ですが、
それはまた別の話)

 

 

私は田舎に住んでいました。

児童数が100人もいない小学校に
通っていました。

そこに、
震災後、
神戸に家族と住んでいた小学生たちが
親戚筋をたどり、
引っ越してきました。

 

100人もいない小学校に、
急に5~6名も転校生が来たのです。

 

この時のことは
鮮明に覚えています。

 

自分の中では
ちょっとした大事件でした。

 

毎年1/17になると、
そのときの様子を含めて思い出します。

 

小学校に来ていた転校生たちも、
神戸の復興が進むにつれ
神戸に戻っていきました。

 

それでも自分が小学校4年生になるまでは
誰か転校生が残っていた記憶があります。

 

地震被害は
そんなすぐには復興しない。

 

それを感じました。

 

 

兵庫に帰省するときは
なるべく神戸空港を使っています。

神戸空港から
ポートライナーに乗って
三宮の街を歩く。

 

海辺を見ると、
震災時に倒壊した電灯が
そのまま残されているエリアがあります。

 

神戸港震災メモリアルパークです。

 

地震の凄まじさを実感できます。

 

 

震災から22年経ったとはいえ、
仮設住宅に住むことを余儀なくされた
痛みの残っている人もいます。

 

また、震災時の「復興公営住宅」からの
立ち退き請求の問題もあります。

復興公営住宅から退去を求められる被災者
—今なお続く阪神・淡路大震災被災者への人権侵害—

 

まだまだ、
阪神大震災は終わっていないことを実感します。

 

風土を思う

 

不思議な事ですが、
地元・兵庫にいたときは
兵庫県のことにほとんど興味を持たないまま
暮らしていました。

興味を持つようになったのは
札幌に来てからです。

 

 

札幌に来てから、
自分の育った兵庫のことに
興味をもつようになりました。

 

阪神大震災のことも、
札幌に来てから
自覚的に学ぶようになりました。

 

 

その原因には、
2011年3月11日の
東日本大震災も
あります。

 

地震が一瞬で
これまでの努力や取り組みを
破壊してしまう。

 

それを目の当たりにしたからです。

 

 

神戸に行くと、
なぜか私はホッとします。

 

海からの風、
潮の香り、
海辺にキラキラと光る波間を見ると
なぜかすごく安心感に包まれるのです。

 

神戸の町並みは
どことなく札幌に似ています。

 

モダンな建築や
ハイカラな文化、
整備して作られた町並みは
見ていてとても楽しいものです。

 

ちょうど、いま私は
和辻哲郎の『風土』を読んでいます。

 

住む場所の気候や環境を
「風土」と呼びます。

 

その「風土」によって、
人間の文化や人間の活動が
規定される、ということを
哲学的に検討した本です。

 

地域性や環境といった分野が
住んでいる人の生き方にも影響をしています。

 

 

今一度、
自分の生まれ育った
「風土」について考え直したい。

そう思っています。

 

いわば自分の「ルーツ」を探ることにもなります。

 

今の自分が、
なぜ今のように考え、
生きているのか。

 

その答えが「風土」にあるかもしれません。

 

あなたも、
自分の生まれ育った「風土」が
どんなところであったか、
考えてみてはいかがでしょうか。

 

考えてみて、
気づいたことや感じたことを
書き残してみましょう。

 

すると、
自分なりに発見がつきまとうはずです。

 

 

ではまた!


☆メルマガ登録後1通目が届かない場合はこちらをご確認ください。
メールが届かない場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください